1158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2022-02-28 02月28日-04号

1、新型コロナウイルス感染拡大の下で、子ども食堂への支援の拡充について、(1)、国民生活基礎調査、2019年では、18歳未満の子供貧困率は2018年時点で13.5%、子供の7人に1人が貧困状態にあると報告しています。子ども食堂は、貧困対策居場所づくり学習支援などで重要な役割を果たしてきましたが、新型コロナウイルスの急速な感染拡大で休止が相次いでいます。

那須塩原市議会 2022-02-28 02月28日-02号

1番目は貧困をなくそう、それから一番最後17は、パートナーシップ目標を達成しようというのが、SDGsの17番、最後目標です。その中には、具体的な目標、ターゲットが示されていて、そこにどんな具体的な目標かっていうと、「さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会パートナーシップを奨励・推進する」、これが17番目でございます。

鹿沼市議会 2022-02-22 令和 4年第1回定例会(第1日 2月22日)

特に、子供貧困対策を推進するとともに、地域の中で子供たちの成長を支え、見守る場所として「子ども居場所」の開設に向け、準備を進めてまいります。  次に、教育の分野では、教員の指導力向上に取り組むとともに、コロナ禍で加速した教育デジタル化を踏まえ、教育ICT環境のさらなる充実有効活用を進めてまいります。  

那須塩原市議会 2021-12-16 12月16日-07号

気候変動、ワクチン、鳥獣被害対策、SNSを活用した情報発信学校教育保育行政子ども貧困、建設発生土人口減少医療的ケア児伝統芸能GIGAスクール構想マイナンバー活用、様々御質問をいただきました。 様々な観点から御質問を賜り、私も大変勉強になりましたし、いただいたことに関しましては、今後の市政に生かしていきたいと考えております。 今年もいよいよ終わりになります。

鹿沼市議会 2021-12-09 令和 3年第4回定例会(第4日12月 9日)

厚生労働省が担う児童虐待防止や障がい児支援、内閣府が担う貧困対策などを移管する方向であり、一括管理のもと、加速させた対応ができる機能を持ち合わせます。  そのような風が吹き始める昨今でありますから、到底、スピード感をもって、丁寧な子育て支援が展開される時期にやっときたかなという対策ができます。  さて、大項目1、子育て支援についての中の子ども居場所事業についてでございます。  

大田原市議会 2021-12-03 12月03日-04号

今までの公的支援は、子供高齢者、障害、貧困など、対象者別機能別に整備されてきましたが、現在は個人も世帯単位も複数の問題を抱え、複合的な支援を必要とするというケースがたくさんあります。例えばですが、独り親のお母さんが自分の親の介護のためにフルタイムでの仕事に就けず、貧困に陥ってしまい、生活のために夜間のバイトに出ざるを得ず、子供に対する育児放棄が起こってしまうなどです。

那須塩原市議会 2021-12-02 12月02日-05号

1、子供貧困対策について。 国は、平成25年に、子ども貧困対策の推進に関する法律を制定し、翌年には、子供貧困対策に関する大綱を閣議決定しました。令和元年に改定された大綱では、子供貧困に関する39の指標が設定されています。県においても、急速な少子化の進行に加え、核家族化地域社会人間関係希薄化子育て家庭孤立化などから、貧困対策が進められています。 

鹿沼市議会 2021-10-01 令和 3年第3回定例会(第5日10月 1日)

アンケートの集約から提言に至るところでは、昨今、複雑多様化した社会情勢を背景として、子供貧困なども、深刻な社会問題となっていることからも、子供権利擁護に関する対策も急務であり、あくまでも子供の視点に立ち、子供の最善の利益を追求する観点から、子育て世代が安心して家庭を営み、子供を産み育てることに喜びを持てるよう、また、将来を担う全ての子供が、健やかに生まれ育つ鹿沼市の施策が確立していくことを望むものであります

大田原市議会 2021-06-17 06月17日-03号

生理貧困への対応は、世界の流れとなっています。衛生面にも配慮し、女子児童生徒学校でも安心して過ごせるよう小中学校女子トイレ生理用品を常備する考えがあるか、伺います。 ○議長前野良三) 植竹福二教育長。               (教育長 植竹福二登壇) ◎教育長植竹福二) 質問事項の4、小中学校女子トイレ生理用品設置についてのご質問にお答えいたします。  

那須塩原市議会 2021-06-15 06月15日-06号

(2)コロナ禍の中で子供貧困が問題になっています。子育て支援策の一環として学校給食無償化に取り組む考えはないか伺います。 ○議長松田寛人議員) ただいまの質問に対し答弁を求めます。 教育部長。 ◎教育部長後藤修) それでは、4の学校給食費無償化実現について順次お答えをいたします。 初めに、(1)の全国の学校給食無償化の最近の事例にはどのようなものがあるかについてお答えいたします。 

那珂川町議会 2021-06-14 06月14日-04号

この那珂川市子ども権利条例は、協働まちづくりを目指して、初めて住民参画手法により取り組まれた条例であり、近年増加する子ども貧困、児童虐待やいじめ問題など、次世代を担う子どもたちが置かれている危機的な状況に対して、子どもを一人の人間としての権利を認め、子ども心身ともに健やかに成長することができる、そんなまちづくりを目指してつくられました。

日光市議会 2021-06-14 06月14日-一般質問-04号

貧困、差別温暖化、様々な問題を一人一人が自分事として捉え、今この現実を変え、未来をつくるのは私たち一人一人であると自覚し、行動することこそが最も重要であると考えます。そのためには、市民の皆さんに向けた分かりやすい発信が必要不可欠であります。どんな小さなことでも取り組んだ事例の紹介など大変参考になったり、また心を動かす要因となったりします。  ここで1つ事例をご紹介したいと思います。

那珂川町議会 2021-06-11 06月11日-03号

現在、世界各国で問題になっております女性の月経に関する生理貧困について、本日一般質問を行ってまいります。生理貧困とは、何らかの理由により適切な生理用品を買えない、または利用できない環境にあることを示します。生理貧困への対応は、当事者が声を上げにくいことから、社会的な課題となっており、途上国のみならず、先進国においても問題になっております。