283件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下野市議会 2018-06-21 06月21日-05号

この地震で400人を超える負傷者と、登校中の女子児童基準に適合しない学校ブロック塀の倒壊により亡くなるなど、5名の皆様のとうとい命が奪われました。本市におきましても、直ちに通学路安全性をチェックした結果、基準に適合しないブロック塀がある学校が1校確認されたことから、直ちに安全措置をとった上、撤去を指示いたしました。 

日光市議会 2018-06-14 06月14日-一般質問-03号

次に、2点目、ドローンの具体的な活用方法につきましては、ドローンの特性を生かし、俯瞰的な情報の収集や交通途絶場所での飛行など、陸上のアプローチが困難な場合に効果的であることから、山岳事故水難事故等における負傷者捜索等に活用してまいります。 ○斎藤伸幸議長 安西義治総合政策部長。 ◎安西義治総合政策部長 2点目のご質問には、私のほうからお答えさせていただきます。  

日光市議会 2017-12-13 12月13日-一般質問-05号

平成29年度版交通白書によりますと、全国平成28年1年間の交通事故発生件数は49万9,201件で、これによる死者数は3,904人と、交通事故発生件数及び負傷者数は12年連続の減少となり、死亡者も昭和24年以来67年ぶりに4,000人を下回ったとのことです。ただし、交通事故死者うち高齢者は2,138人であり、その占める割合は過去最高の54.8パーセントとなっています。そこで伺います。

真岡市議会 2017-12-12 12月12日-03号

そんな中、近年の県内及び真岡署管内交通事故発生状況推移を見てみますと、県全体での発生件数平成25年度の7,437件から平成28年度は5,484件、真岡署管内発生件数は304件から228件となり、負傷者数、死者数もそれぞれ平成25年から平成28年まで年々減少し、4年間でそれぞれ全てにおいて約25%減少と功を奏しております。しかし、死者数の内訳では、高齢者が全体の55.3%を占めております。

小山市議会 2017-12-07 12月07日-05号

負傷者は8人、前年比同であります。また、住宅用火災警報器設置率については、本年8月に総務省消防庁が公表した調査結果において、小山消防本部管内では76%、栃木平均の73.2%を上回っておりますが、全国平均の81.7%には届いていない状況であります。  以上、よろしくお願いいたします。 ○小川亘議長 2番、渡邉一郎議員。                  

鹿沼市議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(第2日 6月14日)

事故防止対策の強化についてでありますが、本市交通事故の実態を申し上げますと、平成28年中の事故発生件数が195件、前年に比べますと59件の減少負傷者数は235人で60人の減少死者数は4人で前年より1人の増となっております。  そのうち、高齢者事故でありますけれども、72件、全体に占める割合は36.9%、負傷者数は45人で全体の19.1%。

那須塩原市議会 2017-06-08 06月08日-03号

負傷者数は66万6,023人で、前年度を下回り11年連続して減少しました。 しかし、幼児児童生徒を取り巻く交通環境が改善されたとは思えず、幼児児童生徒死者数は114人と依然少なくないのが現状であります。 2012年(平成24年)4月23日、登校中の児童と引率の保護者の列に軽自動車が突っ込み、計10人がはねられ3人が死亡、7人が重軽傷を負いました。運転していた少年は居眠り運転で無免許でした。 

高根沢町議会 2017-06-07 06月07日-02号

平成26年に高根沢町で発生した交通事故は、総数832件、うち人身事故は89件、死者2名、負傷者118名、平成27年には、総数841件、うち人身事故は77件、死者1名、負傷者100名、平成28年は、総数801件、うち人身事故は61件、死者4名、負傷者74名となっております。 また、人身事故に関しましては、県道宇都宮那須烏山線などの幹線道路での事故がほとんどである状況であります。 

那須町議会 2017-06-02 06月02日-01号

10時30分には、高原公民館現地対策班設置いたしまして、保健師を含め8名の職員を待機させ、負傷者などの受け入れ態勢を整えたところであります。 翌日も現地調査職員を派遣するなど、計2回の災害対策本部会議を開催し、対応したところであります。 続きまして、日本郵便株式会社との地域における協力及び災害発生時における協力に関する協定締結についてご報告を申し上げます。

鹿沼市議会 2017-03-22 平成29年第1回定例会(第6日 3月22日)

しかし、流行性疾患におけるパンデミックや大きな災害時の負傷者などへの医療体制は、1つの自治体財政で背負うことよりも、厚生労働省、あるいは内閣府からの国庫金などによる特別支援があると考えます。  鹿沼市は、不測の事態に対する国民健康保険医療費増大を想定した試算やシミュレーションを明確にしていないままでの基金の積み上げは、健全な財政とは言えないのではないでしょうか。  

高根沢町議会 2017-03-16 03月16日-04号

被害状況では、人的被害では死者1名、負傷者1名、建物被害は全壊3棟、大規模半壊8棟、半壊が75棟、一部損壊が3棟、床上浸水は635棟、床下浸水は1,990棟が被害を負いました。 また、災害時の市民の情報伝達方法は、防災行政無線、本町でもありますが、これは室内や大雨、強風時に聞こえないなどの問題がありました。今後としてはサイレンを流すことが検討されているそうです。