1281件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小山市議会 1999-03-03 03月03日-04号

また、指導者の問題につきましては、それぞれ指導者講習会なども実施いたしまして、指導技術向上も図ろうとしている状況が見られます。また、指導者は、指導という立場から常に情報交換を絶えず行いながら、生徒指導の問題、あるいは生徒の健康の問題、あるいは生徒家庭生活の問題等々、さまざまな課題を押さえながら指導に当たっているようであります。

佐野市議会 1999-02-25 02月25日-一般質問-05号

また、米の消費拡大に対する事業ですが、毎年農業祭りあるいは産業祭り等各種の行事において消費拡大PR等実施しておりますが、特に消費者対象にして米を使った料理の講習会等を、公民館等をおかりいたしまして7回昨年は実施したわけでございます。米の消費拡大にそういうことで努めているわけでございますが、それらの事業は引き続き本年度実施してまいりたいと思います。

佐野市議会 1998-09-24 09月24日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

委員より、農業委員会組織化推進ということで、経営体育成特別対策事業費が計上されているが、この事業内容についての質疑があり、当局より、認定農業者経営改善計画を立て、改善計画早期実現のため組織化をし、活動していくのが目的であり、農業経営改善のための調査研究農業振興のための組織、また認定農業者制度普及活動実施を予定しており、本年度については、農業経営指導者による研修会講習会開催したり、

矢板市議会 1998-09-14 09月14日-03号

また、3つ目の柱といたしましては、ごみ減量資源化のための啓発の事業といたしましてチラシパンフレットを作成して配付をしたり、リサイクル講習会講演会開催、さまざまな会合に出席をいたしまして、ごみ減量等に関しまして話をさせていただいたり、さらには小売店消費者、行政が一体となったごみ減量資源化に向けた取り組みといたしまして、過剰包装自粛リサイクル店協力制度推進しておりまして、減量資源化

小山市議会 1998-09-03 09月03日-01号

次に、消防団水防工法講習会について、御報告申し上げます。 去る6月7日、市内網戸地先思川乙女大橋上流右岸堤防上に於いて、各分団選抜183名が出席して、五徳縫い工法積土嚢工法、表むしろ張工法月の輪工法の4工法講習会実施しましたが、この講習会河川出水期を前に水防工法を取得し、災害を未然に防止するとともに、市民安寧保持に寄与することを目的としております。 

鹿沼市議会 1998-06-10 平成10年第2回定例会(第2日 6月10日)

次に、課題でありますが、現在の厳しい経済及び財政状況の中、特に管理運営費等経費節減を図るとともに、移転により作業所拡大されましたので、一層の会員の勧誘や仕事の開拓、さらには技能習得のための講習会、研修会開催するなど、多様化する会員のあらゆる希望職種に対応できる体制づくり課題となっております。

鹿沼市議会 1998-03-12 平成10年第1回定例会(第3日 3月12日)

本市においても今年度中に職員3名を講習会に参加させる予定になっております。今後も介護支援専門員養成に努めてまいりたいと考えております。  なお、保険料徴収方法でありますが、65歳以上の第1号被保険者つきましては、負担能力に応じた負担を求めるという観点から所得段階保険料とし、低所得者への負担の軽減を図り、高所得者所得に応じた負担となる5段階に区分されます。

佐野市議会 1998-03-03 03月03日-一般質問-04号

また、妊産婦のための講習会、母親学級での学習やその他関係機関研修などへの取り組みを図っていただき、一日も早い対応を望みますが、市当局のお考えをお尋ねいたします。  子育て支援2点目といたしまして、乳幼児定期検診についてでございます。人間の生育、発達において、乳幼児期は極めて可塑性のある時期であると言われております。

小山市議会 1997-12-10 12月10日-04号

当小山市では多くの市民に対しまして初期段階応急手当て、すなわち心肺蘇生法重要性から普通救命講習会平成6年から実施しております。年度から申し上げますと、6年度で4回、7年度で13回、8年度で14回、9年度で20回ということで、総合計51回講習会開催して、一般市民の方約1,200名にその資格を交付したところでございます。

鹿沼市議会 1997-09-18 平成 9年第3回定例会(第3日 9月18日)

そのための学習会講習会地区別学校や団体、企業などでも開くようにしていく。さらには、広報や宣伝活動を積極的に行うことが必要であろうと思います。そして、このダイオキシンに対する正しい知識でこの問題の解決を目指し努力していく。このことが今一番求められていると思いますので、この点についての答弁も求めます。  第2点目、環境クリーンセンター焼却炉について伺います。

鹿沼市議会 1997-06-11 平成 9年第2回定例会(第2日 6月11日)

次に、職業訓練の充実につきましては県及びシルバー人材センター主催による技能講習会として庭木の剪定、ふすまの張りかえ、ワープロ、介護講習会など技術向上を目指し実施しているところであります。今後における事業拡大を図る上では、さらに受託項目の多い職種講習会を新たに開催できるよう指導していきたいと考えております。  

栃木市議会 1997-03-21 03月21日-05号

また、関連して、「景気が悪くなると破産に関する相談も多いと思うが、そのPRはどのようにしているのか」と質したのに対し、「消費生活展での多重債務やサラ金問題に関するパンフレット、冊子の配布や、消費生活センター活動として、パンフレットチラシをスーパーやデパートなどで配布したり、また講習会開催するなどしてPRに努めている」という答弁がありました。  

佐野市議会 1997-03-04 03月04日-一般質問-03号

そのほか生徒に対し生徒対象とした手話講習会につきましても、佐野女子高校南中学校、これらの生徒対象開催をいたしまして、若い人たち障害者のために少しでも理解を示し、協力ができる養成講座開催しているところでございます。また、これらのボランティア活動組織が安心して活動ができますように、社会福祉協議会においてはボランティア保険加入促進を図っております。