80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2024-06-21 06月21日-04号

国の文化財保護法では、重要文化財建造物美術工芸品)修理、防災事業費国庫補助要綱で、国が行う補助に対して必要な事項を定めています。地方公共団体営利法人以外のものである場合、補助率補助対象費の50%としており、事業規模指数に応じて補助率の加算を行うことができるとしています。本市においては、どの程度の金額を支援できるのか、具体的にお伺いいたします。 ○議長菊池久光) 産業文化部長

那須塩原市議会 2023-11-29 11月29日-04号

また、事業内容としましては、高齢者生きがい健康づくりに関する事業高齢者の趣味・スポーツ・レクリエーションに関する事業補助要綱対象ともなっておりますが、堤議員の御指摘の新たなサロンの御提案があれば、補助対象者の中にもその他市長が認める団体、運営の補助事業についても生きがいとか健康づくり以外に市長が必要と認める事業という項目もありますので、具体的な提案をいただいた上で検討していきたいというふうに

那須塩原市議会 2021-11-30 11月30日-03号

3番目に準備ということで、準備に関しましては、予算要求であったりとか、あとは、この事業特有準備といたしまして、医療的ケア児を受入れるためのガイドラインというものを作成しなくてはいけませんので、そういったものの作成と、あとこのガイドラインにつきましては、医学的な見地が必要だということで、お医者さんや看護師さんに入っていただいて検討しなくてはいけないということで、検討会設置と、あと補助要綱等、あと

壬生町議会 2021-03-22 03月22日-04号

また、中古住宅に対しても補助対象になるのか」という質問に対し、「昨年度大幅に国の浄化槽補助要綱が見直され、補助率が2分の1から3分の1になり、重点政策として宅内配管が認められました。また、分家住宅対象にならない通達が国から一時的に出た経緯もありますが、最終的に国からの通達によると分家住宅等の新設についても合併浄化槽補助対象になる回答があり、そのように運用しています。

那珂川町議会 2021-02-22 02月22日-04号

本市におきましては、身体障害者手帳交付対象とならない軽度中等度の18歳未満の難聴児に対して、幼少期学齢期など日常生活における言語獲得及び音声、言語機能意思伝達能力コミュニケーション能力等の向上を促進するため、県補助要綱の規定に準じ、補聴器の購入に要する費用の一部を助成する制度はございます。しかしながら、18歳以上の軽度中等度難聴者への助成制度はございません。

足利市議会 2020-12-11 12月11日-一般質問-04号

これらの児童遊園については、同補助要綱交付要件に基づき自治会遊具も含めた管理を行っていただいています。今後も遊具等設置、改修、撤去をする際には同補助金を活用していただき、児童の健全で安全な遊び場を確保できるよう支援を行ってまいります。 ○議長柳収一郎) 尾関栄子議員。   (20番 尾関栄子議員登壇) ◆20番議員尾関栄子) 再質問させていただきます。  

壬生町議会 2020-05-27 06月01日-01号

しかしながら、令和2年度に入りまして、国の補助要綱が改正になりまして、補助対象者地域公共交通会議等地域関係者で構成されます団体に限定となることになりました。地方単独分で負担する部分を、補助金で組み直したものでございます。 なお、国の補助金は直接、壬生町公共交通会議の方に交付となります。 以上でございます。 ○議長赤羽根信行君) 商工観光課長

壬生町議会 2019-12-13 12月13日-04号

また、公営企業への移行については、国の補助要綱の中で、人口3万人以上の地方公共団体令和2年度末までに法を適用することが要件となっています。下水道事業建設費は、事業費の約半分を国の補助実施している事業ですので、補助金交付がないと経営が立ち行かなくなることから、公営企業への移行は必ず実施しなければならないと考えております」との説明を受けました。 

壬生町議会 2019-12-10 12月10日-02号

先ほど、課長の方から言った通学路とか市街化区域内ということですと、市街化調整区域にある避難所の周辺が含まれるか含まれないかというのは通学路だけの条件になってしまいますので、その辺も今後よく検討させていただいて補助要綱のほうを作成したいと思いますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ○議長楡井聰君) 遠藤恭子議員。 ◆4番(遠藤恭子君) ありがとうございました。

大田原市議会 2019-09-06 09月06日-04号

市内中心市街地で3人以上集まってにぎわい事業を企画すれば50万円まで補助金を出す中心市街地にぎわい創出事業は、議会が知らないうちに補助要綱事業実施、しかも要綱にないのに同一事業は2年までなどという条件を募集の際にうたって制限を加えるなど、税金使い方がまさに勝手気ままです。市民から税金使い方の監視、チェックを委ねられている議会は、全く無視され続けています。

芳賀町議会 2019-03-11 03月11日-04号

農政課長併農業委員会事務局長山本篤君) 国の補助要綱によりますと3年間継続ということで、初年度だけですが補助金を出すということになっておりましたので、町としてもそれを踏まえて計画しております。 ○議長石川保君) 8番、小林俊夫議員。 ◆8番(小林俊夫君) いわゆるグローバルギャップといいますと、極端なことを言うと、個人で海外に輸出もできる形態になりますよね。

野木町議会 2016-12-07 12月07日-03号

空き店舗とかそういうものについて、これは定住促進の面にもなってくるかと思うんですが、議員がおっしゃられているのは、もしかしたら小布施町で空き店舗補助金を出している、3分の1、上限100万という、そういう要綱をつくられてやられていることのことかと思うんですが、現在、町のほうでは個人の方、商店のほうまではそういう補助要綱はないんですが、今、空き家対策委員会議員さんにも委員としてなっていただきまして

大田原市議会 2016-09-08 09月08日-03号

この補助要綱の中につきましては、その中で処遇改善に関する部分についての補助というふうなことがございます。この事業につきましては、賃金改善に必要な費用の一部を補助するというふうなものでありまして、新たな職員を雇い上げることによって、増加したその人件費補助いただけるというふうなものではございません。そういったちょっとかなり厳しい部分もございます。