92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2015-06-26 06月26日-07号

経済協力開発機構OECD加盟国のほとんどで返済の必要のない給付奨学金がありますが、日本にはなく、安倍内閣が拒んでいます。学生が安心して使える奨学金に改革するため、有利子奨学金を無利子にする、返済方法を改善する、給付奨学金を直ちに創設する、こうしたことへ政府を動かすことが必要です。 安倍政権もとで、日本教育公的支出国内生産GDPに占める割合は、OECD加盟国連続最下位が続いています。

佐野市議会 2015-06-19 06月19日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

先進国経済協力開発機構(OECD加盟国で、大学の学費があり、返済不要の給付奨学金のないのは日本だけという状況であります。アメリカでは、最高で年間約60万円、平均約40万円の給付奨学金連邦ペル給付奨学金」を全学生の3分の1以上が受給している状況であります。ところが日本では、世界でも異常な高学費でありながら、給付奨学金制度導入が先送りされ続けているのです。

鹿沼市議会 2015-03-05 平成27年第2回定例会(第3日 3月 5日)

まず子供相対的貧困率の本市の現状についてでありますが、相対的貧困率は、経済協力開発機構(OECD)の指標に基づくものであり、16.3%の数値は「平成25年国民生活基礎調査」によるものであります。  また、子供貧困率は、17歳以下の子供全体に占める貧困線に満たない子供割合ということでありますが、これは国の調査に基づくものであり、都道府県や市町村ごと数値は公表されておりません。  

小山市議会 2014-12-19 12月19日-06号

経済協力開発機構、OECDの1月で働いていないひとり親世帯相対的貧困率は50.4%ですが、働いているひとり親世帯では50.9%となり、逆に貧困率が上昇することが明らかになっています。フランス、イギリス、アメリカなど、OECD加盟国各国平均貧困率は、働いていない場合の58%に対し、働いている場合は20.9%と、格段に低くなっています。

佐野市議会 2014-12-09 12月09日-一般質問-03号

経済協力開発機構、OECDが2012年から13年に、中学校教員勤務環境調査結果を発表しました。1週間の仕事時間は、日本が53.9時間で、参加した34カ国地域で最も長く、平均は38.3時間で、50時間超は日本だけでした。佐野市を含む全国の教員が長時間労働を強いられていることが数値で示されたわけです。しかも、日本教員には残業代はありません。

下野市議会 2014-12-04 12月04日-02号

日本社会では従来、1億総中流の幻想のもと子ども貧困貧困の中の子ども存在は皆無に等しく、日本社会では無縁であるとされてきましたが、OECD経済協力開発機構日本に関する報告書やマスコミが子ども貧困を取り上げたことなどにより、世論の関心が一気に高まり、社会問題化されるに至った経緯があります。 

真岡市議会 2014-09-24 09月24日-04号

初めに、福岡県北九州市の再生可能エネルギー等導入と普及についてでありますが、再生可能エネルギーが以前にも増して脚光を浴びているグリーン成長都市としてアジアで初めて経済協力開発機構、OECDから選ばれた北九州市は、資源環境エネルギーなどの分野で地方自治体ではパイオニア的な存在であることから視察してきました。  

鹿沼市議会 2014-09-11 平成26年第3回定例会(第3日 9月11日)

6月25日に発表された経済協力開発機構(OECD)の調査では、全世界的に見ても、我が国中学校教員ほど長時間にわたり仕事をしている、させられている国は珍しいとのことです。1週間の仕事時間はこの調査に参加した34カ国の平均が1週間に38.3時間のところ、我が国はぶっちぎりの53.9時間、断トツ1位です。

那珂川町議会 2014-06-13 06月13日-04号

子ども貧困率とは、所得国民平均値の半分に満たない17歳以下の子ども存在及び生活状態を言い、2010年国民生活基礎調査の概要によりますと、日本子ども貧困率は15.7%、OECD、いわゆる経済協力開発機構ですけども、それの加盟国30ケ国中、30ケ国の平均値は10.2%ということで、それを非常に上回っております。また、OECD加盟国の中で4番目に高い数字となっております。

大田原市議会 2014-06-13 06月13日-04号

2012年の9月12日に発表されたOECD経済協力開発機構調査によりますと、2012年の日本平均学級規模は、小学校で1クラス28人、OECD平均は21.2人です。中学校は32.9人、OECD平均は23.4人です。それぞれ加盟国の中で2番目に多い数値となっています。非常に詰め込んだ環境の中で教育がされているということが、日本全体で言えると思います。

真岡市議会 2014-06-10 06月10日-03号

日本は、先進国であり、豊かな国であるにもかかわらず、経済協力開発機構OECDによると、日本子供貧困率が徐々に上昇しつつあり、母子世帯貧困率が突出して高く、特に母親が働いている母子世帯が高いと報告しております。日本母子世帯の66%、すなわち3人に2人が貧困状態で、2010年の母子世帯平均年間就労収入は181万円であります。親の収入子供成長に影響します。

下野市議会 2014-02-28 02月28日-03号

2006年7月には経済協力開発機構OECDが対日経済審査報告書におきまして、日本相対的貧困率OECD加盟国中米国に次いで第2位であり、日本子ども貧困率が徐々に上昇しつつあり、2004年には14%となったこと、この数字OECD諸国平均に比べても高いこと、母子世帯貧困率が突出して高く、特に母親が働いている母子家庭貧困率が高いこと等々が指摘されました。 

佐野市議会 2013-12-11 12月11日-一般質問-04号

その数値上の基準は、経済協力開発機構、OECD計算式もとに算出した数値等価可処分所得、これは所得から支払うことが義務とされている税金と社会保障料を差し引いた額、つまり手取り収入世帯の人数で調整したものであります。その等価可処分所得中央値の半分以下の値を貧困線として、それ以下の生活貧困とみなしています。  貧困がいかなる年齢でも過酷なものというのは言うまでもありません。

那珂川町議会 2013-09-19 09月19日-04号

そういうことなんですけど、世界と比べるときの指標としてよく引き合いに出されるのが、OECDがやっている、経済協力開発機構が3年に1度やっている国際学習到達度調査、これは世界の15歳以上の若者、男女問わずを対象に、読解力数学的応用力科学的応用力の3つの3科目で義務教育の修了した習得度を測定するものだと聞いております。