74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2012-06-04 06月04日-02号

まず初めに、この首都機能バックアップ機能のいち早いキャッチをして、市長、副市長は国への働きかけを本格化、先ほどの答弁もありましたように、させておりますけれども、国土交通省総務省日本経団連などに実現に向けた強い意欲を示し、情報収集を行っているということでありますけれども、その反応と感触はどのようなものかお聞かせを願いたいというふうに思います。 ○議長君島一郎君) 答弁を求めます。 副市長

さくら市議会 2012-03-06 03月06日-03号

そこで、今後、皆さんには定年延長の話が多分出ていますね、国のほうでも出ていると思うんですが、その中で、先週になりますけれども、経団連初め、経済界からちょっとどうなのかなということで、大分総理大臣のほうも困っていたみたいだったんですけれども、まだ一部のマスコミにしか載っていないので、これは新年度の大きな話題としてクローズアップされてくるかと思うんですが、そこで、今後やはり60過ぎた方といったら、ことしの

鹿沼市議会 2012-03-06 平成24年第1回定例会(第2日 3月 6日)

平成22年の6月29日に総理大臣ほか関係閣僚日本経団連、商工会議所、連合などの労働組合全国知事会や有識者によって構成される仕事生活調和推進官民トップ会議において、ワーク・ライフ・バランス、いわゆる仕事生活調和推進について合意がなされました。その中で仕事生活調和の検証や仕事生活調和推進のための行動指針が決定をされました。  

高根沢町議会 2011-09-15 09月15日-03号

3人目の民主党政権野田首相、就任直後には真っ先に経団連会長にあいさつに行くなど、政権交代前の自公政治と何ら変わらない政権ではないでしょうか。国の悪政から町民の防波堤となるのが、一番身近にある地方自治体であり、町の仕事です。 高根沢町も震災によって多くの家屋が半壊や全壊し、道路や公共施設教育施設などにも甚大な被害を受けました。

栃木市議会 2011-06-07 06月07日-02号

それから、15%の低減ということではございますけれども、経団連等については、大規模停電を何としても起こさないために、さらに多目の計画で進めるということが表明をされております。したがいまして、各企業に対しては消費電力の25%の削減を求めるということで強調されておりますし、取り組みがいろいろとされているということでございます。

那珂川町議会 2011-03-17 03月17日-06号

また、日本経団連におきましては1,000程度でもいいのではないか。いずれにしても、市町村というよりも、市という段階での物の考え方だろうと思います。ただ、ここに一番大切なのは、道州制のあり方がどうなるのかということだろうと思います。先ほど議員が申されましたように、一番大切なのは国から市町村、今の市町村に対してどれだけの権限が移譲されるのか。その財源はどうなるのか。

那須塩原市議会 2010-12-17 12月17日-06号

若者が過去最低就職難に直面している現況下で、TPPを機に外国から移住者をどんどん奨励すべきだと言い放ち、日本経団連などがつくり出した非正規請負などによる貧困と格差をさらに助長する言動は許されません。 農業食料、環境、労働など、市場任せにしてはならないもののルールをしっかりとつくることこそ、21世紀のまともな経済発展方向であることを認識すべきです。 

真岡市議会 2010-12-08 12月08日-04号

このことは、日本経団連成長戦略2010を初め財界が長年求めてきた方向であり、子どもの権利や発達保障とは無縁の内容であります。現行の保育制度は、憲法25条、健康で文化的な最低限度生活保障を定め、児童福祉法の2条、国と自治体児童育成責任を決め、児童福祉法24条、市町村保育実施責任に基づいた国と自治体公的責任最低基準の遵守、公費による財源保障応能負担制度の柱にしています。

鹿沼市議会 2010-12-07 平成22年第4回定例会(第2日12月 7日)

日本経団連などは乗り遅れるななどとあおり立てていますが、この恩恵を享受するのは自動車・電機などの一部の輸出企業だけです。一部の輸出企業のために、日本農業を破壊し、国民生活に多大な犠牲を負わせることなど許されません。自国の食料あり方はその国で決めるという食料主権があります。今、各国の主権を尊重した多面的な協力が広がっています。TPP参加を不可避とする見方は異常です。  

足利市議会 2009-09-08 09月08日-一般質問-03号

日本経団連は、平成20年の5月、自立した広域経済圏の形成に向けた提言を発表し、広域地方計画を含め、国、自治体産業界との協力経済振興を進めることが道州制の実現につながると強調しています。  このように今回の振興計画の見直しは、国が進めようとしている全国計画は、道州制の準備であって、道州制は市民にどのような影響を与えるのか、市民への説明が必要です。

壬生町議会 2009-03-16 03月16日-03号

麻生総理は昨年12月1日、経団連会長御手洗キヤノン会長を呼び、非正規雇用の維持を求めたわずか数日後、大分キヤノンは同社で働く請負会社従業員を年内に約1,100人削減することが決まりました。政治要請景気低迷から身を守る経営の論理にのみ込まれた格好です。未曾有の雇用不安について待ったなしの状態にあるのに、この間の政府の対応は危機感を全く感じさせないものでした。 

那須町議会 2009-03-11 03月11日-03号

経団連会長会社も先鞭をつけてしまいました。あとは、推して知るべしであります。いつから日本はこんな国になってしまったのか。三位一体の改革で何より疲れてしまっている地方はどうすればよいのか。地方は、地方で生きていかなければなりません。知恵を出し合い、地域の中で助け合い、乗り越えていかなければなりません。これらの観点から、これより具体的な質問に入らせていただきます。 

佐野市議会 2009-02-25 02月25日-一般質問-04号

1999年に日本経団連要請によって、国会労働者派遣法が改正されましたが、この改正によって派遣労働製造業にまで広げられ、原則自由化になりました。これが今の大量失業を生み出している一番の要因になっていることを考えれば、これに賛同した政党の責任も大きいと言わざるを得ません。安上がりに使っておいて、要らなくなったら首を切る。これは人間としての扱いとは思えない、ひどい話ではありませんか。  

小山市議会 2008-12-04 12月04日-03号

経団連とかそういうところに、県も我々も一応要望は出すことはできるし、やっていますけれども、その程度で、現実的に1社1社を、当然労働関係法はございますので、それと同時にどうしてもその枠外というのですか、その期間工とか派遣労働とか、そういう者については残念ながらそういうことで、そういう時期になりますと、こういう厳しい時期になりますと、契約を解除されてしまうということでありますので、我々はなるべく仕事を、

佐野市議会 2008-02-26 02月26日-一般質問-03号

別の話になりますが、先日国会において、日本経団連会長御手洗冨士夫氏が会長を務めるキャノンでの労働実態が大問題になりました。キャノンで働く総要員の約3分の1が派遣労働者請負労働者になっていて、キャノン内部資料では、「労働コスト削減の面から、今後さらに非正規雇用を増大させる」と述べられていることも明らかになりました。この問題に対する国会質問政府側も、企業社会的責任は問われなければならない。