2384件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2024-06-20 06月20日-03号

特別支援学級担当する教員資質に関することかなというふうに思っておりますが、特別支援教育につきましては、特別支援学級担当になった教員につきましては、当然様々な研修会参加をして資質向上を図っているところであります。そういったことで、特別支援学級にはきちんとそれなりの専門的な教員が配置できているというふうに考えております。  

矢板市議会 2024-06-03 06月03日-02号

また、このグリーンツーリズム、今に始まったことではないので、今年度も栃木県のほうでグリーンツーリズムに係る研修会開催するので、そちら希望者には、恐らく他地域農泊の取り組んでいる事業者さんなんかも参加しますので、そういう方との意見交換、ネットワークなんかできると思いますので、そういうところへの御案内であったり、また、どうしても農泊といいますと、誰が中心的に取り組むかというところが大事になりますので

那須塩原市議会 2024-02-29 02月29日-05号

したがって、全く新しいものが積み上がっていくということではないので、地域連携教員教員は、今現在、学校評議員制度負担があると思いますけれども、それがなくなって新しいのが来るので、そこは積み上げという形ではないので、今回CSが入ったから、新しい会議をつくって、新しい事業をどんどん立ち上げてということではなくて、既存研修会とか既存会議を活用していくようにということは学校のほうには強くお願いをしていますので

那須塩原市議会 2024-02-27 02月27日-03号

このため、研修会などを実施し、指導者の質を確保してまいりたいと考えております。 次に、③指導者資格の考え方についてお答えをいたします。 現在、日本スポーツ協会や各競技団体が認定するものをはじめ、障害者スポーツ指導資格など様々な指導者資格がございます。今後、大会への参加指導者として活動していく上で、こうした資格を持っていることが必要になると考えております。 

大田原市議会 2023-12-14 12月14日-03号

教育長篠山充) それでは、保護者に対する研修会あるいは教員に対する研修会を実施していただきたいというお話でございますけれども、大田原市教委としましては、平成19年度から大田原発達支援セミナーというものを毎年開催しておりまして、コロナ禍のときを除きまして、今年で15回目の研修を実施する予定でいます。

那須塩原市議会 2023-11-27 11月27日-02号

また、今年度、県主催自主防災組織リーダー育成研修会というのが本市開催されまして、市内から多くの防災士参加していただいたところです。 今後もその防災士資格を取得された方に対しましては、研修を重ねましてスキルの向上、それから意識の醸成に努めてまいりたいというふうに考えております。 ○議長山形紀弘議員) 14番、佐藤一則議員。 ◆14番(佐藤一則議員) 分かりました。 

大田原市議会 2023-09-08 09月08日-04号

我々、私も7か市町村合併に対しては平成の十三、四年頃、相馬市長大田原市議会議長をしているときに多分市町村合併特別委員会ということで大田原市議会特別委員会を設置して、7か市町村那須地域の将来を見据えてということで一生懸命勉強会をしたりとか、研修会を開いてということで、一応結果的には今回2市1町という形で分かれたのですが、その中でその当時は特例市という、中核市ではなくて特例市を目指してということで

矢板市議会 2023-09-05 09月05日-03号

まず、本市の生涯学習に関する行政区への支援につきましては、自治公民館長等への研修会や花いっぱい運動、子ども会活動支援等を実施しております。 他方、国においては、住民同士のつながりを深め、自立した地域社会活性化のため、学校を核とした地域づくりを目指し、地域学校協働活動事業推進する方針が示されております。 

那須塩原市議会 2023-09-04 09月04日-02号

続きまして、私どももこれからの時代DXということで研修会を開いて勉強させていただきました。誰一人取り残さないということを言われていますが、何だか私、取り残されていくんじゃないかという気がするんですが、そんな中で、市長デジタル推進課をいち早く設置されまして取り組んでおります。 そんな中で、書かない窓口として実証実験が行われておりましたが、市民の反応や感想をお聞かせいただければと思います。

矢板市議会 2023-09-04 09月04日-02号

本市においては、総合計画自殺予防対策事業推進を掲げた上で、矢板健康増進計画、すこやかやいた21及び矢板自殺対策計画に基づき子どもたちへの取組として市内中学校などにおいて心の健康教室ゲートキーパー養成研修会などの自殺予防対策事業を実施してまいりました。そのほか、パンフレットや啓発物を作成し、市内中学校授業等で配布することで、悩みを抱えた方への対応方法などの周知に努めております。