92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日光市議会 2021-02-19 02月19日-代表質問、質疑、委員会付託-02号

また、人事評価制度において目標設定評価のフィードバックなど、目標管理のサイクルを運用していくことが組織内のコミュニケーションを促進し、職場における能力開発につながり、強い職員集団づくりに役立つものと捉えております。この取組の効果としては、組織目標個人目標として捉えることにより、組織内で目的共有化を図ることができ、効率的な事業実施につながってきているものと認識しております。

日光市議会 2020-09-10 09月10日-一般質問-03号

項目1、業績評価目標管理役割効果課題について。平成26年4月に改正された地方公務員法では、能力評価業績評価の二本立てで実施する人事評価臨時的任用職員技能職員を含む一般の全職員を対象に実施することが義務づけられました。今回は、業績評価の現状について伺います。  ①、業績評価目標管理役割効果について。  ②、課題について。  

栃木市議会 2019-06-11 06月11日-02号

このように、地域ごと事業を進めるためには、目指すべき方向性を明確にすることが必要でありまして、本市では「住み慣れた地域でともに支え合い、高齢者自分らしく生きるまち 我が事・丸ごと“あったかとちぎ”」を基本理念に、安心して地域で暮らし続けるためになどの5つの目標を掲げ、事業を体系化すると同時に、目標管理を行いながら取り組んでいるところでございます。  

下野市議会 2019-06-03 06月03日-03号

まず1つ目目標、管理職に占める女性割合の増加につきましては、課長補佐級以上の職員に占める女性職員割合を令和2年度までに25%以上、課長級以上の女性職員を15%以上とするものであります。 しかしながら、今年度におきまして、課長補佐級以上の女性職員割合は19.3%、課長級以上の割合は14.3%という状況となっております。 

鹿沼市議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第4日 3月 8日)

目標管理というのをやっているのですけれども、もちろんそれは年度年度目標であります。そういう短い目標ではなくて、行政に入った職員としての志みたいなものを持ってやっていただきたいなと思っております。  以上でございます。 ○大島久幸 議長  佐藤市長。 ○佐藤 信 市長  それでは、お答えしたいと思います。  

市貝町議会 2018-07-31 09月04日-01号

窓口から係長、課長とか、そういう庁内統制が非常に大事になってきているのが、今係争事件を2つ、法廷が1つですけれども、抱えている中で、私がここ数年ひしひしと感じているところでございまして、そういう中、内部統制にしっかりと打ち込んでいただける人、その際は、甘い考えじゃなくて、民間の厳しい品質管理原価計算とか、そういうものが目標管理ができる人、まさに今回吉野工業というところで、まさにそれをやってきた方ですので

那須塩原市議会 2017-09-08 09月08日-06号

平成28年度からは能力評価に加えまして、目標管理による業績評価に取り組んでいるところでございます。 なお、国及び関係機関への派遣研修を引き続き実施しておりますが、今年度の新たな取り組みとしましては、栃木県産業政策課本市商工観光課職員相互交流実施しており、県の行政手法を習得することで職員資質向上を期待するものでございます。 

市貝町議会 2016-01-29 03月01日-01号

今の豊田議員も言われた自己評価、これと多分オーバーラップしていると思うんですが、これ、目標管理ですから、必ずその職場目標がきちんと、今年度目標はこういうものだという目標が立っていて、それが前提で、各部署個人個人が、それをまた自分のできる目標値におろして、そこで自分の1年間の目標を立てて、それが達成できるかどうかというやり方ですけれども、これは各課においては、今度第6次振興計画も始まることですし

真岡市議会 2015-12-07 12月07日-02号

それと、今回KPIというものも設置して一つ目標管理をしてはいるでしょうけれども、このKPIに関しても専門家による検証、そういったものは済んでいるとは言いますけれども、一般的に検証の後にもう一度今度妥当性の確認という言葉がありまして、さらにその数値が単なる目標ではなくて、その上に行ったらどうなのか、またその下に行ったらどうなのか、そういったものを初めから計画をしながら進めていくというのは一つの手順ではないかというふうに

高根沢町議会 2015-09-03 09月03日-03号

4.進捗状況の把握と目標管理の方法(PDCA)について。5.近隣市町との調整等について。6.目標を実現するための予算確保について。7.地方創生という大改革を意義のある取組みにするため、それらを実行する職員の方々の働き方にも私は大きな見直しが必要であるのではないかと考えております。この観点から働き方の今後の方向についてという7点を質問させていただきます。 

小山市議会 2015-06-10 06月10日-02号

また、職場におけるさまざまな場面を人材育成活用するため、OJT、いわゆる職場内研修や客観的で公正な人事評価制度などの取り組みを行い、所属職員一人一人が業務内容業務改善目標を記載した目標管理カードに基づき、目標設定の適否や達成水準進捗状況などについて年3回程度の個別面談を行いながら、職員の納得と信頼を確保すべき取り組みをしているところでございます。