410件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

壬生町議会 2008-06-06 06月12日-01号

そこに現役世代といいますか、一般健康保険から拠出をして、それを支えるという仕組みそのものが、やはり高齢者と、75歳を境にした人と前と後に差別意識といいますか、格差意識といいますか、そういうものをあえて植えつける仕組みになるんじゃないかというので、批判が起きているわけですよね。 本町の場合も、それでほぼ制度ができて、やがて配付されると思うんですよ、納付書

足利市議会 2008-03-24 03月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

今回の条例改正と各予算案は、定率減税が昨年全廃され、医療年金、介護など社会保障を削減される中で、自民、公明政権が2006年に強行した高齢者現役世代負担差別医療を押しつけることがこの4月から実施されます。ねらいは、2015年、2兆円、2025年に5兆円の高齢者医療費を削減するためのとんでもない医療制度です。市民を守る立場の市政がどのような対策を立て予算を使うのかが鋭く問われています。  

壬生町議会 2008-03-18 03月18日-04号

高齢者医療制度への支援金が2億600万円計上されておりますけれども、あえて支援金という言葉で、現役世代保険税からの拠出現役世代高齢者医療負担を押しつける一方で、世代間の対立を図ろうとするものであります。さらに、65歳以上の加入者からは保険税特別徴収が導入されていることであります。後期高齢者保険料年金天引きに合わせて、65歳からの保険税年金天引きしようというものであります。

小山市議会 2008-03-14 03月14日-06号

84年より健康保険本人に1割負担など、現役世代高齢者負担増が交互に進められてきました。医療は、国民が安心して生活が送れる基本であります。08年度も国の社会保障費削減額は2,200億円に上ります。医療費抑制をやめ、より充実したよりよい生活が送れるためにも、必要な人的保障も不可欠であり、投入した医療費に応じた雇用創出効果も大きく、経済的波及効果の大きい分野と考えます。  

芳賀町議会 2008-03-06 03月06日-02号

政府少子高齢化に伴う老人医療費が増大する中、現役世代高齢者世代負担の不公平さがあると指摘しています。政府医療費適正化を推進していくため、健康保険法等の一部を改正する法律を通しました。そして、広域連合を設立し準備をしているところだと思われます。 物価が高騰し、保険料が上がり、高齢者にとって、さらに年金所得の目減りは生活費直接的圧迫であり、社会的弱者にとって厳しい内容になっております。

大田原市議会 2008-03-06 03月06日-03号

それはそのとおりなのでありますが、そういう意味でこれからは定住はなかなか少なくなってくると思いますけれども、現役世代の2地域居住という週末等を田舎で暮らすとか、そういう意味では大田原市で今セカンドハウスということやっていますが、この後また出てくるかもしれませんけれども、空き家の調査をしておりますが、そういった空き家などで試しに1度。ここで夏とか3カ月間くらい。

日光市議会 2008-02-26 02月26日-代表質問、質疑、委員会付託-02号

後期高齢者医療制度は、高齢化の進展に伴い、医療費が増大することが見込まれている中、この医療費を安定的に確保する上で現役世代高齢者負担を明確にし、負担能力に応じて公平に負担していただくことで国民保険制度を持続可能なものとしていく制度でございます。  次に、2点目、市民に対して制度を正確に伝える考えについてお答えいたします。

佐野市議会 2008-02-25 02月25日-議案質疑・委員会付託-02号

この財源を安定的に確保するため、医療費負担について現役世代高齢者負担を明確にいたしまして、世代間で負担能力に応じて公平に負担していただくことになるわけでございます。都道府県単位保険制度として、本県においても後期高齢者医療広域連合が創設をされたわけでございます。医療については、新しい制度でもこれまでと変わらず、必要な医療を受けることができるわけでございます。

小山市議会 2008-02-25 02月25日-02号

このために現役世代高齢者負担を明確にしまして、また世代間で負担能力に応じて公平に負担していただくとともに、公費、いわゆる税金でございますが、重点的に充てることによりまして、国民全体で支える医療制度として創設されたものでございます。どうぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 ○松島不三議長 松本都市整備部長。                  

那須塩原市議会 2007-12-25 12月25日-07号

この間、財界は企業の税、保険料負担を減らすため、社会保障費を切り詰めよと要求し続け、医療制度については、①高齢者医療現役世代から分離すること、②高齢者医療負担を抜本的にふやすこと、③診療報酬包括払いに変え、保険給付を制限することなどを求めてきました。 2020年代には、戦後ベビーブームに生れた団塊の世代が75歳以上となります。

栃木市議会 2007-12-13 12月13日-03号

後期高齢者医療制度についてでございますが、まずアの高齢者への影響につきましては、平成20年度から現役世代高齢者負担明確化を図り、公平でわかりやすい制度とするため、75歳以上を対象とする独立した後期高齢者医療制度が創設されることになりました。制度が開始される平成20年4月の栃木市の対象者数は、約1万人と見込んでおります。

佐野市議会 2007-12-11 12月11日-一般質問-03号

次に、市民の生命、健康を守る佐野市として今後の新制度をどのように分析をするのか、また制度中止を求めるべきと思うが、見解をとのご質問ですが、平成18年6月に公布をされました健康保険法の一部を改正する法律において、医療費適正化を総合的に推進していくとともに、医療制度高齢者世代現役世代負担明確化し、公平でわかりやすいものとするために、75歳以上の高齢者対象として独立した後期高齢者医療制度平成20

真岡市議会 2007-12-11 12月11日-03号

次に、後期高齢者医療制度そのもの中止を求めることについてでありますが、後期高齢者医療制度老人医療費中心に、国民医療費が増大する中、医療保険制度を将来にわたり維持可能なものにしていくための高齢者世代現役世代負担明確化し、公平でわかりやすい独立した医療制度にするものであり、高齢者医療の確保に関する法律に規定されておりますので、制度中止することはできないと考えております。

足利市議会 2007-12-10 12月10日-一般質問-03号

次に、国に対して後期高齢者医療制度中止撤回を求めるべきではないかとの御質問でありますが、老人医療費中心医療費が増大する中、現行の老人保健制度では現役世代高齢者世代負担の不公平があると久しく指摘されてきておりました。新たな後期高齢者医療制度現役世代高齢者世代との負担を明確にし、公平でわかりやすい制度とするものであると認識をしております。