431件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐野市議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-03号

日本の法令上、自然災害とは、暴風、豪雨、豪雪、洪水高潮地震津波、噴火、その他の異常な現象により生ずる被害と定義されております。このような自然災害により、一瞬にして尊い命、あるいは長い年月をかけ築き上げた貴重な財産などが容赦なく奪われてしまう現象日本を含む世界中で頻繁に起きております。  そこで、自然災害被害額が高い3つの災害についてお示しをしたいと思います。

壬生町議会 2018-12-12 12月12日-03号

常用電源1基が津波被害を受けました。津波があと数十センチ高ければ、残った非常用電源も喪失していたとの指摘もあります。そして、ケーブルの半分は難燃性、燃えにくいものではありません。 原発は、稼働から30年たったころを境に事故が増えています。東海第2原発では、2010年と2011年に管理区域以外に放射性物質を放出するという事故が相次ぎました。 

野木町議会 2018-12-10 12月10日-02号

防災専門家によると、地震により建物の倒壊や火災、大津波による死者、行方不明者、また負傷者など合わせると数十万人にも及ぶとしている。また、経済的にも莫大な損失となると国民に警鐘を鳴らしています。 このような時期、野木町において第1回の全町避難訓練が実施され、多くの町民が参加されたことは、災害に対する町民防災意識のあらわれだと強く認識しました。

足利市議会 2018-12-10 12月10日-一般質問-02号

市長は、平成19年に後方支援拠点としての構想をまとめ、平成20年度には宮城県沖を震源とする地震三陸沿岸津波が襲来した想定で、陸上自衛隊との訓練も行っておりました。この構想東日本大震災により現実となり、それが結果的には大きな成果を生み、評価されることとなりましたが、当初からスムーズに進んだわけではなかったようです。  

栃木市議会 2018-12-04 12月04日-02号

3.11の津波のときには、津波被害を受け、現在停止中であります。その周辺30キロには96万人が住み、生活をしております。また、栃木市までは80キロであります。この状況をどう考えるのか伺いたいと思います。  3番として、40年から60年に運転延長されるようだが、どう考えておるのでしょうか。  4番として、使用済み核燃料の処分ができない、トイレのないマンションと言われております。

那珂川町議会 2018-09-21 09月21日-04号

取得することのできる情報といたしましては、地震津波、台風、大雨などの防災気象情報避難勧告等避難情報災害時の安否情報通知などの防災情報を初めとして、避難所避難場所災害拠点病院救急診療所等施設情報が提供できる福岡県内避難支援マップや、不審者情報、PM2.5、徘回、行方不明者情報などの地域の安全に関する情報、そのほか福岡都市高速道路の通行どめ情報JR九州運行情報など、多様な情報がございます

佐野市議会 2018-09-12 09月12日-一般質問-03号

そこで、最後になりますが、⑤として国の改訂版手引書には、洪水、内水、高潮津波のそれぞれのものを統合、改訂して、水害ハザードマップとしたとあります。本市は更新において、洪水土砂災害タイトル部分をどうするのか、さらに完成して配布になるのはいつになるのかお伺いいたします。 ○議長(井川克彦) 行政経営部長

真岡市議会 2018-09-11 09月11日-03号

詳しく申し上げますと、東日本大震災の発生時に原子炉こそ自動停止したものの、津波外部電源を失い、原子炉内の水温を100度未満に下げて安定させる冷温停止まで通常の2倍を超える3日半を要した原発です。もし冷やせなければ福島原発と同様のことが想定されたと言っても過言ではありません。つまり東海第二原子力発電所は、通常廃炉になる40年を迎える古い原子炉で、かつ震災のダメージを大きく受けている原子炉です。

小山市議会 2018-09-06 09月06日-03号

前の東北震災津波のときも、やはり一部ではその津波がかなり前の年に、先代がここまで津波が来るからこれ以上先には家を建てるなと、そういう記事が載っていて、そこで高台うちを建てた人は、まさかここまで来るとは誰も想像していないから、何でそんなところ、高いところにうちをつくるのかと、そういう非難めいた疑問のような声が聞こえたけれども、前回の津波でやはり水があそこまで来たと、そういうことになると、やはりどこまでそれが

高根沢町議会 2018-09-05 09月05日-02号

◆13番(森弘子君) 福島第一原発事故の場合には、地震津波等も含めて、またそこに加えて原発事故が起きたということで、その放射線というのは本当に福島県だけではなく各県に、近隣の県には--高根沢町は低かったですけれども、あの当時は大変だったです。放射能影響については。うちの町からも避難した方もいますし、塩谷町や那須町や那須塩原町の方、特に高根沢町は57km圏内です。 

市貝町議会 2018-09-05 09月05日-02号

第1点目の質問は、ご承知のとおり2011年3月11日、東日本大震災によって大津波地震が引き起こされ、これらによって福島第1原発事故が発生し、甚大な被害と損害をもたらしました。被害ははかりできず、いまだに数十万人の人々が避難生活や移住して困難な生活に追い込まれています。福島第1原発事故は、いまだに収束しておらず、実態調査の検証も進まず困難をきわめています。 

市貝町議会 2018-07-31 09月04日-01号

その中で、私はまだ若かったこともありまして、副町長を置かなくても、私が日夜、しかも手弁当で歩き回ればどうにかなるだろうと思いまして、そんなところも自分に過信もございましたが、いよいよ、気象災害がこのように頻繁に起きてきますと、私どもどこにも行けなくなってきていまして、東京に出張していても、お昼と夕方に電話して、災害、事件・事故災害はないのか、大地震、大津波はないですけれども、そういうふうに繰り返していますが

小山市議会 2018-06-28 06月28日-06号

先日の下野市議会全員協議会を開き、東海第二の職員を招き、安全性説明を受けたということですが、その中では津波のための対策として防潮堤のかさ上げ、電源喪失のために電源車の増車など、細かな説明があったということです。しかし、予想以上の津波に襲われた場合の引き潮に対する備えはほとんどないようであります。  

栃木市議会 2018-06-27 06月27日-06号

1つは、東海第二原発は40年が経過し、東北地方三陸沖地震津波で浸水し7年以上も稼働していなく、再稼働のための安全対策の目安も立っていないのが現状であります。茨城県内では、水戸市議会を初め、20年延長に反対する17市町村意見書採択廃炉や再稼働に中止を求める意見書は、44市町村中60%に当たる27市町村に上っていると聞いております。  

大田原市議会 2018-06-21 06月21日-05号

東海第二原発は、福島第一原発と同じ沸騰水型軽水炉で、大震災津波に遭った被災原発です。福島第一原発事故について、事故対策栃木県の指定廃棄物処理促進市町村長会議の第2回目、大田原市からは津久井市長が出席し、我々も放射能被災地であり、数々の放射能対策をとってきたが、いまだにその不安はぬぐい去れていない。

日光市議会 2018-06-20 06月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

東海第二の原子炉は、福島第一原発と同じ沸騰水型軽水炉で、震災津波外部電源を失い、冷温停止状態になるまで3日半を要し、まさに間一髪で危機を免れています。  第3に、茨城県内運転延長または再稼働に反対、廃炉を求める等の意見書を可決した自治体は約6割、26自治体になりました。本県でも茂木町、益子町、那珂川町が意見書を提出しました。

佐野市議会 2018-06-15 06月15日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

2011年3月に起きた東日本大震災津波被害により被災しました東京電力福島原子力発電所事故は、原子力は安全であるという安全神話を根底から覆すこととなりました。原子力発電事故は、その危険性から甚大な影響をもたらすということであります。  そういう観点から国民の大多数が心情的には、原発はなくすことができればなくしたほうがよいと考えているのではないかと思っております。