165件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芳賀町議会 2022-12-05 12月05日-03号

◆8番(北條勲君) 新しい条例関係は分かるんですけれども、ここにある条例との改正新旧対照表の中で、ちょっと私も分からなかったんですけれども、犯罪者被害者等条例の中に、ここに、住宅等の設置及び加入に関する条例改正案があるんですね。これはできるという話なんですけれども、具体的にちょっと説明、簡単に条例とかそういうものを説明願えますか。 ○議長小林俊夫君) 赤澤建設産業部長

塩谷町議会 2021-03-11 03月11日-03号

1点が、塩谷町やすらぎの体験交流施設星ふる学校、そちらのほうのことにつきまして、予算委員会のほうで契約書関係条例関係をご提示するという約束をしたものですから、そちらのほうご用意させていただきました。目を通していただければと思います。 あともう一点、今新庁舎に合わせまして、町有林の切り出しを行っております。

野木町議会 2020-03-06 03月06日-02号

◎副町長真瀬栄八君) では、質問の趣旨を変えていただいて、上位法から成る町の条例関係で守らないのはいかがという、先ほどの質問でございますけれども、それについては、撤回していただければと思います。 ○議長黒川広君) 宮崎美知子議員。 ◆14番(宮崎美知子君) それについては今、撤回するということはできません。あくまでも、上位法ではそのような何らかの規定がある。

野木町議会 2019-09-12 09月12日-02号

議員さんおっしゃるようにアナウンス効果理念とかいう形で、野木町は空き家条例関係でこういうのをつくって、こういういい町にしていきましょうねという条例であれば、それは特措法の関係とは若干条例のつくり方が違うので、そこら辺は検討していきたいなと思うのですが、この空き家関係行政指導あるいは改善命令とかというのは、その法律の中で、もう全てうたえますので、どこら辺の条例で目的でつくるかというのは本当に検討

市貝町議会 2019-06-11 06月11日-02号

荒井議員のほうから最初にご指摘のありました条例関係のメンバーということで、私どもこども未来課とひとくくりにしてしまったものですから、内容といたしましては、係3名、課長1名の4名ということで制定させていただきました。 以上です。 ○議長和久和夫)  ほかに質疑ございませんか。          (発言する者なし) ○議長和久和夫)  発言がありませんので、以上で質疑を終結いたします。 

栃木市議会 2019-03-26 03月26日-06号

私は、条例関係について討論を行います。議案第19号 栃木職員の勤務時間、休日及び休暇に関する条例の一部を改正する条例制定について、議案第20号 栃木税条例等の一部を改正する条例制定について、議案第21号 栃木国民健康保険税条例の一部を改正する条例制定について及び議案第33号 工事請負契約の締結について、反対立場討論を行います。  

高根沢町議会 2018-12-05 12月05日-02号

また、時間もなくなっちゃうんですが、ちょっとハートごはん条例関係でちょっと、質問をさせていただきます。 私は、ハートごはん条例、これは本当に私は感激しました。すばらしい条例があるんだなというふうに実感をしました。特に、この中で食育地産地消は家庭が中心であることを理解するとともに、保育園、幼稚園、学校地域等においても、積極的な活動に取り組んでいきます。

野木町議会 2017-09-12 09月12日-03号

きのうも申し上げましたとおり自治基本条例関係制定されまして、その中でそういった町民の方々が行う自主的な事業、地域コミュニティーも含めてですけれども、そういったところに町も何らかのきっかけづくりをしていければというふうに考えておりますし、側面からでも後方からでも支援していきたいというふうに考えておりますので、そういったことで発展させていくことが大切かなというふうに考えてございます。

野木町議会 2017-08-21 09月07日-01号

総務課長寺内由一君) その辺の立候補とか、その辺につきまして詳しくは説明のほうはしてございませんが、まず第1回目の集まりのときに、こちらの条例関係規則関係のほうの説明あと近隣政治倫理の動向とか、どういったものが問題になっているか、そういったものについて説明のほうはさせていただいております。 ○議長鈴木孝昌君) 館野孝良君。

佐野市議会 2017-03-10 03月10日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

最初に、議案第1号から第19号まで及び議案第21号から第30号までの条例関係議案平成28年度の一般会計特別会計及び企業会計補正予算は、先ほどの各常任委員会委員長報告どおり賛成であります。  次に、議案第31号から第42号までの平成29年度の一般会計特別会計及び企業会計予算は、4日間にわたり予算審査特別委員会質疑され、委員長報告どおり賛成であります。  

矢板市議会 2015-09-04 09月04日-01号

次に、市長から提出された議案は、補正予算関係5件、決算認定9件、条例関係3件、人事案件3件、その他3件の計23件であります。 次に、陳情については、お手元配付陳情文書表のとおりであります。 次に、議長会等概要について報告をいたします。 平成27年6月4日から平成27年8月26日までの報告をお手元配付しておきましたので、ご了承願います。 次に、市長から報告事項1件が提出されております。

矢板市議会 2014-12-09 12月09日-03号

例えば国土交通省空き家除去について補助金を出してくれるのか、あるいは税制の問題はどういう取り扱いになるのか、一応方向としては税制等も考えると言っておりますが、実際にどういうことをやるかというのは、内容等、まだ来ていない状況ですので、市といたしましても、これからその空き家条例関係あるいは空き家対策についてどういう方向でやるのかというのは、まだ決定的に取りかかれないという状況でございます。 

矢板市議会 2014-09-05 09月05日-01号

次に、市長から提出された議案は、補正予算関係5件、決算認定9件、条例関係9件、人事案件2件、その他1件の計26件であります。 次に、陳情については、お手元配付陳情文書表のとおりであります。 次に、議長会等概要について報告いたします。 平成26年5月29日から平成26年8月27日までの報告をお手元配付しておきましたので、ご了承願います。 次に、市長から報告事項2件が提出されております。

佐野市議会 2014-03-25 03月25日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

議案第9号から議案第27号までは、条例関係議案でありますので、条例は時代の変化や関係法令の変更により、改定が行われる状況にありますが、上位法の遵守はもちろんでありますが、市民に説明できる内容で推移していただきたいと思います。  議案第32号から議案第42号までは、予算補正関係議案であります。特に議案第32号では、地方交付税国庫支出金県支出金合計で約8億5,000万円にも上ります。