51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐野市議会 2011-03-01 03月01日-一般質問-03号

そこで短時間で実施でき、解釈に専門的な知識を必要としない「Q―U」と組み合わせることが、忙しい現場で受け入れられていると、伊佐上越教育大学特任准教授は指摘しています。小学校の場合、学級経営が担任任せになりがちで、このことがいじめの発見をおくらせている面がありました。「Q―U」の調査結果の分析を通して、教員同士が打つべき手を学び合うという効果も期待されています。  

那須塩原市議会 2009-09-09 09月09日-04号

において、先生方、いろいろ苦労してなさっていることはよくわかりますけれども、この小学校5年生、中学校1年生、中学校3年生と一応こういう授業ということで出しておりますので、順次こういう内容だということでお話をさせていただきたいと思いますので、もちろんいろいろな方法はあるとは思いますけれども、小学校5年生の水中の小さな生物についてというふうなことでございますけれども、これらの点については、やはり奈良教育大学

大田原市議会 2007-09-12 09月12日-03号

私は、都道府県は別として市町村の行う義務教育分については、全国一定教育行政が行われるべき、そして一定教育水準が守られるべき、そういう意味では義務教育分についてはやはり市町村行政、あるいは国の国家行政と、あるいはそれを踏まえた末端の市町村教育行政も、国の教育行政の範疇の中で市町村教育行政も行われていくことは、義務教育の中では私は至当なものだと、こう考えますから、高等教育、高校教育、大学教育

小山市議会 2007-02-28 02月28日-04号

大阪教育大学附属池田小学校での児童殺傷事件以来、学校内での子供たち安全確保についてさまざまな議論がされてきました。私も議会において何度か質問してまいりました。開放型として地域の皆さんに見守っていただく方法と、校舎を施錠し、侵入者を遮断する方法の両方について提案してきましたが、それぞれ課題があり、なかなか実現に至っておりません。

那須塩原市議会 2006-06-16 06月16日-06号

大阪教育大学附属池田小学校事件以来、学校警備体制が強化されました。防犯カメラ学校によってはガードマンを配置したところもあります。本市でも門扉フェンスなどの整備がなされました。言うまでもなく、これで十分なわけではありません。子供がみずからの身を守る意識を持つことも大切です。 今年1月に会派公明クラブとして栗川市長に要望いたしましたが、改めて子供への暴力防止プログラムの導入を提案いたします。 

下野市議会 2006-03-13 03月13日-04号

教育長坂本彬君) これを見て、やはり随分警備員の配置は、大阪教育大学池田小ですね、あれ以来、北九州とか広島とか、かなり出ておりますけれども、私はこのパーセントでこのぐらいだったんですけれども、意外に防犯カメラ、センサーの45%というのは高いなと思っています。ちょっと意外だったですね、私、正直言って。私もかなり勉強しているんですけれども、高いと思って。 

鹿沼市議会 2006-03-10 平成18年第2回定例会(第5日 3月10日)

っておりましたけれども、その中で大阪寝屋川市の小学校教諭は、1年前に市内小学校教職員殺傷事件が起きて以来、保護者地域の方々が最後まで1人にならないよう下校時の付き添いや見守りを続けているが、新年度より市は隣り合う学校の2校でございますが、どちらかを選べるということになりまして、圧倒的に人数の少ない校区外の子が下校時に1人になってしまうことや、また大阪府の教職員組合の方は、2001年に児童8人が殺害された大阪教育大学附属小学校事件以来

栃木市議会 2005-03-12 03月12日-04号

まだ4年前のことで記憶に新しい大阪教育大学附属池田小学校での殺傷事件以来、各地学校監視カメラが設置されるなどの対策がとられ、中央小学校も例外ではありませんでした。にもかかわらず、状況の違いがあるとはいえ、子供たちにも犠牲者が出ていたかもしれないこの事件に、池田小学校事件での教訓が生かされていたのかどうか疑問にも思えてしまいます。

那須塩原市議会 2005-03-11 03月11日-05号

◆59番(菊地弘明君) 教育長さんのおっしゃるとおりだと思うのですけれども、村川雅弘鳴門教育大学教授は、ゆとり教育を批判する前に、どのような学びを実現してきたかを見直す必要がある。子供がおもしろいと感じ、もっと知りたい、学びたいと思い、できた、わかったと喜び、生活や将来に役立つと実感する授業を、果たして展開してきたのだろうかというお話をなさっております。 やはり、生徒が主役でございます。

鹿沼市議会 2005-03-10 平成17年第2回定例会(第3日 3月10日)

平成13年6月に起きた大阪教育大学附属池田小学校事件や、昨年起きた大阪寝屋川市立中央小学校校舎内への不審者侵入による殺傷事件など、全国各地でこのような凶悪事件が発生しています。鹿沼市内におきましても、昨年11月に発生した2小学校への爆弾仕掛け騒ぎや相次ぐ不審者による声かけ事案の発生など、児童教職員の安全を脅かす事態が続いています。

芳賀町議会 2004-03-08 03月08日-02号

次に、2番目の子どもたち安全確保対策についてでございますが、ご承知のように、平成13年6月、大阪教育大学教育学部附属池田小学校で発生した児童殺傷事件以来、教育委員会では「児童生徒安全確保に関する指針」を作成しまして、各小・中学校長児童指導主任生徒指導主事を集めまして、安全確保対策会議を開いたり、広報はがで全戸に注意を喚起したりしてまいりました。

真岡市議会 2004-03-04 03月04日-03号

学校安全対策については、本市においても平成13年に大阪教育大学附属池田小学校での児童殺傷事件契機見直しが図られ、現在は部外者学校へ入る場合、名前の記帳と入校許可証の携帯がなされるようになりました。しかし、学校内の治安を乱そうとする不法なやからがそもそもこうしたルールにのっとって校内に入ることは考えにくいわけでありまして、安全対策が現状のままで十分とは思えないのです。

栃木市議会 2004-03-04 03月04日-03号

議員ご指摘の安全管理体制の総点検学校独自の防犯マニュアル策定等につきましては、平成13年6月に発生いたしました大阪教育大学附属池田小学校での不審者侵入による殺傷事件契機に、市内小中学校安全管理体制の総点検を実施いたしました。平成14年2月には、全小学校非常警報装置を設置するとともに、各学校門扉フェンスなどにつきましても順次整備を進めているところであります。  

栃木市議会 2004-03-03 03月03日-02号

対応につきましては、平成13年6月に発生いたしました大阪教育大学附属池田小学校における不審者侵入による殺傷事件教訓といたしまして、全小中学校安全管理体制の総点検をいたしました。また、これまで策定しておりました学校独自の防犯マニュアル見直しを通して、教職員危機管理意識の高揚を図るとともに、安全管理の徹底に努めてまいりました。

佐野市議会 2002-06-12 06月12日-一般質問-04号

まず初めに、小中学校安全支援ボランティア活動についてでありますが、昨年6月8日、大阪教育大学附属池田小学校で8名の犠牲者、12名の刺傷、けが人を引き起こしたあの悲惨な事件が発生いたしまして以来、全国的に安全であるべき学校内で起きたこの事件が、大変多くの皆様方の驚嘆とも言える大きな事件として取り扱われてまいりました。

鹿沼市議会 2001-09-12 平成13年第4回定例会(第2日 9月12日)

初めに、学校安全管理についてですけれども、この6月8日、大阪池田市の大阪教育大学附属池田小学校に包丁を持った男が乱入し、児童ら8人を殺害、教諭2人を含む15人を負傷させるという痛ましい事件が起きました。無抵抗の子供をねらっての犯行に多くの人が悲しみ、怒り、不安等心の傷を残しました。