野木町議会 2018-02-16 03月06日-01号
第3項では、指定居宅介護支援事業者は、指定居宅介護支援の提供に当たっては、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って、利用者に提供される指定居宅サービス等が特定の種類又は特定の指定居宅サービス事業者等に不当に偏することのないよう、公正中立に行わなければならないことを。
第3項では、指定居宅介護支援事業者は、指定居宅介護支援の提供に当たっては、利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立って、利用者に提供される指定居宅サービス等が特定の種類又は特定の指定居宅サービス事業者等に不当に偏することのないよう、公正中立に行わなければならないことを。
聴覚障害者に対して手話通訳のできるホームヘルパーは、現在社会福祉協議会を含む指定居宅サービス事業者8か所のうち5か所に5人の方がおりますので、必要に応じ派遣していきたいと思います。なお、社会福祉協議会で手話講座も開催しておりますので、聴覚障害者の福祉サービスのより一層の向上のため、今後とも介護事業者などやホームヘルパーに対し講座参加をお願いしてまいります。
また、同所は4月からの介護保険に向けまして既にNPO法人格を取得し、指定居宅サービス事業者として運営する予定で準備中とも聞いております。宅老所は、小規模で国の基準を満たしていないとはいえ、痴呆性高齢者に対する好ましいサービス施設として社会資源の重要な一つと理解しておりますので、今後も側面から支援してまいりたいと考えております。
介護保険関係につきましても、平成12年度より保険が適用されない障害を持つ方の介護に当たる指定居宅サービス事業者の設立を目指し、取り組んでいるところでありますので、これら関連する事業とともに、今後十分検討してまいりたいと思っております。 以上、ご答弁申し上げました。 △細谷進議員 ○議長(田上稔君) 18番、細谷進君。
また、実際のサービスを提供する指定居宅サービス事業者につきましては、8月31日現在県の指定を受けた業者13社のうち真岡市を予定しているのは1社でございました。 サービス事業者の指定に関しましては、厚生省から介護報酬が示されておりませんでしたので、出足が鈍い面がございます。先日介護報酬仮単価が示されましたので、今後指定を受ける業者がふえるものと考えております。
内容といたしましては、訪問調査業務やケアプランの作成をする指定居宅介護支援事業者、そしてホームヘルプサービス事業やデイサービス事業など在宅サービスの提供ができる指定居宅サービス事業者、さらには施設サービスを提供できる介護保険施設等がございます。