436件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

益子町議会 2016-09-06 09月06日-一般質問・議案説明・質疑・討論・採決-02号

7月10日に行われた参議院選挙について、1の1、益子町の投票率は決して悪いほうではありません。58.48。県全体で言えば芳賀町、茂木町、市貝町、塩谷町の5番目にありますが、この投票率について何を感じ、今後の対策などの検討はされているのか。  1の2、今回の選挙争点の一つが初めての20歳未満の投票率でした。

さくら市議会 2016-09-05 09月05日-02号

まず、今回の参議院議員選挙、本市における18歳、19歳の投票率から見た18歳選挙権効果について、どのように捉えるかお聞かせ願いたいと思います。 また、ことし11月には栃木県知事選挙、来年4月にはさくら市長選挙が予定されております。これらの選挙に向けた2点目。若者を含めた投票率アップのための今後の推進についてお聞きいたします。 

小山市議会 2016-09-05 09月05日-02号

今回の市長選挙は、投票率は34.89%で、小山市長選挙では過去最低投票率ではありましたが、それでも3万2,188票という多くの市民皆様からの信任を受けて再選を果たされました。このことは、これまでの大久保市政に対する通信簿のような意味合いがあったように思います。いずれにしても、4期16年間の着実な市政運営に対する評価と将来の活力ある小山市への期待が込められた結果のあらわれであると感じております。

鹿沼市議会 2016-07-13 平成28年第3回定例会(第2日 7月13日)

第2項目は、投票率投票所管理運営・研修についてお聞きいたします。  まず1点目、投票率についてでありますけれども、3日前の7月10日に行われた参議院議員通常選挙鹿沼市の選挙選出議員選挙投票率が48.14%、比例代表選出議員選挙が48.13%で、栃木県内14市の中で最下位でした。この投票率の低い原因は何であるのかお考えをお示しください。  

大田原市議会 2016-06-15 06月15日-02号

次に、大きな3番、若者投票率アップについてお伺いいたします。来月は、参議院議員選挙があります。いよいよ18歳選挙権が実現いたします。しかし、心配なのが投票率です。直近の国政選挙では60代と20代で投票率が半分以上も開きがあります。60代が68.28%に対し、20代が32.58%という結果になっています。今回の参議院議員選挙での若者政治的関心が高められるかどうかが注目されます。

矢板市議会 2016-06-14 06月14日-03号

4月10日、齋藤淳一郎市長は、4年前の市長選挙投票率を上回る65.92%という比較的高投票率で行われました市長選挙におきまして、9,335票を獲得し、市長に当選をされました。県内首長でも最も若い43歳、そして歴代矢板市長の中でも山縣有信市長と並ぶ43歳という、まさに子育て世代ど真ん中での市長就任市民の多くの皆さんは本当に齋藤市長に対しまして、期待をしているところと思います。

野木町議会 2016-06-10 06月10日-04号

やはり企業はこんなばくっとした目標じゃなくて、昨日の話もそうですね、余計な議論をしてはいけませんけれども、投票率だったら投票率を何%を何%まで持っていくんだ、その改善の目標値がない限りは、投票率アップします、あれですと言ったって、何が効果があって何があるかなんて全然検証できないですよね。それを、昨日どなたかが言ったPDCAを回すというのは、そういうことだと思いますよ。

佐野市議会 2016-06-09 06月09日-一般質問-04号

選挙管理委員会書記長佐々木敦司) 最近の投票行動の特徴として、若い世代投票率は他の世代に比べ低く、さらにその差が拡大してきているとの見方がされているところでございます。そのため、今年度も引き続き市内の高等学校、短期大学との意見交換や、小中学生など未来を担う子供たち主権者として自覚を持てるような啓発について、教育現場と連携を図りながら取り組んでまいりたいと考えております。  

野木町議会 2016-06-08 06月08日-02号

全国的に選挙における投票率低下が大きな社会問題になっております。 総務省は、低迷する選挙投票率向上に、公職選挙法改正を行いました。それは、今回の参議院議員選挙より1つは、選挙権年齢を18歳以上に引き下げました。若者投票率低下、若い人は投票に行かないと言われているところの年齢引き下げであります。20歳前後の人たちへの積極的な啓発が最も大切であると思います。 

壬生町議会 2016-06-07 06月07日-02号

〔5番 坂田昇一君登壇〕 ◆5番(坂田昇一君) 選挙投票率向上へ新たな取り組みについて。 この選挙投票率向上につきましては、12月の議会一般質問同僚議員質問しております。重なる面があると思われますが、よろしくお願いいたしたいと思います。 選挙権年齢を二十歳以上から18歳以上に引き下げ改正公職選挙法が昨年6月17日に成立、19日に施行されました。

小山市議会 2016-06-06 06月06日-02号

買い物ついでや人々が多く集まる場所に共通投票所を設置できれば、投票率アップに貢献できると予想されますが、いずれも導入については自治体の裁量に任されており、総務省システム構築費などの負担増を懸念し、導入する自治体全国で4市町にとどまると報道されました。小山市においては、昨年の4月の小山市議会選挙投票率は、過去最低の46.81%という大変低い投票率でした。

益子町議会 2016-06-02 06月02日-一般質問・議案説明・質疑・討論・採決-02号

若者政治離れ傾向が見られる中、より投票しやすくなるよう改正され、投票率向上にも期待が持たれます。そこで、益子選挙管理委員会において、公職選挙法改正による取り組みについて伺います。  (1)、現行の制度では有権者は投票日に近所の学校や公民館など、選挙管理委員会が指定した投票所でしか投票できませんでした。

下野市議会 2016-06-01 06月01日-01号

本市においても20歳代の投票率が低迷しております。選挙権が18歳に引き下げられたことを契機に、自治医科大学構内期日投票所を設置し、大学とともに投票率向上を目指します。7月に予定される参議院議員選挙は、憲法改正争点になる初めての選挙とも言われており、市民皆様には各候補者や政党の主張を吟味し、棄権することなく大切な一票を投じていただくようお願い申し上げます。 

那珂川町議会 2016-03-18 03月18日-07号

さらに、投票率の関係についてもちょっと触れられておりましたけども、国政選挙では平均が大体60%前後なんですね。そして、特に20歳代の投票率は三十数%なわけですね。特に、若年層投票率は非常に低いということで、今回18歳以上に投票権引き下げられたことに関しまして、そういう若い世代主権者教育というのが非常に重要な課題になってくるんではないかと思います。