436件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2020-12-11 令和 2年第6回定例会(第5日12月11日)

○8番 石川さやか 議員  大項目2、投票率向上について。  1、若年層投票率向上について。  1、若年層投票率向上に向けた取り組みの現状課題について伺います。  2、親子連れ投票の推進について伺います。  3、投票立会人選出方法現状と、今後高校生等若者を起用する考えについてお伺いします。 ○増渕靖弘 議長  執行部の答弁を求めます。  諏訪敏郎選挙管理委員会事務局長

栃木市議会 2020-12-01 12月01日-02号

3番目、投票率アップに向けた取組状況課題について。2016年7月の参議院選挙から選挙年齢が引き下げられ、18歳から投票ができるようになりました。当時は、テレビや新聞などのマスコミでも大きく取り上げられ、結果18歳は51.28%、19歳は42.3%という比較的高い投票率を記録しましたが、しかし3年後の参議院選挙では十数ポイントも急低下しております。

矢板市議会 2020-11-30 11月30日-02号

続きまして、(3)、期日投票所について、日本の場合、若者投票率が特に悪いと思います。投票率の高い秋田県では、期日投票を重視して、投票所高校、大学に設けたりしております。また、大型スーパーに設置したりして、全国一の投票率に今、なっております。足利市でも今回の知事選期日投票商業施設に開設しました。 矢板市でもそのような動きについて提案したいと思います。市の見解を問います。

高根沢町議会 2020-09-11 09月11日-03号

この投票所に関して考えていきますと、既に投票率が下がってきているというのは全国どこでも起きていることで、さらにコロナ禍によって、その影響により投票率も下がってきているような傾向というのが見受けられると思います。この1発目、コロナ禍での1発目となるこの知事選挙が想定されていますけれども、来年の3月終わりか4月の頭になるか分かりませんが、高根沢町にとっては一番大事な町長選挙も行われると。

佐野市議会 2020-09-10 09月10日-一般質問-04号

2、投票率向上のための取組について。  最初の質問は、大項目1の佐野地域公共交通について質問いたします。本市では、佐野地域公共交通網形成計画基本方針を整理するとともに、計画対象範囲計画の期間、具体的な取組などについて位置づけを行うため、佐野地域公共交通再編実施計画が昨年3月に策定されました。

日光市議会 2020-09-10 09月10日-一般質問-03号

それでは、通告に従い、選挙投票率向上に向けた取組について質問します。選挙投票率向上取組については、全国的な共通課題であり、各地の自治体では投票率向上のために、地道な取組地域事情に即した様々な工夫が行われています。栃木県内では、真岡市、栃木市、そして近年では那須塩原市において、若い人たち選挙を身近に感じてもらえるように、商業施設期日投票所を設置して、投票率向上に努めています。  

鹿沼市議会 2020-07-16 令和 2年第4回定例会(第3日 7月16日)

それで、例えば、社会参加一つの大きなものである選挙投票ですね、これに関しては、年々投票率が下がり続けている。  それで、このギャップは何なのかなということで、言っています。  それで、要因の一つとして、私たちが行動することで、少しでも社会がよい方向に向かっているのだと、そういう有効性感覚というものが、何か欠如しているのかなということだそうです。  

鹿沼市議会 2020-07-15 令和 2年第4回定例会(第2日 7月15日)

今回の選挙は、新型コロナウイルス影響で、従来型の選挙運動が制限された中、投票率前回を1.55ポイント上回る55.59%であり、予想以上に市民の関心を集め、盛り上がりを見せた選挙になったわけであります。  選挙の争点も、少子高齢化、人口減少問題が中心となり、企業誘致子育て支援等必要性が訴えられたわけであります。  

那須塩原市議会 2020-03-23 03月23日-07号

栃木県内では4市町投票時間の繰上げを実施しているが、4市町とも段階的な繰上げを行っており、県内でも投票率が上位の市町であることから、繰上げを実施しても投票率影響がない結果が出ている。しかしながら、本市投票率は、県内でも下のほうに位置している状況である。 このような中、本市議会では、市内4校の高校において高校生徒意見交換会を実施した。

那須町議会 2020-03-16 03月16日-04号

近年投票率が低い傾向が強まり、町内の高齢化も進むことも相まって、確かに投票時間終了間際の数時間において投票者は減っています。しかし、この低投票率政治への批判、政治への諦めの一つの重要な意思表示であり、深刻な事態として受け止め、何としても投票率を上げる努力をすることが大切です。政治に関わる関係者政党活動努力が求められていると思います。

大田原市議会 2020-03-09 03月09日-05号

残念ながら、若年層投票率はというと、期待ほど上がらず、今後は中学生を初め高校生世代主権者教育重要性が求められていくと思われます。この主権者教育を進めていくには、単に政治の仕組みや必要な知識の周知はもとより、自分たちが国や社会の問題を自分のこととして考え、判断、そして行動し、個々みずからがこの社会をつくり、未来を担うという当事者意識を醸成していくことがより求められていくと思います。

さくら市議会 2020-02-27 02月27日-02号

ただ、私がすごいなと思ったのが、登録者が1万2,613人といるということで、人口の43%の方が登録されているという、さくら市の投票率と変わらないぐらいの方が登録されているという。利用者の、そして78%が女性の方ということであります。 ただ、台数については、今現在6台。

大田原市議会 2019-12-13 12月13日-04号

まず、今回の市議選投票率への評価を伺います。8年ぶり、しかも5名オーバーの激戦とうたわれたにしては、確定投票率52.17%で、過去最低だった前々回の64.49%をさらに12.32ポイント下回ったとされております。当日、有権者数5万9,032人のほぼ半分の2万8,000人が投票権を行使しないということが、一番大きなポイントであるということは言うまでもありません。

真岡市議会 2019-12-10 12月10日-03号

投票率向上のために可能な限り投票所利便性を高めることは、選挙管理委員会の重要な役目の一つと思いますが、いかがでしょうか、見解を求める次第です。 ○星野守議長 上野選挙管理委員会書記長。   (上野雅史選挙管理委員会書記長登壇) ◎上野雅史選挙管理委員会書記長 ただいまのご質問にお答えいたします。  本市は、43の投票区に区割りされております。