57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2020-03-09 03月09日-05号

平成26年度に文部科学省厚生労働省の合意に基づいて、待機児童解消に向けて就学後の児童が安全、安心な放課後を過ごせるよう、全児童対象とした地域社会における安全な居場所づくりを推進する総合的な放課後対策として放課後子供総合プランが策定され、その中では放課後児童クラブ放課後子供教室を一体的あるいは連携して実施することとしております。

大田原市議会 2019-03-06 03月06日-02号

それでは、3番、教育、文化について、(1)、待機児童ゼロ歳から1歳児の解消について伺います。自営業の家庭待機児童が多くいるのではないか、また昨年、静岡県掛川市の資生堂工場に視察に行った際、大田原市は保育施設が整っているから、保育所をつくらないと言っていましたが、大田原市は受け入れが大丈夫かお伺いいたします。  (2)、小中学校バリアフリー化について伺います。

大田原市議会 2019-03-04 03月04日-01号

また、待機児童解消を図るため、民間の実施する保育園整備事業への助成や、民間の活力を導入しながら子育て支援の充実、拡充を図るための保育園民営化、夏の猛暑を受けて、国を挙げて対策が必要となった教育施設へのエアコン設置事業や、老朽化が進み懸案であった大田原中学校校舎増改築事業などに着手し、子育て環境教育環境改善にも着手したところであります。  

大田原市議会 2018-12-04 12月04日-02号

今国では、全ての部分でこの支え合い、高齢者もちろんでございますが、大田原市もこれは積極的に、特に高齢者部門では取り組んでいるのですけれども、子育てに関しても待機児童とか非常に大きな問題なのですけれども、それもありますけれども、やはり在宅子育て、これは市にとってのコスト面とかを考えても非常に有意義なことだと思いますので、ぜひとも在宅子育て支援、これは高めていただきたいというふうに考えるわけです。

大田原市議会 2018-06-13 06月13日-02号

何かパーセントを上げるというのがありますけれども、例えば待機児童特養入所待ち数をゼロにするとか、いろいろ待っている人、困っている人を、きょうも大豆生田議員質問でありましたけれども、法律と限られた予算に対峙しながら知恵を絞り、ある病気の罹患者を減らしたり、もしくは重症者や後遺症を減らす、そのために予防接種が行われている。

大田原市議会 2018-03-13 03月13日-06号

この規定は、国家公務員においては人事院規則改正前から運用上認められてきたもので、本市においても国に準じた取り扱いをしており、今般人事院規則において明文化されたことに伴い条例の改正を予定していたもので、一般職員常勤職員育児休業の要件を追加規定し、保育所等における保育利用を希望し申し込みを行っているが、当面実施が行われない、いわゆる待機児童となった場合には、1、再度の育児休業が可能、2、育児休業期間

大田原市議会 2018-02-28 02月28日-02号

もう一つの子育てコンシェルジュのほうにつきましては、先ほど待機児童解消につながったというふうなお話もあるかと思うのですけれども、ここで考えておりますのは、基本的には母子保健育児に関するさまざまな悩みを持っている方を対象に、妊娠期から子育て期にわたるまで切れ目のない支援を行っていくというふうなのを目的としておりますので、直接保育関係に対する相談もないとは言えないのですけれども、待機児童解消につながったという

大田原市議会 2017-12-06 12月06日-02号

ということでございますが、議案81号で固定資産税の割合を定め、同様に都市計画税についても特例が適用されるということで、ここで同じく3分の1に定めるということでございまして、やはり固定資産税都市計画税ともに、わがまち特例を設定し、企業負担を軽減するということでございまして、今後新たにこの施設を希望する、資生堂に限らず、そういった企業があればこの制度活用して、新たにこういう施設を設けることで、市内における待機児童

大田原市議会 2017-09-06 09月06日-02号

出生数保育施設定員数、これは待機児童数です。15の項目があるのですが、大田原市としてはこの15の項目の中でどれか、例えばここは充実させたいとかという、特にここを重視したいというところはありますかということを再質問させていただきます。 ○議長(引地達雄君) 総合政策部長。 ◎総合政策部長佐藤英夫君) ただいまの質問にお答えします。  

大田原市議会 2017-06-16 06月16日-04号

また、3月の高瀨議員の一般質問におきまして、29年度も昨年度と同じぐらいの数が待機児童になる見込みであるという答弁がありました。昨年は、4月の時点での待機児童は6人、育休の延長や特定の保育園空き待ちなどの潜在的待機児童も入れると60人いらっしゃったとのことでした。市は、ここまで平成27年の3月に策定された子ども子育て支援事業計画に基づき、保育の枠の拡充に努めてきました。

大田原市議会 2017-06-15 06月15日-03号

市長のマニフェストの中では法律上難しいものを除き、おおむね達成しているようですけれども、今全国で例えば保育園とか、待機児童の問題などが世間を騒がせています。市として今後のさらなる取り組みに期待したいと思います。  さて、「すべては子どもたちの未来のため」の目玉となっている学校給食保護者負担全額補助全国で大きな反響を呼んでいます。

大田原市議会 2017-03-10 03月10日-05号

少子化の進行に歯どめをかける必要は先ほど申し上げたとおりですが、全国的に見てもこの時期、待機児童問題がニュースとして多く取り上げられます。待機児童に関しては大都市圏で多く、地方に行けば行くほど減る傾向にあり、地域差が大きい問題で、それぞれの地域での原因を抱えている問題でもあります。