290件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2023-12-18 12月18日-05号

特に子供たちが自ら主権者として社会をよりよく変えていく存在であることが実感できるように、身近な社会である学校生活充実向上を図ることを目指し、学級活動、児童会活動生徒会活動ボランティア活動などを充実させ、主権者としての意識を涵養する取組や様々な課題を主体的に解決しようとする経験を積ませるような学習活動を行っております。  

大田原市議会 2023-06-22 06月22日-03号

特に子供たちが自ら主権者として社会をよりよく変えていく存在であることを実感できるよう、身近な社会である学校生活充実向上を図ることを目指し、学級活動、児童会生徒会活動ボランティア活動などを充実させ、主権者としての意識を涵養する取組や、様々な課題を主体的に解決しようとする経験を積ませるような学習活動を行っております。

那須塩原市議会 2023-03-03 03月03日-05号

教育長月井祐二) 議員も御存じのように大阪の池田小事件を受けて、現在でも各学校では、例えば外部からお見えになった方は、必ず玄関先にある名簿に名前を書いてから入ってくださいとか、先ほど申し上げましたように日中子供たちがいるときには、門扉を閉めて学級活動をするとかというような形で、そういうあの事件以降の安全対策というのは、今現在も十分に取られておりますし、さすまたなどの配備も整っております。 

鹿沼市議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第4日 3月11日)

教員2年目では、教科研究授業、3年目では道徳、または学級活動研究授業を一人一人の教員について、それぞれ2回ずつ行っております。  研究授業では、指導主事授業づくりからかかわり、授業後に振り返りを行うことで、日々の授業改善学級経営につなげられるようにしております。  指導主事は、授業づくりを含め、対象教員1人に対して、4回程度訪問し、指導助言を行っております。  

大田原市議会 2021-09-09 09月09日-03号

また、質問の中で、児童生徒のときから、また成人してからも手話を獲得する環境整備が必要であるとのことですが、市では小学校学年から中学生に対し、大田原市社会福祉協議会が発行する福祉教育副読本、「ともに生きる」を用いて、道徳や総合的な学習の時間、学級活動などで障害手話への理解を深める機会を設けております。

足利市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-02号

あるいは、中学校学級活動ではネット上に個人的な写真や動画を無断で投稿したことによってトラブルを起こし、事態を深刻にした事例を通して、その原因と正しい行動の在り方を子供たちは学んでいます。また、折に触れまして、特に小学校の低学年ですが、知らない人に対して連絡先を教える。これが、個人情報が知られて、危険なことが起こる可能性があるということを繰り返し指導しているところです。議員御指摘のとおりです。  

日光市議会 2021-03-04 03月04日-一般質問-04号

学校におきましては、児童生徒が望ましい食生活を送ることができるよう、家庭科体育科学級活動、給食の時間等を中心に学校実情に応じて指導しております。加えて、保護者に対しては保健だよりの配付等を通してその啓発に努めております。また、一部の中学校においては、朝食を取らない生徒への支援を目的とした外部機関による食生活支援事業に、学校会議室等を開放し、協力しております。  

佐野市議会 2021-02-26 02月26日-一般質問-04号

具体例としましては、保健分野において、調和の取れた生活必要性や体の発育、発達、けがや病気の予防の内容を取り上げること、道徳科において、節度、節制、生命の尊さの項目を扱うこと、特別活動において、心身の健康を保持増進することに関するテーマを学級活動で取り上げることなどが挙げられます。また、歯と口の健康週間の周知や栄養教諭協力による食育なども行っております。  以上でございます。

日光市議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-03号

また、学級活動の時間に健康的な生活習慣について考え、実際に実践するなど、学校実情に応じて生活習慣病及びがんについて理解する機会を持っております。特に中学校では、新しい学習指導要領が来年度から実施となり、保健体育科においては、がんについての知識とともに、健康診断がん検診などで早期に異常を発見できること等について、生徒が必ず学習することとなりました。

那須塩原市議会 2020-12-03 12月03日-05号

小学校におきましては、学級活動の時間におきまして、発達段階に応じて指導を行っておりますほか、3年生以上の保健授業でも性教育に関する内容を取り扱っております。 また、中学校におきましては、保健授業のほかに、思春期保健事業というものを実施しておりまして、全学年対象助産師さんが直接学校に赴いて指導を行っておるのが現状でございます。 以上です。 ○議長(吉成伸一議員) 23番、金子哲也議員