249件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

矢板市議会 2008-06-10 06月10日-03号

そこで、解決策として、ことし4月に文部科学省が監修し、学校保健会が作成した学校アレルギー疾患に対する取り組みガイドラインが各学校に配布されております。このガイドラインに示されたアレルギー疾患のある子供への具体的な対応指針をもとに、学校関係者保護者が共通理解した上で、適切な対応推進されることを期待しております。 

小山市議会 2008-06-09 06月09日-02号

文部科学省学校保健会がこうした取り組みを掲げたことは画期的なことであり、教職員の不安をなくし、該当する児童生徒がいる学校などでの積極的な対応を促す必要があると思いますが、いかがでしょうか。  第3点は、健康教育推進についてであります。都内の中高一貫私立校取り組みの一例でございますが、保健体育授業であるクラスの生徒全員にぜんそくの病態や治療の話をしたそうであります。

日光市議会 2008-03-05 03月05日-一般質問-04号

目標達成に向けての取り組みの方向の中で、乳幼児健康診査学校保健、家庭教育学級健康大学、ひかりの郷出前講座などにおける乳幼児から高齢者まで年代や各種事業に応じた取り組みを網羅した計画となっております。今回の計画は、県計画のように生涯を通じたライフステージごとに分けた表記はしておりませんが、乳幼児から高齢者まで生涯にわたる健康増進推進するものであります。

小山市議会 2008-02-26 02月26日-03号

学校保健法によって行われる就学前健診とか、幼児、3歳児健診や幼稚園、保育園などで見つかります。年々増加の傾向であるようですが、現況と対策はどのようにしておりますか。また、その言語通級指導教室はどんな資格の人が言語指導をしていますか。  5、C型肝炎ウイルス検査体制患者救済について。薬害C型肝炎患者を一律救済するための薬害肝炎被害者救済特別措置法が本年1月11日、参議院本会議で可決成立しました。

壬生町議会 2007-12-17 12月17日-02号

法律に基づいた事業は、具体的な例として当町では実施しておりませんけれども、当然そういう方をできるだけ早い時期に町の方としても健診等々で、その病気をお持ちの子を対象児童としてみていく、その健診とか、それから母子保健学校保健あるいは就学支援関係者等、各関係機関と連携をしながら対象児童の把握に努めているところでございます。 以上です。 ○議長(小菅一弥君) 落合誠記君。

真岡市議会 2007-12-11 12月11日-03号

そこで、今回9日の新聞の記事に、学校安全重点転換文部科学省学校保健法を早ければ来年の通常国会に提出、文部省は校内や通学路安全確保が保たれなければ子供成長は望めない。子供を守る姿勢を明確にし、徹底する必要があると書かれてありました。そこで、本市における登下校安全対策についてお尋ねいたします。  

矢板市議会 2007-09-27 09月27日-04号

教育費においては、教育振興費学校保健安全給食事業公民館費体育施設費等に係る経費を追加計上しております。 以上が、歳出概要であります。これらに係る財源については、地方交付税分担金及び負担金県支出金寄附金繰越金並びに諸収入を追加計上し、地方特例交付金国庫支出金繰入金及び市債を減額しております。あわせまして継続費及び地方債につきましても、所要の補正をしようとするものであります。 

日光市議会 2007-09-14 09月14日-一般質問-04号

学校保健法第6条に基づきまして、児童生徒健康診断が行われておりますが、現在市内の学校健康診断実施状況は各地域統一されていない状況となっております。特に眼科医不在日光地域眼科耳鼻咽喉科不在藤原、足尾、栗山地域におきましては専門医の検診がなされていない状況となっておりまして、8月に行われました藤原地域での住民懇談会の中でも指摘を受けた経緯があります。

栃木市議会 2007-09-14 09月14日-04号

小中学校取り組みといたしまして、歯科検診や小学1年生を対象に虫歯ゼロ学校事業等学校保健事業を実施しております。今年度の歯科検診におけるう歯の罹患率は、小学生69.3%、中学生60.7%であります。過去5カ年の動向から、う歯の罹患率は7.5%減少しており、児童生徒歯科口腔改善が図られていると認識しております。  

矢板市議会 2007-09-07 09月07日-01号

教育費におきましては、教育振興費学校保健安全給食事業公民館費体育施設費等に係る経費を追加計上いたしました。 以上が、歳出予算概要でありますが、これらに係る財源につきましては、地方交付税分担金及び負担金県支出金寄附金繰越金並びに諸収入を追加計上し、地方特例交付金国庫支出金繰入金及び市債を減額いたしました。 

那須町議会 2007-06-13 06月13日-03号

平成12年度の日本学校保健会が児童生徒健康状態を調べた報告によりますと、今の子供たち小学生の5%、中学生の10%が朝御飯を食べていません。食べない理由としてはさまざまありますが、特に夜型志向生活習慣が要因となっています。昨年、保健センターが開催した「ワクワク食育講座」に多くの受講生が参加できるよう、また若年層保護者の方々にも参加できるよう、小学校区で取り組む考えはないか、お伺いいたします。 

那須塩原市議会 2007-03-08 03月08日-05号

家庭保護者への食育推進につきましては、学校栄養職員による児童生徒への食の指導に加えて、授業参観日の活用、給食だよりの呼びかけや保護者対象試食会時、また学校保健委員会などの機会をとらえて、保護者への食に関する情報の発信を行っているところでございます。 次に(2)の、給食と連携した食育教育についてお答えをいたします。 

佐野市議会 2006-09-05 09月05日-一般質問-03号

この基準は、学校保健法に基づく環境衛生検査事後処置及び日常における環境衛生管理等を適切に行い、学校環境衛生維持改善を図ることを目的とするとし、判断基準として冬季では10度以上、夏季では30度以下であることが望ましい、また最も望ましい温度は、冬季では18度から20度、夏季では25度から28度である、相対湿度は30%から80%であることが望ましいとしています。

佐野市議会 2006-06-07 06月07日-一般質問-04号

また、食生活改善には保護者の理解が不可欠であり、学校保健委員会保護者会において講話や食生活生活習慣病に関する授業参観などを行っている学校もあるようでございます。また、年度初めの健康診断では学校医により肥満と診断された児童生徒には、保護者に通知し、食生活改善等を働きかけているところでございます。