45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会(第3日12月 8日)

ですが残念ながら、太陽の光の当っているところ、例えば、消防署の入り口とか、社会福祉協議会入り口とか、南側に面しているところのやつは、大分色がさめてしまっているのですね。  やっぱり太陽の光が強いせいだと思うのですが、そういうところは張り替えるとか、さらに、今後、取り組んでほしいなというふうに思っています。  

鹿沼市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第3日 6月13日)

2番目として、競技場スタンド側以外の場所では、屋根のある場所が少なく、競技中以外の待機のときに、太陽の光や雨を防ぐことができません。  熱中症は、体の健康を脅かす深刻な問題となっているのが昨今です。対策をするべきと思いますが、考えを伺います。 ○谷中恵子 副議長  答弁を求めます。  上林浩二教育次長

鹿沼市議会 2018-12-07 平成30年第5回定例会(第4日12月 7日)

それで、つけ加えられている絵は、行政があって、太陽がきます。太陽というのが、ここで言えば、地域コミュニティという、この全体の理解と協力が必要な部分ですね。  それで、さらに行政がそれを応援していくということで、この図が完成しているということなのです。  それで、地域包括ケアは、本当に地域の方と連携しながら、行政もしっかりと支えていくということが非常に必要なのだと思います。  

鹿沼市議会 2018-12-06 平成30年第5回定例会(第3日12月 6日)

みんなで、キャラクターで、やっぱり地域で広げていこうという意味で、小学生にも広げるということで、広くそのキャラクターを公募したわけなのですけれども、大賞をとられたのが、北犬飼中学校の生徒さんでありまして、このような、「イシカワン」ということで、本の顔をしていまして、こういうふうなクリアファイル、そしてこのようなシール、これは雨にも、光にも、太陽の熱にも強いということでつくっていただいたのですけれども

鹿沼市議会 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第4日12月 8日)

それで現に山形県南陽市、南の太陽の市なのですけれども、ここは3万人しかいなくて、予算規模は160億円なのですね。その市でそうやっていったら、税収が9億円黒字になってしまったと言うのですよ。そうね、やっぱり、それで聞いてみたら、これを言ってしまうとまずいのでしょうけれども、やっぱり結構元請からやっぱり下請、孫請とやっていくと、やっぱり孫請さんはなかなか利幅がどんどんどんどん減っていくわけですよ。

鹿沼市議会 2017-12-07 平成29年第4回定例会(第3日12月 7日)

私も朝散歩をしていて、本当にお月様が天上にあって、二股山のところから太陽が上って、朝焼けがきれいだったな、しかし、いいところに住んでいるなと私は思っているのでありますけれども、人口減少が非常に激しい。こういうことを考えるときに、何を我々議員として為すべきかということを考えさせられるこのごろです。  

鹿沼市議会 2017-03-13 平成29年第1回定例会(第5日 3月13日)

だんだんユダヤ教とかキリスト教が出てくる中で、たまたま日曜日というのは太陽であって、その太陽というのがちょうど復活を意味するし、キリストが復活したというのもあるし、土曜日というのは、不吉な曜日だというので、そういうことからだんだん日曜日始まりに変わっていったみたいな、そういうのぐらいしかちょっとわからなくて、まだまだ勉強が足りないなと思いました。  

鹿沼市議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2日 3月 8日)

そしてこれは山仲市長言わく、「イソップ物語北風太陽をもとにつくってみた」とお話をしていました。  「北風太陽というイソップ物語は、北風太陽力比べをしようとする。そこで旅人上着を脱がせようとするということで勝負をしますが、北風は力いっぱい吹いて上着を吹き飛ばそうとします。しかし、寒さを嫌がった旅人上着をしっかり押さえてしまい、北風旅人の服を脱がせることができませんでした。

鹿沼市議会 2016-07-13 平成28年第3回定例会(第2日 7月13日)

1945年、昭和20年8月6日、月曜日の朝、真夏太陽が照りつける広島市の天気は晴れ。高度9,000メートル上空を飛んできたエノラ・ゲイ、B29は、広島市を視界にとらえ、目標だった市内中心部の相生橋、対空砲火もなし、迎撃戦闘機もこない、ただ爆弾を落とすだけ。午前8時15分、地球人類史上初原子爆弾が投下され、落とされた原子爆弾はその小ささからリトルボーイという名がつけられました。

鹿沼市議会 2015-07-31 平成27年第4回定例会(第4日 7月31日)

鹿沼市・粟野町合併10周年記念事業の一環として、先日粟野地区アイディア会議で選ばれた食と自然を楽しむイベント、「地産地消あわのイートランド」が7月12日(日曜日)、粟野コミュニティセンター周辺で、真夏太陽がさんさんとというより、炎天下の中、盛大に開催されました。  催し物の中では、今までのイベントでは類を見ない、初めての試みの「粟野地区特産物を使った料理コンテスト」というのがございました。

鹿沼市議会 2015-06-11 平成27年第3回定例会(第3日 6月11日)

実際には、太陽に向かって、常にヒマワリが動いていくと、そのような意味合いだというふうに思っています。私の頭のように常にさわやかに、すばらしい花でありますので、花を見ながら質問に移っていきたいと思いますが、春のイベントが大々的に催されました。多くの来場者がみえられたわけであります。6月8日には第44回鹿沼さつき祭りが閉会になりました。

鹿沼市議会 2013-09-12 平成25年第3回定例会(第4日 9月12日)

私もあの太陽を見て、今日も一生懸命努力しようというふうに思い、今日この場に立たせていただきました。  今議会初日予算説明では、平成25年3月議会におきまして、私が質問させていただきました北犬飼コミュニティセンター駐車場整備事業、また平成25年6月議会でありましたが、そこで質問した小学校のパソコン入替え事業について、今議会に予算計上していただきましたこと、お礼を申し上げたいと思います。  

鹿沼市議会 2013-06-13 平成25年第2回定例会(第3日 6月13日)

そういう中では特に東部菊沢地区北犬飼高台地域平地林における、朝太陽が出て引っ込むまで、一つも山や陰がないような、このメガソーラーには最適な場所が、鹿沼市には眠っておりますので、この辺をちょっと聞かせていただきたいと思います。  私もメガソーラーシステムはよくわからないものですから、まずは磯町に、栃木県の県有地でありますけれども、民間の業者がメガソーラー設置をいたしました。

鹿沼市議会 2013-03-08 平成25年第1回定例会(第4日 3月 8日)

補助対象等につきましては、太陽電池パネル公称最大出力の合計が500キロワット以上の太陽光発電施設を、市内平成28年1月1日までに設置をし、その固定資産税を納付している方といたします。  補助の方法につきましては、施設固定資産税相当額を上限とし、3カ年にわたり施設設置者へ交付いたします。  3つ目には、公共施設屋根貸し出し事業であります。  

鹿沼市議会 2012-12-13 平成24年第4回定例会(第4日12月13日)

資源エネルギー庁では、太陽光発電の推進は、太陽電池の創造から販売、施工に至るまで裾野の広い雇用効果が期待され、産業育成の観点からも重要だとしております。  本市でも、新エネルギー設備導入補助を設けて普及を促進しておりますが、製造や設備に関しては、市内での直接的な雇用は少ないのではないかと思います。  

鹿沼市議会 2012-03-06 平成24年第1回定例会(第2日 3月 6日)

その中の項目におきまして、地球温暖化対策として、市の支援策というものを問いということで市民の方に問いかけましたところ、その結果につきましては、太陽光、それから太陽熱、それらのクリーンエネルギー利用促進、それから森林管理促進というのが40%以上の数値が示されました。市民の方からこのような取り組みを市のほうで積極的に行っていただきたいというふうな話であります。

鹿沼市議会 2011-08-01 平成23年第4回定例会(第2日 8月 1日)

そういう面で、鹿沼市の地域エネルギーの政策を読んでも、確かに午前中答弁がありましたように太陽光とか、そういうものについて補助金をふやすという方向性はわかるのですが、もっと本気で自然エネルギーを広めていく、例えばメガソーラー鹿沼市にももっと具体的に設置していく、例えばソフトでいえば飯田市のようにゼロ円で太陽光ができるシステムを提起していくとか、そういう具体的なものに、響くものにつなげていきたい。

鹿沼市議会 2011-06-07 平成23年第3回定例会(第2日 6月 7日)

そして、原発行政を改め、太陽光太陽熱、水力、風力、地熱、バイオマスなどの自然エネルギー行政への抜本的転換です。  住民の命と暮らしを守り、福祉を増進させることが自治体の原点です。この本来の役割と災害から住民の命を守ることは一体不可分のものです。安全、安心なまちづくりについて2点伺います。  まず、1点目ですが、地域防災のかなめが消防体制です。

鹿沼市議会 2010-12-07 平成22年第4回定例会(第2日12月 7日)

教育次長阿久津精一君) 議員ご指摘のとおり、校庭の芝生化というのは、柔らかくて弾むクッションをもっておりまして、成長期子供たちの体に極めて負担の少ないためにけがが少なくなりまして、そういう面が期待できるほかに、あとエコ環境の面から太陽熱などを吸収して、気温を下げる効果などが期待できるというふうに言われております。