262件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足利市議会 2019-03-12 03月12日-一般質問-03号

世界初PPP専門教育機関である東洋大学大学院オガール紫波を運営する岡崎正信氏、北九州小倉家守プロジェクト清水義次氏などが運営する都市経営プロフェッショナルスクールなど、国内でも公民連携に携わる人材育成の体制が整いつつあります。1日、2日の研修ではなく、1年、2年としっかりとした教育と経験を得ることができますので、相応の費用も必要です。

大田原市議会 2019-03-07 03月07日-03号

最近これも、去年の11月6日、2018年の11月6日に出ている本なのですけれども、岩波ブックレット、「学校部活動と働き方改革」という本で、名古屋大学大学院准教授である内田良さんという方が学校のデータをとって、部活動に対して教員自身の意識が教員をどんどん忙しくしていっているのではないかということを言っている中で、今教育長がおっしゃっていたような話が、まさに出てくるというか、部活動にかける時間の話なのですけれども

佐野市議会 2019-02-22 02月22日-議案説明-01号

・1月30日 桐生市において両毛六市議会議長会議員研修会が開催され、東京大学大学院法学政治学研究科教授     金井利之氏による「『地方創生』とはどうあるべきか」と題した講演が行われました。  ・2月14日 全国都市会館において全国市議会議長会第214回理事会が、都市センターホテルにおいて第106回評議    員会が開催されました。    

野木町議会 2019-02-14 03月05日-01号

第104条第4項第2号の規定により旧学校教育法第83条に規定する大学当該大学に置かれる旧学校教育法第91条に規定する専攻科及び旧学校教育法第97条に規定する大学院も含む。)の課程に相当する教育を行う課程として認められていた課程を含むものとする、とするものでございます。 以上で説明を終了いたします。ご審議のほどよろしくお願いいたします。

佐野市議会 2018-12-21 12月21日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

委員より、大学院等にこの制度を利用して、休業して通学している方は、平成30年度で何名いるかとの質疑に対し、当局より、この制度を利用して通学している職員はございませんとの答弁がありました。  ほかに幾つかの質疑がありましたが、質疑を終結し、討論はなく、議案第116号は採決の結果、全員異議なく、原案のとおり可とすることに決定いたしました。  

佐野市議会 2018-12-07 12月07日-議案説明-01号

②研修会  大阪市立大学大学院都市経営研究科教授 永田潤子氏による「地域づくり公共サービスのマネ          ジメントと議会の役割」と題した講演が行われました。  ・10月25日 水戸市において関東市議会議長会正副会長会議支部長会議・第1回理事会が開催されました。    ①正副会長会議 「支部長会議及び第1回理事会の運営について」が協議されました。    

那須塩原市議会 2018-12-05 12月05日-04号

大きな課題として言われているのが、先ほど私から何回か質問の中でも言わせていただいていますけれども、男女間の差ということ、それともう一つが、いわゆる院、大学院とかの、さらに修士課程とかまで進む人の少なさなんです。大学までの成績では日本は大変高いんですけれども、院まで進まないという人が多いという部分というのもあります。 

那須町議会 2018-11-30 11月30日-01号

11月27日、栃木町村議長会主催による議員研修栃木自治会館において開催され、山梨県山梨学院大学大学院研究科長法学部教授江藤俊昭氏及び首都大学東京教授山下祐介氏による講演が行われ、本職及び議員が受講しました。 以上で議会諸般報告を終わります。 △町長挨拶並びに行政報告議長松中キミエ君) 町長挨拶並びに行政報告を願います。 町長。          

大田原市議会 2018-09-05 09月05日-02号

その中で、東京大学大学院片田教授は次のように語っています。「自分だけが避難するとなれば、私は大丈夫という心理が働き対応が遅くなる。しかし、足腰の弱い近所の高齢者の方と一緒に逃げると日ごろから決めておけば、おのずと行動が早くなる。キーワードはみんなで逃げる」だと。

那珂川町議会 2018-06-18 06月18日-04号

また、大学大学院で本格的に学ぶ高齢者が増えているそうです。シニアマーケット対象にした出版社が2011年6月に全国100の国立、私立大学大学院調査したアンケートを行いました。その結果、全国に4,404人の40代以上の学生が存在することがわかりました。男性の最高齢学生は80歳、女性は78歳でした。2011年には、全国では26大学46学部シニア入試枠を設けています。

栃木市議会 2018-06-12 06月12日-02号

しかも、宇都宮大学の3年生がお見えになっているそうでございますけれども、宇都宮大学では来年度から地域創生科学研究科というのが大学院に開設をいたします。つまり、大学院に進む学生のうち、今回いらしていただいている宇都宮大学学生さんが大学院に進んでまで地域課題解決に取り組む、そういった環境ができ上がりつつあるのです。  

栃木市議会 2018-02-21 02月21日-03号

小野寺北小校舎につきましても、歴史的価値が高く、文化財として貴重な建造物であるとの大学院教授などの岩舟町時代における調査結果を真摯に受けとめ、本市独自に専門家による調査研究を行った結果、明治期全国各地で建設された木造和風校舎の典型的な小学校建築であり、栃木県内で3例のうちの1例で歴史的価値があるとの評価を受けており、その歴史的価値については十分に認識をしているところであります。

壬生町議会 2017-12-08 12月08日-03号

そこでシンポジウムでは、筑波大学院の先生から、高齢者にはちょっとしたきっかけを与えて差し上げて、外出をするということを日常の中に組み入れてあげる。そこのときに、車ではなく、徒歩とバス、徒歩と電車、こういったもので、ちょっとした運動を日々積み重ねることによって健康が維持される、そんな話があったんです。そこで、思い出したのが、体育館の南側の総合運動場テニスコートにあるトイレのことなんです。