107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5日 3月19日)

となると、その増収分は、鰕原議員はどのようにされるのかなというのが疑問に感じました。  本来であれば、修正動議一般会計歳入を減らすとか、そういうことがあってしかるべき、当然かと思いますけれども、そういうことがされていないということで、この修正動議は非常に、そういう点でも不備があるのではないかと私思いますけれども、見解を求めます。 ○増渕靖弘 議長  鰕原一男議員

足利市議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-03号

花澤 繁都市建設部長自席にて答弁) ◎都市建設部長花澤繁) 売却できるのは、65坪を40区画程度ということで先ほど申し上げましたが、それを想定し、それぞれの区画に標準的な住宅が立地したという条件で試算しますと、固定資産税都市計画税増収分として、おおむね年間500万円程度が見込まれるところであります。  

市貝町議会 2020-03-04 03月04日-02号

2款1項1目後期高齢者医療広域連合納付金につきましては、先程申し上げました後期高齢者医療保険料減収分増収分差引額419万5,000円を増額するものでございます。 以上が後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)の概要でございます。 よろしくご審議の上、原案どおり可決されますようお願い申し上げます。 ○議長和久和夫)  町長の説明が終わりましたので、これから質疑を行います。 

佐野市議会 2020-03-03 03月03日-議案質疑・委員会付託-02号

最後になりますが、大綱の中には、「昨年10月から実施されました消費税及び地方消費税率引き上げによる、地方消費税交付金増収分は、幼児教育保育無償化等に活用をし、民間事業者保育士確保対策実施や、利用ニーズの高まりに対応するため増設しております、こどもクラブの一部について民間事業者への運営委託をするなど、子育てと仕事の両立しやすい環境づくりを進めてまいります」と述べています。

大田原市議会 2019-12-16 12月16日-05号

昨年12月の定例会で、未就学児までに限り医療費助成制度減額調整措置、ペナルティーを国が廃止したことによって生じた増収分少子化対策として、高校生までの医療費無料化に充てるよう求めましたが、市は県内の各市町の状況を見ながら、医療費助成の方法も含めて、財政面医療機関との調整を考慮し、調査研究するとの回答でした。

小山市議会 2019-06-07 06月07日-04号

〔4番 平野正敏議員登壇〕 ◆4番(平野正敏議員) この10月にもし増税が行われた際には、少なくともこの増収分以上については、市民に還元されるように要望いたします。具体的な手法については、現在私としても思いつきませんが、世帯当たり金額に直せば、また市民1人当たり金額に直せば、ごく少額なものかもしれませんが、こうした施策をとることにより、市民にとってよりよい小山市になるものと考えております。  

那須町議会 2019-06-04 06月04日-03号

こども未来課長國井一君) 町の負担につきまして、先ほどお答えしましたように、今年度分は国により全額負担されるということになっておりますが、次年度令和年度以降につきましては、町は私立の施設については4分の1、公立については全額負担ということでございまして、そちらの財源につきましては、議員おっしゃったように地方消費税増額分、これの消費税増額分地方消費税増収分こちらが町にも歳入となる予定

壬生町議会 2019-05-29 06月03日-01号

本年10月から開始が予定されております幼児教育保育無償化については、消費税及び地方消費税交付金増収分活用し、子育て世帯を応援し、少子化対策の観点から取り組むものでございます。増収分活用の目玉となる制度でありますので、十分に準備をして、子供を持つ保護者の方々に混乱を生じさせず、円滑な事務処理を進めるために不可欠な経費であります。 

足利市議会 2019-03-11 03月11日-一般質問-02号

消費税率引き上げによる増収分活用するもので、3歳から5歳児は全世帯、ゼロ歳から2歳児は住民税非課税世帯対象でございます。今回の無償化は、小学校、中学校、9年間の普通教育無償化以来70年ぶりの大改革でございます。平成31年10月に実施が予定されている幼児教育保育無償化に伴う本市の対応についてお伺いをいたします。  

壬生町議会 2019-03-04 03月04日-02号

ただ、実質的にはかなり大きな金額になっておりますので、それらの伸びを31年度以降3カ年で精算するという形になってきますので、過去の増収分も今年に影響するような形、そんな形で見込んだのが交付税6億円の減ということでございます。ご理解のほどをお願いいたします。 5番につきましては、税務課長のほうから答弁をさせます。 ○副議長坂田昇一君) 税務課長

さくら市議会 2018-12-18 12月18日-04号

10月から乳児教育保育無償化実施する、これは笹沼議員も質問されていたと思うんですが、認可保育園と幼稚園、そして認定こども園に通うべく、3歳から5歳との、住民非課税世帯の零歳から2歳児の利用料無料化認可外保育施設についても、さくら市が保有の必要があると認めれば、無償化に対処することを打ち出していますが、しかし、国は、無償化のための財源は、消費税引き上げに伴う増収入分を充てることとし、その増収分

足利市議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-03号

本市では、歳入については、あしかがみや本庁舎の壁面への有料広告の掲載など、その増収分当該部局予算枠に上乗せし、各部局自主性自立性コスト意識の向上を図っています。しかしながら、歳出である経費の節減については、現在のところ、その工夫の度合いを査定するシステムがありませんので、引き続き研究してまいります。