4141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-15 12月15日-07号

国、県は様々な支援事業を実施しているが、とても十分とは言えず、今般の総合経済対策においても国産飼料の供給、利用拡大肥料原料保管施設整備などが盛り込まれているものの、現下の危機的な状況に対応するものではない。 よって、市においては価格高騰影響を可能な限り緩和し、酪農・畜産農家負担軽減により、事業が維持できるよう、以下の4つの事業を至急実現されるよう強く要望する。 

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

国県でも令和7年度までに取得率を、30%を目指していくのだということで、先日もニュースで、国のほうの国会議員は30%を超えたのだというニュースがありました。  鹿沼市でも、男性職員育児休業が、令和3年度には30%ということで、育児休業がとりやすくなっている環境にはなってきているのだなというふうに感じます。  そこで、ちょっと再質問を、再々質問ですかね、を一つさせていただきたいと思います。  

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

国・県・市では、課題に対して様々な対策を実施しており、補助事業はその一つとして、資金面補助することで農業者経営を支援するものであります。  代表的な補助事業を申し上げますと、国の制度では、新規就農者経営開始に関する費用補助、あるいは、大規模農家への農地集積に対する補助などがあり、県の制度では、生産性向上のための高性能機器導入費用補助などがございます。  

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

本市におきましても、歳入の面では、自主財源の根幹をなす市税については、増収が期待されるようでありますけれども、国、県ですね、国県支出金各種交付金などの依存財源についても予断を許さない状況であり、歳出の面でも扶助費増加傾向などの義務的経費が大きなウエイトを占めるほか、物価高騰対策コロナ対策等、様々な課題があると思います。  

芳賀町議会 2022-12-05 12月05日-03号

その事業費財源のほとんどを補助金国・県からの補助金と、あと起債借入れ、これで賄うことに予算のほうはなっておりますが、その補助金、また起債借入れ、どちらにおきましても、いずれも工事代金支払いをした後にしか歳入になりません。そのため、工事代金支払いに関して一時的に現金のほうが不足する状況となっております。 

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

ちょっと難しいかもしれないですけれども、市独自に古くなった施設等を改修する際に援助できないか、また市のほうから国・県に強く働きかけていただけないかお伺いします。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 保健福祉部長。 ◎保健福祉部長鹿野伸二) 既存施設老朽化、この問題は那須塩原市だけではなくて、全国的な問題ということで、国のほうでも十分理解していることというふうに思っております。 

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

また、もうちょっと多く進められないかということでございますが、地籍調査事業負担金事業ということで石井議員もお分かりのとおり、地籍事業というものの市町村が主体となった場合の国・県市町村、また負担、また国の特別交付税等で賄えておりまして、この地籍調査事業要望調査というものが、毎年6月に行われております。

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

そういった中で、やはり、この質問を伺ったのは、やはり国・県のレベルでは、市単独ではできない部分もありますが、やはりこの市民に寄り添った市政、こういったものをいち早く見せていく必要があるんではないかということで、お伺いをした次第でございます。 そういった中で、さらに伺ってまいります。 当面の間、物価高騰影響は続いていくものと私も感じております。

那須塩原市議会 2022-11-29 11月29日-03号

また、令和3年度から、国・県主催の各種セミナーに参加をしてPR活動を行いました。 これまでのお試しサテライトオフィス利用者は4事業者であり、うち1事業者については、市オフィス整備費補助金を活用して市内にサテライトオフィスを設置していただきました。 (2)サテライトオフィス誘致における本市考え方課題についてです。 

大田原市議会 2022-11-28 11月28日-01号

調整を行うとともに、国の原油価格物価高騰対策として新たに創設された住民税非課税世帯等に対して1世帯当たり5万円を支給する電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金に係る経費新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の新たなメニューとして創設された電力ガス食料品等価格高騰重点支援地方交付金を活用した原油価格物価高騰対策事業に係る経費電気料金高騰による市庁舎等光熱水費に係る経費及び国県支出金精算還付金

鹿沼市議会 2022-11-22 令和 4年第4回定例会(第1日11月22日)

議案第88号 令和4年度鹿沼一般会計補正予算(第6号)に係る専決処分事項の承認は、歳入につきましては、国県支出金増額を計上し、歳出につきましては、物価高騰緊急支援給付金給付事業費物価高騰市民生活支援事業費予防接種費等増減額を計上したもので、この補正額を12億4,496万9,000円の増とし、予算総額を453億6,353万2,000円とするものであります。  

芳賀町議会 2022-11-11 11月30日-01号

第3款民生費では、自立支援医療費令和3年度事業精算に伴う国・県への返還金287万6,000円、障害福祉全国データベース構築のためのシステム改修業務44万円、障害者自立支援サービス利用増加に伴う扶助費3,000万円、地域生活支援サービス利用増加に伴う補助金60万円及び扶助費20万円、説明書10ページ11ページをご覧ください。

塩谷町議会 2022-09-13 09月13日-03号

歳入の対前年度比に増減率を款別に概括すると、構成比約19%を占める町税は前年のマイナス3.7%を上回るマイナス5.6%となり、国・県支出金は前年の大幅増から一転してマイナス55.6%、23.1%とそれぞれ落ち込む一方、地方交付税が15.5%、地方消費税交付金が7.2%増のほか、繰入金と町債の突出したのみで、財源調整を図りながら歳入規模は前年の24.4%増からマイナス2.4%に縮小していますが、依然として

大田原市議会 2022-09-09 09月09日-04号

世界的に食糧不足でありながら生産調整しなければいけないという矛盾した政策を打破するためにも、国、県と連携を図って持続可能な農業を維持できるような施策を展開していただきたいと要望いたしまして、一般質問を終了いたします。ありがとうございました。 ○議長君島孝明) 暫時休憩いたします。               

鹿沼市議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第4日 9月 9日)

当時の状況から考えれば、原状の回復には大変時間がかかるだろうなと思っていたところでありますけれども、多くの国会議員さんや多くの皆さんにお世話になり、国・県においては河川護岸工事等、ほとんど今終了をしたというところでございます。  水田の復旧工事、農道、水路も回復し、農業機械等整備等も順調に進んだことは、市の執行部の大きな決断に感謝をしているところであります。