108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高根沢町議会 2010-03-03 03月03日-02号

商業が発達し、商人が当然生まれ、富が蓄積され、その富が芸術家パトロンとしての資源となったりという、そういう歴史を持った町です。喜連川町は五千石の小さな藩でありますけれども、徳川御三家と並ぶ格式を与えられた城下町でありました。では、高根沢町は何か。ここは城下町でも宿場町でも門前町でも何でもありません。

大田原市議会 2009-12-09 12月09日-02号

講演会では、江戸しぐさを端的に言うと、いじめや戦いをしたくなくなる、平和のためのしぐさと要約し、当時の商人考え方などを紹介されました。また、実演などを交えて、礼儀と江戸しぐさの違いについて、江戸しぐさは生き方や考え方を示したもので、余り形にこだわらないでと解説し、大変わかりやすく有意義な講演会であったと感ずるところです。  

大田原市議会 2009-09-10 09月10日-03号

記事内容は、紫塚小江戸時代商人らがつくり上げた行動哲学江戸しぐさをベースにした道徳教育に取り組んでいる。日常生活の思いやりなどを説く江戸しぐさを学び、児童たちは独自の紫小しぐさ考え実践。1学期を終え、児童に下級生への気遣いが芽生えるなどの効果が出始めているといいます。2学期以降は、学校行事などにもしぐさを取り入れた指導をしていく方針だという内容記事でした。  

足利市議会 2009-06-11 06月11日-一般質問-02号

市長の所見としては特定な、私どもも商人の子として生まれて歴史学者となられた前澤先生はよく存じ上げているわけでございますが、こういったような点を考えてみますると、今度改めてこういった歴史都市構想というものが果たして浮き彫りになってきた場合に既存の文化課としてとり行ったところの諸問題、国庫補助ですから、当然申請がある。

真岡市議会 2009-02-26 02月26日-02号

その中で、プラスアルファの部分でプレミアム商品券を発行していただければ、今まで以上に子供たちにもう一品おかずを出してあげようとかそういうことも可能になりますので、先ほどもかなり前向きな答弁いただきましたので、私も商売人、商人の一人でありますので、そういうふうなものを大変期待しておりますので、これからも前向きに検討していただきたいと思います。  

高根沢町議会 2008-03-05 03月05日-02号

そして、そこには大きな商人が当然確立をして、その商人文化パトロンになるんですね。だから、荒井寛方であるとかそういったパトロンがいたわけです。これが宿場町の特徴なんです。長野県の小布施町もそうですね。北斎もそうなんですけれども、これはそれぞれの地域のあるもの探しをされたんですね。 高根沢町は、この宝積寺の上というのは、たかだか宝積寺駅ができて100年ちょっとぐらいで形成されたところです。

足利市議会 2007-09-10 09月10日-一般質問-03号

お客さんが来て商売になれば、なりふり構わず働くというのが商人の基本的な姿勢ですから、体裁や何か言っておらぬ、こういたようなことを並行して考えてみると、地元商店街商業連合会、こういったような組織とあわせて鹿沼市にあるような私はまちなか交流プラザ、こういったようなものがややそれに近い線で利用の頻度を高めるようなことができるならばと、こんな感じがしてならないわけでございますが、織姫公民館頻度の調整機能

真岡市議会 2007-09-10 09月10日-02号

ハード事業につきましては、合意形成の難しいところは実施できない事業がございましたけれども、ソフト事業といたしまして、商人塾の開催やあるいは真岡木綿に対するのれんの設置案内板設置あるいはモップ21の開設、夢のいかんべえ市あるいは真岡コットン祭り、そういうソフト事業を展開しながら、まち中心市街地改善策に取り組んできたところでございます。  

大田原市議会 2007-03-07 03月07日-02号

大田原にとってももしそういう場面に出くわしますと、かつてシャッター通りといいますか、小さな店が幾つも並んでいていろんなことやっていながらなかなかできなくて閉店をやむなくされた、市で何とか骨折ってくださいよという次元の問題から、いわゆる商売なさっている方だけではなくて、もうその辺の住んでいる方が非常に難しい考えになってきておりますので、やはり住民があってのまちという感覚からいくと、商人の方は商いができるからまち

足利市議会 2006-09-07 09月07日-一般質問-02号

20年も30年もちり紙1つ持ってきてくださいよというような極端な商品調達までしていたような商人まで、出入りが禁止されざるを得なくなったというような状況を考えて見た場合には、それこそ大変地元住民に関するところの影響力は深刻かつ重大なものであると受けとめざるを得ないのでございます。そこでやはり問題になるのは、俗に言う基本的には地元自治会の皆さんがおとなし過ぎる。

芳賀町議会 2006-06-08 06月08日-02号

その辺をやはりかかわる農家人たち、もちろん商人もそうですが、町民がもっと真剣にかかわってほしいと。町はもうそうしたいんですね。したいと思っているんだけれども、変な話、魚釣りなんかでこうやってやってもかかってこないんだよ、魚がかかってこない。そうだよなと言うんだけれども、いざとなってえさを食ってくれない、ちょうどいいところだけパクッと食べてあと逃げられちゃう。

下野市議会 2006-03-09 03月09日-02号

そこで今まで給食を納めていた商人に対してどのような考えを持っているのか執行部にお伺いいたします。 ○議長舘野安光君) 教育次長。 ◎教育次長石田竹男君) お答え申し上げます。 これまで食材等々について納入していただきました業者さんには引き続きお願いしていこうという、こういう考え方で現状おりますので、ご理解願いたいと思います。 ○議長舘野安光君) 26番、舘野議員

壬生町議会 2006-03-03 03月03日-03号

私も昔、榎本教育長のときに何かそういう話す機会があって、そんな職業、農家の方が商人とか、商人の方が工業のところとか、こう異業種交流して、それぞれの環境の違うところで住んで、ほかの親たちの後ろ姿を見るということで、そういう合宿というんじゃないかとか、要するにそういう形でどうでしょうかなんていうことも話しましたけれども、この教育、この基本を見直すとか云々というその以前において、やはり先ほども盛んに町長もそれを

真岡市議会 2005-12-09 12月09日-03号

夢と希望があれば、商人だって、みんな住民だってやる気になります。それは、まちの夢、夢と希望を与えるのが政治だと思うのです。そういうような中でしっかりした体制をつくってほしいと思います。  それで、先ほどお伺いしたのですが、区画整理がやると真岡にどういうふうな影響力なんていうのは、これは想定済みということで私言ったのですが、これこのままのまちでこれずっといってしまっていいのですか。