375件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2020-09-11 令和 2年第5回定例会(第4日 9月11日)

2番目、移住件数婚姻率合計特殊出生率達成状況の詳細について伺います。  また、これらの結果をどのように分析しているのか伺います。  3つ目、安心して子供を産み育てられる子育て環境のさらなる整備が必要と考えておりますが、いかがでしょうか。  4番目、コロナ禍において、地方移住の関心が高まっておりますが、今後の施策展開についてお伺いをいたします。 ○増渕靖弘 議長  当局の答弁を求めます。  

益子町議会 2020-09-03 09月03日-一般質問-01号

これは、皆さんご承知のように、全て人口減少の克服と東京一極集中の是正ということで、地方創生総合戦略を立てまして、1つには合計特殊出生率、2つ目には都道府県間人口移動数等で目標を設定し、例えば政府機関とか企業の地方移転高齢者地方移住等で改善しようとしている計画が出されていますけれども、なかなか目標に達していません。

那須塩原市議会 2020-03-06 03月06日-05号

(1)本市子どもの誕生を表す合計特殊出生率はどのようになっていますか。 (2)です。合併後、本市と連携する市町の人口増減はどのように推移していますか。 (3)です。市は、昨年、子ども生活実態調査を行いました。その結果を受け、本市子育て支援策はどのように取り組みますか。 (4)です。県内には、希望出生率という数値目標を提示し、子育て支援策を拡充する自治体があります。

那須町議会 2020-02-27 02月27日-01号

今回那須町の人口ビジョン社人研推計を基に、合計特殊出生率現状の1.35から1.80まで上げ、かつ移動均衡を加えてビジョンがつくられております。この結果、2040年の人口推計は1万8,258人から1万9,605人となり、1,347人増加すると推計しています。今後社人研推計よりさらに人口減少が加速するとすると、那須人口ビジョン推計より4,000人強下回る可能性もあります。

小山市議会 2020-02-21 02月21日-04号

小山市の合計特殊出生率につきましては、平成27年は1.37、平成28年は1.40、平成29年は1.36と、年ごと増減はありますが、全体的には減少傾向にあります。  このような中、小山市は人口減少対策少子化対策重点施策と位置づけ、小山まちひと・しごと創生総合戦略においては、結婚出産子育て希望の実現を基本目標とし、結婚へつなぐ出会いの場の創出に取り組んでおります。

壬生町議会 2019-12-10 12月10日-02号

次に、基本目標3「壬生町で結婚出産子育て希望をかなえる」についてですが、合計特殊出生率に関して、基準値1.32、目標値1.55に対し昨年度は1.23と、これも大変厳しい項目であります。しかしながら、壬生町の子育てに関する取り組みは大変充実しており、もっといい数字が出てもいいと思いますが、それを踏まえた婚活子育てに関する施策評価について、お考えはいかがでしょうか。 

塩谷町議会 2019-12-06 12月06日-02号

日本全体で見た場合、合計特殊出生率が2.07程度に回復しない限り、長期的には人口減少を抑えることは不可能とされており、本町においても、平成28年に策定した塩谷町まちひと・しごと創生総合戦略において、少子化に伴う人口減少を見込み、そしてその対策として、子育て世代転出抑制と新たなライフスタイルを志向する25から39歳のU・Iターン者転入増に取り組んでいるところであります。 

那須塩原市議会 2019-11-27 11月27日-04号

人口減少、直近のそのわかりやすい数字とすると、合計特殊出生率これは1人の女性が生涯産む子どもの数ですが、その前提として、その既婚率をどのぐらい上げなければならないかという話として、昔聞いた話なのでちょっとうろ覚えなんですけれども、二十から25歳まで、二十から25歳までで結婚している方って7%なんだそうです。それをたしか30%ぐらいに引き上げなきゃいけない。

壬生町議会 2019-09-13 09月13日-03号

合計特殊出生率2005年の1.26は2013年に1.43と回復するも、そこから減少傾向が進み、諸外国と比較すると、ドイツや南欧・東欧諸国、韓国らとともに国際的に見て最低の水準です。 ひとまち・しごと創生長期ビジョンでは、日本人口推移と長期的な見通しについて、2008年において1億2,808人いたものが、2110年には4,286万人、3分の1ほどに減少するとしています。

矢板市議会 2019-09-02 09月02日-02号

しかしながら、近年地方部では、大学進学等を景気に若年層の流出が顕著なことや1人の女性が生涯に産む子どもの数に当たります合計特殊出生率の伸び悩みがここ矢板市でも同様であることなどに加えまして、昨年度におきましては、大手電機メーカー栃木工場規模縮小影響等もありまして、予想を上回る人口減少となっていると考えております。 以上でございます。 ○議長石井侑男) 2番、掛下法示議員

那須町議会 2019-09-02 09月02日-02号

企画財政課長大沼和彦君) 現在、中間取りまとめ的な視点で見ておりますけれども、やはり例えば観光関係の入り込み、宿泊、それから農業関係新規就農中心経営体数、さらには子育てに関しましては合計特殊出生率、婚活イベント成功数、このあたりが、これからもやはり継続して進めていく必要があるなというふうに課題づけております。 以上です。 ○議長薄井博光君) 髙久一伸議員

真岡市議会 2019-06-17 06月17日-02号

ただし、これには1つ条件がありまして、合計特殊出生率を現在の1.52人から2.07人まで上昇させる必要があるというのです。これは、非常に高いハードルであると考えます。  そこで、この2040年における人口目標、7万4,000人という数字について、市としてはどのようなものとして位置づけておられるのか、まずご説明いただきたいと思います。 ○星野守議長 中村議員一般質問に対し、答弁を求めます。  

栃木市議会 2019-06-14 06月14日-05号

発言明細(1)栃木市の県内下位合計特殊出生率についてです。栃木まちひと・しごと創生総合戦略では、合計特殊出生率令和元年度、今年度末には1.43、全国平均平成25年の全国平均1.43を目標にしております。しかしながら、栃木市は県内でも下位出生率推移しているとお聞きしております。その理由が何なのか、出生率及び出生数推移とあわせて執行部にお伺いしたいと思います。

鹿沼市議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第4日 6月14日)

そちらが、実は合計特殊出生率という率がありまして、1人の女性が一生の間に産む子供の数というものを率として出しております。  それで、国では、この人口ビジョン全国的につくることになりましたので、国では、「2030年までに1.8」という指示が下りてきました。  また一方、これを受けて栃木県では、「2030年度までに1.9」に設定しました。  

野木町議会 2019-06-10 06月10日-02号

6月6日の下野新聞によりますと、2018年の人口動態統計において、本県の女性が生涯に産む子供推定人数を示す、いわゆる合計特殊出生率は、17年比で1.01ポイントの増、1.44となりまして、3年連続で減少したということが載っておりました。 令和になって1カ月、我が町における出生状況はどのようになっておりますでしょうか。 ○議長黒川広君) 住民課長

栃木市議会 2019-03-26 03月26日-06号

2008年と2009年は合計特殊出生率2年連続県1位であります。なぜ出生率が上がっているのか。これは、この人口ビジョンの中で行政が、原因理由として述べて明言をしておりますが、入ってきた、転入したファミリー世代増加合計特殊出生率を向上させている。これがまさしく理由であります。そして、それでは給食費無料化はいつだったのだ。2000年から2005年が出生率、埼玉県1位。