121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2017-03-03 03月03日-02号

眠っている古文書等については、どんどんこれは時間とともに朽ち果ててしまいます。表に出さなければ、これは文化財としての価値はないと思います。そういったものをどんどん発掘し、また、ちょっと危険なもの、例えば樹木等は手入れをする、いろいろ樹木医に見てもらうとか、いろいろ手があるわけです。 

野木町議会 2016-12-07 12月07日-03号

教育次長真瀬栄八君) 先ほど来お答えしておりますが、野木町には野木文化財保護審議会という専門古文書であったり建築物、あるいは郷土史民族関係、天然記念物等々の専門の方で構成されています、野木文化財保護審議会というのがございまして、その専門家意見などを聞きながら、また議員さんご指摘学芸員、町長も答弁してございますが、専門的な職員がございませんので、価値も含めてそれが所蔵するのがいいのか、

鹿沼市議会 2016-12-07 平成28年第5回定例会(第2日12月 7日)

この企画展では、鹿沼彫刻屋台展示を初めとして、古文書などの祭礼関連資料展示のほか、記念講演会なども開催される予定であります。  次に、那須烏山市と共催事業の考えについてでありますけれども、本市那須烏山市は、地方創生加速化交付金広域連携事業として、「下野の国二大祭り×2=まちの賑わい∞プロジェクト」を平成27年度に申請し、採択をされております。  

栃木市議会 2016-06-16 06月16日-04号

議員のご発言のとおり、西方城址は宇都宮氏の一族であった西方氏の山城であり、築城年代は不明ですが、古文書記録により、戦国時代末期天正18年、1590年には城があったと考えられております。土塁、堀切、土橋で区切られた8つの曲輪など、城跡の遺存状態は極めて良好であります。構造としても戦国時代末期のすぐれた山城であり、文化財として評価が高いものと思われます。

鹿沼市議会 2015-12-22 平成27年第7回定例会(第5日12月22日)

鹿沼城につきましては、現状では古文書・絵図など、文献資料考古学資料が極端に少ない状況であります。このため、歴史的・文化的価値に基づいた鹿沼城復元整備は難しいと考えられることから、全会一致で不採択とすべきと決しました。  何とぞ、議員各位のご賛同をお願いいたしまして、議会運営委員会の審査結果についての報告を終わります。 ○横尾武男 議長  決算特別委員会委員長増渕靖弘議員

栃木市議会 2015-09-02 09月02日-03号

合併前の各地域でそれぞれ資料館等を有していたことから、本市には現在歴史民俗資料展示する施設として、都賀、おおひら、藤岡の各歴史民俗資料館西方民俗資料室、おおひら郷土資料館郷土参考館、古久磯提灯店見世蔵下野国庁跡資料館、星野遺跡地層たんけん館、岩舟石資料館などがあり、それぞれで遺跡出土品古文書、民俗資料など、さまざまな資料収集保管展示しております。

下野市議会 2015-02-26 02月26日-03号

古文書等の文献資料では児山城は1330年代の南北朝の時代に多功氏の支族である児山朝定が築城したとされておりまして、戦国時代の1558年、永禄元年上杉謙信多功城とともに児山城を攻め、城主、児山兼朝が討死し、落城したとあります。その後、1590年、天正18年の豊臣秀吉による城の破却命令により、廃城となったと考えられます。 

那須塩原市議会 2014-12-05 12月05日-05号

さらに、施設内にある古文書館が施設内にあって、捨て子養育院に関する創立以来の膨大な資料が全部保管されているということで、それもまたびっくりいたしました。 そういえば、有名なバロック音楽巨匠ビバルディもベネチアで1700年のころやっぱり養育院子どもたちにバイオリンを指導し、合唱団を指導して一流の演奏家を、そしてオーケストラを仕上げて、演奏会を開いていたということを思い出しました。

高根沢町議会 2014-03-05 03月05日-02号

次の、古文書取り扱いについてのご質問は、教育長から答弁を申し上げます。 ○議長加藤貞夫君) 教育長手塚章文君。     〔教育長 手塚章文君 登壇〕 ◎教育長手塚章文君) はじめに、古文書取り扱いについての質問のうち、保管状態についてお答えいたします。 平成元年から行いました町史編さん事業の一環として、高根沢町に存在する古文書調査を行いました。

野木町議会 2013-06-05 06月05日-02号

かつては歴史参考資料というのは古文書ですね、あと遺跡ですね、それに頼る以外になかったんですけれども、今科学技術が発達いたしまして、アナログからデジタル化に変わったと。カセットテープ、ビデオテープとか、あと音声や画像もデジタル化によってUSBメモリーとかICメモリーとか本当に小さいチップのようなものに情報が集約できるようになったんですね。

足利市議会 2013-03-07 03月07日-一般質問-03号

したがって、樺崎寺だけが地名をつけたお寺の名前を、いわゆる本名としているとは考えづらいという御意見は、それなりに素人の私から聞いたとしても理解できるところでありまして、確かに平成24年の足利尊氏展などの展示物を見ますと、古文書樺崎寺と明確に書いてある古文書もあります。また、同時に法界寺と書いてあるものも、そのときには私確認できませんでしたが、あるという指摘がございます。

小山市議会 2013-02-22 02月22日-02号

その結果、現在考古資料テンバコ400箱に収納した破片類を含めまして約15万点、古文書等の歴史資料が約10万点、民俗資料につきましては3,000点を超える資料が収蔵されております。このうち歴史資料につきましては、平成19年の4月に開館しました小山文書館に移管されております。  以上であります。 ○野村広元議長 安藤良子議員。