158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下野市議会 2008-03-04 03月04日-01号

最近の我が国状況を見てみますと、経済面においては、7年目に入ったと言われる景気拡大局面も、サブプライムローンの問題、また投機筋による原油価格高騰影響を受け、変調の兆しが出てきたと言われ始めました。 またここ数日間において急激な円高、大幅な株安という、予断を許さない状況になったとも考えられます。 

壬生町議会 2008-02-29 03月05日-01号

昨今の社会経済情勢は、戦後最長景気回復が続けられているということも言われているわけでありますが、最近のところ原油価格高騰とかアメリカサブプライムローン問題等影響によりまして景気減速感が強まっているような状況にもあるわけであります。したがいまして、地方公共団体行財政運営が引き続き厳しい状況になっていることは言うまでもありません。 

真岡市議会 2008-02-28 02月28日-03号

原油価格高騰に対する農業者への支援についてでありますが、原油価格高騰に伴い、野菜、花卉等施設園芸暖房に使用する重油農業用機械に使用する軽油及び農業資材等価格高騰しており、農業経営に大きな影響を及ぼしております。  本市においてはハウス内の温度を均一にする循環線廃熱回収装置及びハウス被覆多層化など、省エネルギー設備の設置などについて支援をしております。

佐野市議会 2008-02-27 02月27日-一般質問-04号

例を挙げますと、1リットルのレギュラーガソリンを仮に155円としますと、その内訳は、まず原油価格コスト利益91.76円があり、その上に本来のガソリン税28.7円、暫定上乗せ税25.1円、石油石炭税2.04円となり、この合計に消費税7.4円を上乗せしまして155円となるわけであります。このことは税金の上に税金をかけるわけで、重税感があると言われております。  

小山市議会 2008-02-25 02月25日-02号

商店街活性化について              ││   │    │        │ (3) 高層ビルの必要性について             │├───┼────┼────────┼────────────────────────────┤│   │    │        │1.経済行政に関して                  ││   │    │        │ (1) 最近の原油価格高騰

那須塩原市議会 2008-02-22 02月29日-01号

加えまして、原油価格高騰により、企業活動ばかりでなく国民生活にも影響が出ており、先行き不透明感が増しております。 また、社会全体としては、高齢化人口減少が同時進行する中で、環境問題を初め年金や教育、さらには食品の安全など、さまざまな分野の問題が数多くあらわれ、社会不安感が広がっております。 一方、地方財政を取り巻く環境も年々厳しくなっており、引き続き大幅な財源不足が生じております。

真岡市議会 2008-02-20 02月20日-01号

専決第1号 平成19年度真岡市一般会計補正予算は、原油価格の急激な上昇に伴う灯油価格高騰により、市民税非課税高齢者世帯障害者の属する世帯生活保護世帯等冬期間における経済的負担の軽減を図るため、1世帯当たり3,000円の灯油券を交付する緊急福祉灯油助成事業を実施したものであります。  次に、議案第2号 人権擁護委員候補者の推薦についてであります。

真岡市議会 2007-12-11 12月11日-03号

国民の暮らしと営業、日本経済原油価格高騰が襲っております。原油価格は、国際指標とされているニューヨーク商業取引所先物価格で1バレル99ドル台を突破し、史上最高値を更新しています。  国内石油製品価格も2004年初頭に比べて、全国平均ガソリンが5割高、軽油が6割高、灯油重油が2倍超えるなど、軒並み上昇しています。

芳賀町議会 2007-12-06 12月06日-02号

これは、JAが政府に出した要望書といいますか意見書といいますか、それをちょっと読んでいきたいと思いますが、米政策について、生産調整実施者のメリットの抜本的拡充強化生産調整に参加する担い手の万全な所得対策の確立、米の需給調整に必要な行政の責任と役割の強化、これはあとは品目横断につけるものですが、最後、原油価格高騰に対応した支援対策、このようなことが盛り込まれていますが、いろいろ18年度の決算書などを

真岡市議会 2007-02-28 02月28日-02号

一方においては、中東情勢緊迫化によりまして、原油価格高騰によって、我が国経済にも大きな打撃を与えたところでございます。  一方、国内に目を転じれば、戦後政治の転換点とも言える初の戦後生まれである52歳の安倍政権が美しい日本を掲げて発足したところでありますが、格差社会の是正あるいはまた政府景気については戦後最長を更新したと宣言しております。

下野市議会 2006-12-13 12月13日-02号

最近の経済情勢は、世界経済の着実な回復の中で、企業部門の好調さが家計部門へ波及し、安定的な雇用の増加、また個人消費の穏やかな増加など明るい動きも見られ、原油価格動向に加え、ゼロ金利政策の解除による影響等に留意する必要があるものの、平成19年度におきましては自律的、持続的な経済成長が実現するものと考えられております。