596件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2018-09-06 09月06日-03号

また、太陽光発電板については、自然再生エネルギーが国内でも利活用されるということは、原子力発電をベースとしながら、国の、政府の方針でございましたが、この間、7月に出た方針ですが、その一方で、再生エネルギーを使うことは好ましい方向ですけれども、当町の場合、また、すみませんが、サシバの里づくりの中で、里山が、営巣地帯がどんどん変形されているという。

那須町議会 2018-09-03 09月03日-02号

先々月の7月4日に原子力規制委員会は、茨城東海村の日本原子力発電東海第二原発について、新規制基準に適合したとする審査書案を了承しました。運転40年を向かえ、老朽化した東海第二原発が、これから先運転を続けるには、この新規制基準とは別に、運転期限の切れることし11月下旬までに運転延長認可工事計画認可が必要で、得られなければ廃炉になります。

栃木市議会 2018-06-27 06月27日-06号

さらに、同様の立場から、原発にかわる安全で安心なエネルギー開発を推進することに力を入れていただき、それが達成されるまでの間は、最大限の安全対策を講じながら、原子力発電を引き続き利用していくべきと考え、本陳情は、不採択にすべきであるという意見がありました。  そのほかにも若干の不採択とすべきとの意見がありました。  

那須塩原市議会 2018-06-21 06月21日-07号

2017(平成29)年11月、日本原子力発電株式会社は、国に対して、東海第二発電所の40年を超えての運転をするため稼働延長の申請を行いました。 核原料物資核燃料物資及び原子炉規制に関する法律では、原子力発電所の原子炉運転は、原則40年間と規定しています。ただし、原子力規制委員会審査に合格すれば20年間の再稼働が可能となります。 

日光市議会 2018-06-20 06月20日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

地震大国と言える日本において、現状原子力発電所の地震に対する安全性は信頼できるものではありません。また、関東・東海地方地震の確率も高いことから、一度大地震が発生すれば、未曽有事態も懸念されます。このような状況からも、東海第二原発の再稼働は認めることはできません。  議員各位に訴えます。立地県でない本県は、稼働事前了解権はありません。

那珂川町議会 2018-06-15 06月15日-03号

私は以前の一般質問原子力発電所から出る核ごみ処分地として、その立地から受け入れ可能な自治体として本町が新聞報道されました。そのことから、直近の定例会での質問を行ったとこです。今回についてもその新聞報道のタイトルといいますか、このようになっています。洪水浸水想定区域指定、福岡県管理の31河川、総面積が2倍にというような見出しであります。

佐野市議会 2018-06-15 06月15日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

2011年3月に起きた東日本大震災津波被害により被災しました東京電力福島原子力発電所の事故は、原子力は安全であるという安全神話を根底から覆すこととなりました。原子力発電事故は、その危険性から甚大な影響をもたらすということであります。  そういう観点から国民の大多数が心情的には、原発はなくすことができればなくしたほうがよいと考えているのではないかと思っております。

栃木市議会 2018-06-14 06月14日-04号

次に、原子力発電所の再稼働についてでありますが、我が国地震国であることから、原発稼働している限り、福島原発で起きたような事故が再び起こる可能性があります。原子力発電所の事故による悲惨を二度と繰り返さないためにも、原子力エネルギーにかわる太陽光や風力などの再生エネルギーへの転換を積極的に推進すべきであると考えております。  以上でございます。

那須町議会 2018-06-04 06月04日-02号

2011年の福島第一原子力発電所の事故により7年経過しましたが、農家敷地内には畜産系指定廃棄物が置かれており、また除染で発生した土壌などは、個人宅敷地内に埋められたままとなっております。最初に、畜産系指定廃棄物について質問いたします。 畜産系指定廃棄物は、53農家と6事業所に約3,300トン保管されています。指定廃棄物最終処分場建設のめどが立っておらず、農家での保管が長期化しております。