41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2022-08-08 09月02日-01号

小塙議員から令和5年度までに県の地域医療構想の中で当町は29の病床を県に対して計画していますということで要望し、計画に入れていただいたわけですけれども、この計画医療介護総合確保推進法によりまして、平成27年4月より地域医療構想ということで、医療機関の機能を分けまして、そして在宅医療とかそういうところに力を入れていこう、また、慢性期のほう、今、不足している部分に入れていこうということでございますけれども

那須町議会 2021-03-17 03月17日-04号

在宅医療推進地域包括ケアシステム構築などを目標とした医療介護総合確保推進法も成立しており、本予算医療保険制度の根幹をなすものであり、町民の医療健康増進に欠かせない予算でありますので、この予算に賛成いたします。 ○議長池澤昇秋君) 他にご意見はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長池澤昇秋君) ご意見はないものと認め、討論を終わり、これより採決いたします。 

那須町議会 2020-03-16 03月16日-04号

このため、社会保障と税の一体改革の下、医療介護充実策一環として在宅医療推進地域包括ケアシステム構築などを目標に掲げた医療介護総合確保推進法が成立いたしました。 令和2年度の国民健康保険特別会計予算について、これからも国民保険を堅持し、持続可能な制度としていくために必要であると考えますので、賛成いたします。 ○議長薄井博光君) ほかにご意見はありませんか。          

下野市議会 2019-02-26 02月26日-04号

平成26年6月に医療介護総合確保推進法が成立し、これよりまして、本市におきましても、重度な要介護状態になっても住みなれた地域自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、住まいを中心として、医療介護介護予防生活支援を一体的に提供するための地域包括ケアシステムを、団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に構築することを目指しております。 

高根沢町議会 2018-12-13 12月13日-03号

これからますます高齢化が進行する中、将来の社会保障制度の維持のため、医療介護提供体制構築や、医療介護を対象とした新たな税制支援制度確立地域包括ケアシステム構築地域における医療介護の総合的な確保を図るために制定された医療介護総合確保推進法に基づいて在宅医療推進するには、要介護者に対し、長期療養のための医療日常生活上の介護を一体的に提供する介護医療院を早期に整備する必要があると考えます

小山市議会 2018-12-05 12月05日-05号

そんな中、2014年6月、医療介護総合確保推進法が可決され、法定事項として、市町村主体となって在宅医療介護連携推進事業実施しなければならなくなりました。このような推進事業のコンセプトにあるのは、在宅で最期を迎え、患者、高齢者病院施設志向を是正させていくことです。しかし、そのためにはサービス基盤を整備することが不可欠であります。

日光市議会 2018-09-28 09月28日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

まず、2014年6月には、医療介護総合確保推進法という介護保険法制度開始以来の大幅な改定が行われ、これまで一律1割負担だった介護サービス利用自己負担一定所得以上の高齢者は2割負担になり、また介護保険施設に入所する際の居住費、食費の負担を軽減する補足給付費は大幅に縮小され、さらに特別養護老人ホーム入所資格は要介護3以上に限定されました。

那須町議会 2018-09-18 09月18日-04号

2014年施行医療介護総合確保推進法により、介護保険改悪され、那須町でも介護認定の要支援1、2の方々デイサービスホームヘルプが、介護保険から町の総合事業に移行する部分がふえました。那須町の要支援者1と2の方々は、人数で言えば、2017年度末では400人、前年度とほぼ同数であります。そして、2017年度中にその7割の人が介護サービスを利用しています。

佐野市議会 2017-06-07 06月07日-一般質問-03号

国庫負担をまずもとに戻さない限りよくならないということ、そして、2014年に成立した医療介護総合確保推進法の中で、都道府県地域医療構想を作成することが義務づけられておりまして、これが県ごと医療供給体制の枠組みを決められ、県が財政を握ることにより、医療適正化医療費削減をやろうとするところに目的があるということは明らかであります。

日光市議会 2017-03-23 03月23日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

医療・介護総合確保推進法により、要支援者訪問介護通所介護保険給付から外し、市町村主体である地域支援事業、新総合事業に移行しています。今後についても、さらなる改悪計画されています。これでは安心できる介護保険制度とは言えません。  以上の理由から議案第4号の反対討論といたします。 ○田村耕作議長 討論を終結し、これより採決いたします。  

壬生町議会 2016-09-12 09月12日-02号

こうした状況の中、持続可能な社会保障制度確立を図るため、平成26年6月に医療介護総合確保推進法が制定されました。その要旨は、高齢者とその家族サービス支援を活用しながら、高齢者自分らしく生きがいを持って、可能な限り住みなれた地域の中で安心して生活を継続できるような包括的な支援サービス体制が整った地域包括ケアシステム構築する必要があるとするものです。 

足利市議会 2016-06-14 06月14日-一般質問-02号

持続可能な社会保障制度確立のため、平成26年に医療介護総合確保推進法が成立し、医療法介護保険法等関係法律改正が行われました。特に今回の改正では、各市町村介護予防日常生活支援総合事業実施が義務づけられることとなりましたが、その背景についてお伺いいたします。  また、同事業実施には、市民力の活用が必要と考えます。

佐野市議会 2016-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

また、今後、医療・介護総合確保推進法により要支援者訪問介護通所介護保険給付から外し、市町村主体である地域支援事業、新総合事業に移行させるとしております。本市では平成29年度から導入させるための準備が平成28年度に行われます。今後についても、今さらなる改悪計画されています。これでは安心できる介護保険制度とは言えません。  以上の理由から反対いたします。  

高根沢町議会 2016-03-04 03月04日-03号

2014年6月に成立しました医療介護総合確保推進法、正式には、地域における医療及び介護の総合的な確保推進するための関係法律の整備に関する法律では、国民が自立した生活を営むことができるよう、家族相互及び国民相互の助け合いの仕組みを通じて支援をしていくと規定しております。 施設病院から在宅へと自助・共助が強調されております。