773件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

今回の国体コロナ禍での開催であり、多くの市民皆様に自由に競技を御覧いただくことはできませんでしたが、バドミントンにつきましては、国体開催決定をきっかけに市内バドミントンジュニア教室が立ち上がり、本市在住の小学生が本年10月に開催された第17回関東小学校バドミントン大会出場するなど、競技をする人を増やすための土台づくりが既に始まっております。

鹿沼市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

あと、今度、3つ目の若者へのアプローチのところで再質問したいのですけれども、全国大会に行くような子供たち小中学生とかなのですけれども、スポーツのほうでは、全国大会出場に係るときの経費の支援ということでの制度があるということですが、文化活動のほうにもこういった支援があるのかどうか、お聞きしたいと思います。 ○大島久幸 議長  答弁を求めます。  中村仁教育長

鹿沼市議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第2日 6月 8日)

それで、コロナの影響で、参加者県内限定ということでありましたが、2,000人を超えるランナー方たち出場されたというふうに伺っております。  それで、今回は、今回もですが、市長も自らランナーとして一緒に走っていただいて、健康づくりスポーツ振興などとあわせて、「市民一緒に走る鹿沼」としての、市のPRになったのではないかと思っております。  私自身も、今回3回目の参加でございます。  

那須塩原市議会 2022-06-08 06月08日-04号

教育部長後藤修) ソフト面でのスポーツの推進ということで、どのような活用があるかというお話ですけれども、現在、スポーツ振興課につきましては、御案内のとおり、市民全国大会に行ったときに例えば激励費を支給したり、あと市内小中学生全国大会出場した場合に旅費等補助金を支給しているという取組をしております。

塩谷町議会 2022-03-07 03月07日-02号

それから、--隊員なんですが、現在2年目でございまして、来年3年目ということで、その後どうするのかという話なんかにつきまして、私のほうも時を得て話をするんですが、現時点では、こういうふうにしようというのははっきり決まっていないというような状況ですが、地域おこし協力隊活動とは別にやっている競技のほうにつきましては、来年の国体出場できれば、そこで競技のほうは終了する予定をしているというようなことをお

大田原市議会 2022-03-01 03月01日-05号

入賞ならずとも、国体出場したということが彼女の一生の何かの支えになっていくことでもあるでしょう。開催に向けて本当に大変でしょうが、よろしくお願いをいたします。  さて、今回はレガシーについてお伺いをします。レガシーとは遺産という意味です。(1)として、開催によるレガシーの構築とその有効活用に関して、市はどのように考えていらっしゃるのか、お伺いをいたします。 ○議長君島孝明) 教育部長

大田原市議会 2021-09-10 09月10日-04号

ボートの女子軽量級ダブルスカル出場した英国のエミリー・クレイグ選手は、日本語で、映像で次のようなメッセージを残してくれました。「こんにちは、日本東京の皆さん。私たちから感謝の気持ちを表したいと思います。昨年は世界にとって変化のときでした。オリンピックが延期されました。世界中の人がオリンピックが開かれるのを疑問に思いましたが、オリンピックが開かれるとしたら、それは東京しかないと信じていました。

那須塩原市議会 2021-09-09 09月09日-05号

消防団には、手当としては出場手当ということで、火災なんかが発生したときに精勤していただくための手当、それからこういった訓練に精勤していただくための手当ということで2種類、報酬としてお支払いさせていただいているんですけれども、この訓練手当のほうが大幅に減少になったということでございます。 ○議長松田寛人議員) 11番、星野健二議員

那須塩原市議会 2021-09-06 09月06日-02号

私も4月の議会議員予選会におきましては最後の枠に入り、本選出場を果たすことができました。残り物には福というように、初志貫徹で、既に次回のパリ大会を目指して活動しているところでございます。さらなる御支援、御鞭撻をよろしくお願いを申し上げます。 それでは、一般質問に入ります。 1、災害に対する備えの強化について。 我が国の国土は、地震、火山活動が活発な環太平洋帯に位置しております。

下野市議会 2021-06-18 06月18日-05号

また、今回の東京オリンピックでは、前回のリオデジャネイロオリンピック銅メダルを上回る成績を目指して出場する男子柔道60キロ級の高藤直寿選手市民皆様とともに声援を送るパブリックビューイングの計画を進めてまいりました。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の終息が見通せない状況であることから、市民皆様の健康と安全を最優先に考慮し、パブリックビューイングについては中止を決定したところであります。

下野市議会 2021-06-03 06月03日-01号

7月23日に開会式を迎えますオリンピック競技大会出場する選手団につきましては、現在のところ、7月14日に入国し、本市にお迎えをすることで準備を進めてまいります。 キプロス共和国選手団にとりまして、大会直前の非常に大切な事前キャンプとなりますことから、充実した合宿となりますよう、本市では全力でサポートする所存であります。

栃木市議会 2021-06-02 06月02日-03号

消防長小島徹君) 先ほど議員がおっしゃったとおりに、令和3年4月13日付で消防長官通知により、非常勤の消防団員報酬の基準を定め、団員階級の者については年額報酬3万6,500円と出場報酬標準額8,000円が示されたところでございます。また、報酬団員本人への直接支給を徹底することや、条例改正消防団十分協議の上、令和4年4月1日から施行することも併せて示されております。

那須塩原市議会 2021-03-04 03月04日-05号

今年度においても、関東中学校駅伝競走大会男子の部では、三島中学校が優勝、西那須野中学校が3位入賞し、また、全国高等学校駅伝競走大会男子の部では、那須拓陽高等学校が3年連続で出場するなど、本市駅伝まちであると再認識したところでございます。 このことから、駅伝でのまちおこしとして、駅伝に関する事業に取り組むことにより、スポーツ振興本市認知度の向上が期待できると考えております。 

大田原市議会 2021-03-03 03月03日-02号

これは、全国的に消防団員がいないという中で、そのために報酬出場手当を引き上げて、それで何とかその対応をするのだと。これはちょっと本末転倒だなというふうに私は思っているのですけれども、こういう新聞、あるいは消防団員に対する地域からの手当てというものが、これが違法ではないかというような、これは1月の26日の毎日新聞です。

那須塩原市議会 2021-03-03 03月03日-04号

実はその火事は誤報で、消防団員が駆けつけたんですが、火の粉は出ていなくて煙だけはあったんですが、この残念なことに消防団員誤報で駆けつけても、出場手当が出ないんですね。そういったところも改善していかなければ、行ったって誤報じゃないかなんていうと疑心暗鬼になっていくと、消防団も駆けつけたくても駆けつけない。