2194件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2002-12-12 平成14年第5回定例会(第3日12月12日)

小泉内閣は、これを受けて、今後の米政策である米政策改革大綱を決定いたしました。国民の主食であり、日本農業の支えでもある米の生産を、受給と価格の両面で全面的に市場任せにする方向を示したわけであります。もしこの方向が実施されるなら、日本農業の大黒柱である米の生産国民への安定供給が大変危ぶまれることになると思います。  そこで、具体的に伺います。

小山市議会 2002-12-06 12月06日-04号

小泉内閣は、2001年5月、産業構造改革雇用対策本部、これを雇用対策を進めるために内閣に設置されました。2001年7月、経済財政諮問会議において会議に設置されたサービス部門における雇用拡大を戦略とする経済活性化に関する専門調査会会長代行島田晴雄氏は、明るい構造改革の中で中心は新市場、新産業の創出です。その筆頭に挙げられているのが保育分野です。

栃木市議会 2002-12-05 12月05日-03号

今回の自治体合併に向けた一連の動きの背景には、政府内閣挙げて自治体合併を強力に推進をしていることがあるわけであります。国と地方財政赤字が693兆円、深刻な財政状況の中で地方交付税は2年連続で減額され、今年度は総額で19兆5,000億円となりました。しかし、これも元手は12兆7,000億円しかなく、交付税会計も借金で穴埋めをしている、そういう実態があるわけであります。

栃木市議会 2002-12-04 12月04日-02号

このような中、小泉内閣におきましては、改革なくして成長なしとの考えのもと、今後の経済財政運営経済社会構造に関する基本方針、いわゆる骨太方針に基づきまして改革断行予算を編成するなど、構造改革を積極的に推進してこられたわけでありますが、一方では国と地方を合わせました長期債務残高平成14年度末で約693兆円程度になると見込まれておりますが、この巨額の長期債務は次世代への負担増につながることから、活力

小山市議会 2002-12-02 12月02日-01号

内閣府による男女共同参画推進本部報告講演会に続いて行われたシンポジウムでは、私を含めた6名の男女共同参画宣言都市の首長がパネリストになり、それぞれの自治体取り組み重点事業などを発表しました。会場には小山市の女性団体連絡協議会の会員をはじめ多くの参加がありました。  次に、小山女性模擬議会について、ご報告申し上げます。  

壬生町議会 2002-11-29 12月05日-01号

人事院は、去る8月8日に国会及び内閣に対しまして一般職職員給与に関し、給料及び期末手当の引き下げ、特例一時金の廃止などを内容とする勧告をしたところであります。政府におきましても、9月27日の閣議におきまして人事院勧告どおり実施することを決定して、国の一般職職員給与に関する法律等の一部を改正する法律案国会に提出いたしまして、11月15日可決成立をし、11月22日交付されたところであります。

壬生町議会 2002-09-20 09月20日-03号

外務省の外交機密費内閣官房機密費が湯水のごとく不正不当に使われていた実態が、一部ではありますが明らかにされ、国民政治不信を一層強めてきたのであります。 第3は、いわゆる政、官、財の癒着による汚職が続出したことであります。代表されているのは公共事業の口きき、政治家主導の談合、そして業界から政治資金として還流して政治家にばらまく、いわゆる加藤マネーあるいは鈴木マネーといわれているものであります。

鹿沼市議会 2002-09-11 平成14年第4回定例会(第2日 9月11日)

有事法制化をめぐる問題では、小泉内閣は、さきの国会優先課題として法案採決を願ったものであります。ところが、全国各地地方自治体、あるいは国民反対運動が広がって、法案採決を許しませんでした。継続審議とするということで先送りになったものであります。しかし、小泉内閣は、この有事法案を秋の臨時国会では必ず押し通すためにその準備を急ピッチで進めていると伺っております。

大田原市議会 2002-09-10 09月10日-03号

ある国会議員が説明に来たのですけれども、その国会議員那須地区地区議長会でだれがいいかということで選定したところが、個人名を挙げて恐縮ですが、蓮見代議士が一番小泉内閣のおひざ元にいるし、国会移転の問題も熟知しているし、ではその代議士の話を聞こうというときに私も行ってみましたら、大田原市で、議長もおられましたけれども、よその町村の議長さんはずっと前に並んでいたのです。

矢板市議会 2002-09-09 09月09日-02号

そうした中、小泉内閣が推し進める、構造改革による郵政・道路公団民営化が決定し、日本を支えてきた役所型システム改革がされる中、3つの質問をいたしたいと思います。 まず第1点は、環境行政についてであります。 国の平成14年12月からダイオキシン類排出基準規制値強化に向け、関係市町村では、達成基準値5ナノグラム以下への対応として、ごみ焼却場の改築、改造、新設などが今進められようとしております。

小山市議会 2002-09-05 09月05日-01号

可決されました道路維持財源の確保と道路整備促進に関する意見書家畜個体識別システム拡充に関する意見書一般林政予算拡充を求める意見書NPO優遇税制拡充をもとめる意見書政治倫理及び公正な入札の確立を求めるための意見書、「自然再生推進法(仮称)」の早期制定を求める意見書国際刑事裁判所ICC設立条約早期批准を求める意見書、中国・瀋陽の亡命者連行事件真相究明を求める意見書につきましては、内閣総理大臣

栃木市議会 2002-09-05 09月05日-03号

小泉内閣骨太方針となる経済財政運営構造改革基本方針の中に、健康に対する食の重要性を重視し、食育の充実を図ると明記しております。国策として食物の持つ生理機能の研究をし、これらを広めていくとしておりますが、こうしたことから学校教育の中でのしっかりした食育教育を望みますが、当局のお考えをお伺いいたします。  次に、ゆとりある教育学力向上についてお伺いいたします。