2194件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小山市議会 1998-09-03 09月03日-01号

事務局長五月女守孝君) 次に、6月定例会において可決されました核兵器の開発等に抗議する決議につきましては、在本邦インド大使館、在本邦パキスタンイスラム共和国大使館へ、食料・農業・農村政策に関する意見書につきましては、内閣総理大臣を初め関係大臣等にそれぞれ提出しておきましたので、ご了承願います。 

小山市議会 1998-06-22 06月22日-05号

平成10年6月22日                                   栃木小山市議会 o意見書提出先    内閣総理大臣    農林水産大臣    栃木県知事議長木戸健志君) 本案については、提案理由説明、質疑、討論、委員会付託を省略して直ちに採決いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。          

小山市議会 1998-06-09 06月09日-03号

今これを私が質問するので少し遡って考えてみましたが、小山市の今までの歩み方というか、してきたことにつきましては、初代市長山中市長小山市をどうしようということで、池田内閣所得倍増計画にのって工業団地をつくって、その上がりで2代、3代、4代と市長たちがやってきた。やっぱり山中市長は今頃のことまで考えて当時の市政運営をしてきたのではないかと思っているのであります。

小山市議会 1998-06-04 06月04日-01号

次に、2月定例会において可決されました遺伝子組み換え食品表示義務付けを求める意見書著作物の再販売価格維持制度存続を求める意見書につきましては、内閣総理大臣を初め関係大臣等に提出しておきましたので、ご了承願います。 次に、地方自治法第121条の規定に基づき出席を要求した者の職氏名は、お手元に配付いたしました一覧表のとおりでございますので、ご了承願います。 

小山市議会 1998-03-18 03月18日-05号

平成10年3月18日                                   栃木小山市議会 o意見書提出先    内閣総理大臣    大蔵大臣    農林水産大臣    厚生大臣           衆・参両院議長陳情) 議第2号                                 平成10年3月18日 小山市議会   議長 木 戸 健 志 殿                        

栃木市議会 1998-03-18 03月18日-04号

平成10年3月18日                              栃 木 県 栃 木 市 議 会  内閣総理大臣  内閣官房長官             様  自治大臣  衆・参両院議長陳情) ○議長佐柄和男君) お諮りいたします。  ただいま議題となっております意見書案第1号については、説明及び委員会付託を省略いたしたいと思います。

佐野市議会 1997-12-24 12月24日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

こうした先行きが見えない、さらに不安を増大させる橋本内閣責任は重大だが、この悪政に手をかし、こうした悪政を競い合う政党にも大きな責任があるというふうに思うわけであります。国が、みずからの失政を住民へのさらなる負担で乗り切ろうとし、その具体的矛先地方自治体負担金の削減というやり方で強行してまいりました。  

栃木市議会 1997-12-17 12月17日-05号

人事院は、去る8月4日、国会及び内閣に対しまして、一般職国家公務員給与を本年4月にさかのぼって平均3,632円、率にいたしまして1.02%引き上げるよう勧告をいたしました。その具体的な勧告内容といたしましては、給料表改定並びに扶養手当期末手当宿日直手当等改定等であります。本市職員給与等につきましても、この人事院勧告に準拠し、改定をいたしたいというものであります。  

佐野市議会 1997-12-11 12月11日-一般質問-05号

ところが、橋本内閣緊急経済対策は、規制緩和土地取引活性化、こういうことを名目で都市部乱開発を一層激しくする。都市中心地の用地の容積率緩和優良農地の宅地の転用、それから財界、大企業が要求している法人減税の検討、中小企業への金融対策についても例年の年末融資対策に全く変わりなしという状況であります。

佐野市議会 1997-12-09 12月09日-一般質問-03号

内閣総理大臣諮問機関である地方制度調査会は、地方制度の関する重要事項を調査審議する総理府の附属機関として活動し、委員には国会議員産業界マスコミ、自治体の首長や議長学識経験者から選ばれ、人数は50人以内、ほかに臨時委員を20人及び幹事を50人以内置くことができるとして昭和27年に発足し、地方制度改革地方財政対策など重要課題について、その都度答申をしてきました。

小山市議会 1997-12-04 12月04日-01号

でありましたが、人民公社につきましては、今回の中国の政策転換による経済開発政策によりまして非常に変わっておりまして、人民公社などは公社そのものが国から土地を借りてアパートを建て、賃貸住宅なりにしておったり、あるいは開発区によって誘致した工場の下請工場なり、そういうものをつくって、その日と言うか、現金収入を得て生活の向上を図っておりまして、非常に目覚ましいと言うか、私たちが経験しておりましたあの池田内閣

栃木市議会 1997-09-17 09月17日-04号

平成9年9月17日                                      栃 木 県 栃 木 市 議 会  内閣総理大臣  大蔵大臣  通商産業大臣     様  自治大臣  衆・参両院議長陳情) ○議長佐柄和男君) お諮りいたします。  ただいま議題となっております意見書案第8号については、説明及び委員会付託を省略いたしたいと思います。

佐野市議会 1997-09-10 09月10日-一般質問-04号

橋本内閣教育改革重要政策として位置づけたのに伴い、本年6月に中央教育審議会の2次答申が出され、その中で中高一貫教育の導入などが打ち出されました。これを受けた小杉文部大臣は、8月5日、今後の教育改革方向性個別テーマごとにスケジュールなどを示した教育改革プログラムを全面的に改定した新プログラムをまとめ、首相に提出しました。

佐野市議会 1997-09-09 09月09日-一般質問-03号

そこで、実際に最近の橋本内閣のもとで進められているのはどういう地方分権地方に向けてのさまざまな行政が進められているのかというのを考えてみたいと思うのです。  先ほど申し上げた真の地方分権の確立とは裏腹に、地方負担責任を押しつける、さらにその一方で中央政治地方自治体支配権をこれまで以上に強めるというのが、各新聞が最近報道している中身のとおりです。

小山市議会 1997-09-04 09月04日-01号

事務局長五月女守孝君) 次に、6月定例会において可決されました国庫補助金制度の改善を求める意見書子育て減税制度化少子化対策の充実に関する意見書、豊かな地域づくりの基盤となる社会資本整備促進に関する意見書、新たな道路整備五箇年計画策定道路特定財源堅持に関する意見書につきましては、内閣総理大臣を初め関係大臣に提出しておきましたので、ご了承願います。 

栃木市議会 1997-06-24 06月24日-04号

平成9年6月24日                                      栃 木 県 栃 木 市 議 会  内閣総理大臣  大蔵大臣  建設大臣     様  自治大臣  国土庁長官  衆・参両院議長陳情) ○議長斉藤栄雄君) お諮りいたします。  ただいま議題となっております意見書案第5号については、説明及び委員会付託を省略いたしたいと思います。

小山市議会 1997-06-23 06月23日-05号

平成9年6月23日                                   栃木小山市議会 o意見書提出先    内閣総理大臣    自治大臣   議第5号                                  平成9年6月23日 小山市議会   議長 森 田 総 一 殿                        提出者 小山市議会議員 山 口 忠 保