3110件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2007-06-12 06月12日-03号

1つは、市民皆様へさまざまな行政情報を発信し、行政サービス提供に役立てるとともに、市民皆さん情報共有化を図りながら、まちづくりに積極的に参画をしていただくこと。 2つ目は、インターネットという世界を結ぶネットワークを通じて、広く那須塩原市を紹介し、知名度やイメージアップを図り、観光企業誘致などの産業活動の振興や地域の発展につなげていくことであると思っております。 

佐野市議会 2007-06-07 06月07日-一般質問-05号

成長期なら隣のまちがそうなら我がまちもこうだと、隣の家がああなら、我が家もこうだとの一面地域社会地域住民が共同の価値観充足感存在感共有していたと思いますが、高度成長が終えんを迎え、真の実力や能力を備えたものあるいはその地域団体等とそうでないものの格差がますますいろんな分野で顕著にあらわれている時代となり、場合によっては今後ますます格差社会と言われるものは拡大する可能性があるものと思います。

佐野市議会 2007-06-06 06月06日-一般質問-04号

4点目に、教職員保護者発達障害への理解を深めるための研修や学習会及び指導体制取り組みについて、具体的には共通理解情報共有も含めて医師による勉強会の開催や現場の教職員のマニュアルとなる指導資料の作成についてお伺いいたします。  5点目に、5歳児全員を対象にした発達相談も含めた健康診査実施への取り組みについて、大田原市においては平成17年度から5歳児健康診査実施しています。

下野市議会 2007-06-06 06月06日-02号

今まで史跡保存は市だけの予算ではやり切れないことや、国民みんなの共有財産であることなどから国費・県費を中心にかなりの費用を投入してきたことを考えますと、案内標識の段階で出し惜しんで、市外からの訪問者にご迷惑をかけることは避けなければいけないのではないかと思います。 3つ目でございます。3つ目入札制度改革についてであります。 

下野市議会 2007-06-05 06月05日-01号

目黒議員指摘の、庁舎間でインターネット利用により、それらを改善できるのではないかにつきましては、これらの非効率を改善する一つ方法として3庁舎間を初め、各機関とのネットワークを構築することによりまして情報共有化に努めているところでありますが、行政運営に際しましては意思決定など多くの場合に断続的な協議が必要な場合が多く、残念ながら、情報化のみでは解決できないことも現実のものであります。 

鹿沼市議会 2007-06-05 平成19年第3回定例会(第2日 6月 5日)

そういうものをネットワーク化をするという、いわゆる情報提供共有ということが必要だということがセンター役割だと思っております。そういうことで、今後整備がされるに当たっては、それぞれのコミュニティセンターにおいて、その情報が発信できるような方策も考えていきたい、こういうふうに思っているところでございます。  

芳賀町議会 2007-05-22 06月12日-01号

町民皆様価値観を共感、共有し、一部に突出することなく、バランスのとれた行財政運営をすることであります。幸い本年度から事務事業評価実施をする計画となっておりますので、これを早急に実施してまいります。 次に、総合情報館機能維持管理の見直しですが、情報館には、図書館博物館文書館機能があります。図書館は必要と認めますが、博物館文書館は旧与能小学校郷土資料館利用します。

足利市議会 2007-03-23 03月23日-委員長報告・質疑・討論・採-04号

そこで、助成対象重点化を図るとともに、利用者にも医療へのコスト意識共有していただいて、皆で支える制度に見直すための改正となっております。  また、入院食事相当費用については、在宅時でも、施設や病院に入っているときでもかかる費用として、既に介護保険制度自立支援医療制度においても給付の対象外とされております。このようなことから入院時の食事療養費対象外とするものであります。  

佐野市議会 2007-03-16 03月16日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

答弁においては現在検討委員会において行政団体などの役割責務等を明確にする作業を進めているとのこと、これに期待を申し上げ、ぜひ協働による成果、具体的には予算不用額の合計などを示していただき、職員はもちろん団体市民とこれを共有化し、歳出抑制の喜びをともに味わう近未来型の市民社会協働社会実現に一歩でも佐野市は先にたどり着きたいものと思います。  

壬生町議会 2007-03-14 03月14日-03号

これも、まず数字で見てみますと、憲法第25条が保障する健康で文化的な最低限の生活を営む権利、これは国民等しく共有しているものでありますけれども、昨年は、秋田県では、生活保護申請を拒否された男性が役所の前で焼身自殺するという痛ましい事件がありました。また、北九州市の門司では、申請を拒否されたやはり方が数日後、飢餓で発見されるという事件が、ショッキングな事件として新聞に報道されました。 

日光市議会 2007-03-09 03月09日-一般質問-05号

現在、観光協会が旧市町村ごとに活躍をされておりますが、合併したことで多様な観光資源をどう生かしていくか、さまざまなお客様のニーズにこたえるために、全体の観光資源共有とコミュニケーションが最大限に求められるのではないでしょうか。そのことにより新たな誘客へつなげて観光を盛り上げていく必要があると考えます。そこで、2点についてお伺いをいたします。  

那須塩原市議会 2007-03-09 03月09日-06号

市民とのなお一層の意識共有に努めてまいります。 以上でございます。 ○議長高久武男君) 次に、市民福祉部長。 ◎市民福祉部長渡部義美君) それでは、まず国民健康保険について3点、順次説明を申し上げます。 18年度収納率につきましては、現年度分はまだ納期が残っておりますので確定はできませんが、1月末現在で昨年とほぼ同じ率で推移をしております。 

日光市議会 2007-03-08 03月08日-一般質問-04号

議員指摘のとおり、今後も総合支所長を始め総合支所各課情報共有しながら地域づくりを進めてまいりますので、ご理解をお願いいたします。  以上をもちまして答弁とさせていただきます。 ○田井哲議長 藤井 豊議員。 ◆15番(藤井豊議員) ただいまの回答で市の考え等々が理解できましたし、高齢化率はますます上がっていくという状況ということも見えてきました。

大田原市議会 2007-03-08 03月08日-03号

親の善良な価値観を家族が共有し、健全な家庭の文化、家風を継承していくことが大切であります。教育委員会といたしましても、学校におけるPTA総会各種部会等を通して、子供の規範となるよう親自身が決まりを守る姿勢を示したり、しかるべきはしかり、悪いことは悪いと教えること、そして家庭教育の基本となる早寝早起き、朝御飯の推進やあいさつの励行など、子供たち生活習慣の改善を図るよう働きかけております。