271件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2018-12-07 12月07日-06号

先ほど研修ということでも、出張扱いと、あと自主でという話もありましたが、例えば県内の自治体公衆衛生学会といった学会などもございまして、そういうところにも参加をされているのでしょうか。また、そこで発表している自治体などもあると伺いました。そういった学会への参加というのは必要だと思いますが、那須塩原市のほうではやられているのでしょうか、お伺いいたします。 ○議長君島一郎議員) 答弁を求めます。 

壬生町議会 2018-09-14 09月14日-03号

過去の災害ペットと飼い主が離れてしまう事例が多発したのを受けたもので、離れた動物を保護するのに多大な労力と時間が必要となり、その間にペットが負傷、死亡しかねないという動物愛護観点、また、不妊去勢処置がなされていない場合、繁殖してしまい、住民の安全や公衆衛生環境悪化等が懸念されることから、必要な措置として明記しています。 

足利市議会 2018-09-11 09月11日-一般質問-03号

一方、公共下水道事業については、昭和52年に市街地中心部で供用を開始して以来、その区域を拡大しながら、公衆衛生向上公共水域水質保全などに寄与してきました。今日では、下水道整備河川美化のための活動が相乗効果を生んでいます。その結果、市民生活の中で、憩いや潤いなど、さまざまな恩恵をもたらす河川環境は、サケの遡上が見受けられるなど昔の清流に戻りつつあると感じています。  

さくら市議会 2018-09-05 09月05日-02号

先月も空き家敷地内での火災というのもありましたが、防災にとどまらず、防犯、公衆衛生など多岐にわたる懸念が生じることから、各所管の連携により横断的な対策が求められます。 そのため、まず、庁内検討委員会を設け、次年度には特別措置法に基づく法定協議会を設置して、総合的・計画的な対策に取り組めるよう臨んでまいります。 次に、空き家と農地のセットでの空き家対策についてお答えいたします。 

鹿沼市議会 2018-03-19 平成30年第1回定例会(第5日 3月19日)

日本国憲法第25条では、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度生活を営む権利を有する」、そして、「国は、すべての生活部面において、社会福祉社会保障及び公衆衛生向上及び増進に努めなければならない」としており、ここで示す国民生活のアンダーラインとして、生活保護の制度によって救済されていくというところでもありますが、こうした基準も下回る相対的な貧困率の中で、高齢者の方が含まれているということが危惧されているところです

壬生町議会 2018-03-08 03月08日-03号

国は、すべての生活部面について、社会福祉社会保障及び公衆衛生向上及び増進に努めなければならない」これが憲法25条です。この精神を日ごろの自治体の仕事に生かしていただきたいと。強くお願いをいたします。 私は今回が最後の質問なりましたけれども、町長を初め執行部の皆さん、お世話になりました。また同僚議員にも、ご協力いただきましてありがとうございました。質問を終わります。

那須塩原市議会 2018-02-27 02月27日-03号

下水道法では、下水道整備により都市の健全な発達公衆衛生向上及び公共用水域水質保全目的とし、その役割は、生活環境改善雨水の排除、地域水質保全であります。 本市の生活排水処理基本構想では、公共下水道整備する地域農業集落排水事業整備する地域浄化槽処理する地域に分け整備を進めています。 

日光市議会 2017-12-11 12月11日-一般質問-03号

このため、民泊サービスの活用に当たり、無許可での営業や公衆衛生確保地域住民等とのトラブル防止に対応することを目的に、住宅宿泊事業法、いわゆる民泊新法平成29年6月に公布され、平成30年6月から施行されることとなりました。この法律の施行により、県への届け出により営業することが可能となります。現在、市におきましては、市内宿泊事業者などに民泊に対する考え方についてご意見を伺っているところです。  

鹿沼市議会 2017-12-06 平成29年第4回定例会(第2日12月 6日)

地域猫対策を進めることは、人と猫との共生社会を実現し、環境美化公衆衛生観点からも市民利益向上に結びついていきます。  平成27年度の犬猫の殺処分数を御存じでしょうか。環境省の調査によりますと、その数は年間約8万2,900頭でした。そして最新の平成28年度の殺処分数は、なんと5万6,000頭、およそ2万7,000頭も減少しております。

小山市議会 2017-09-11 09月11日-05号

公共下水道役割は、汚水については公衆衛生向上公共用水域水質保全であり、雨水につきましては浸水の防除であり、市街化区域内の雨水を速やかに排除し、まち浸水の被害から守ることにあります。小山市は、市街化区域における大規模な雨水排水対策として、平成14年度から喜沢、若木町3丁目地区を、平成18年度から駅東通り1丁目、2丁目地区雨水幹線新設工事を実施してまいりました。

佐野市議会 2017-06-08 06月08日-一般質問-04号

公衆衛生施設は、市民来訪者が気持ちよく利用できるものであると私は考えます。施設の状況と、今後の整備計画のお考えをお尋ねいたします。 ○議長井川克彦) 観光スポーツ部長。 ◎観光スポーツ部長松本仁) 観光エリア内のトイレは、そこを訪れた方の印象を左右するほど重要なものだと認識をしております。それはおもてなしをあらわしており、当然観光誘客につながるものでございます。

日光市議会 2017-03-13 03月13日-一般質問-06号

公共下水道合併処理浄化槽目的は、生活排水を衛生的に収集し、病原体を消毒することにより公衆衛生改善すること、また汚水中の有機物を酸化分解し、公共用水域水質汚濁を防止すること、そしてこれらに加えて環境保全、リサイクル、情報経路等目的となっているようです。そこで伺います。平成25年第4回定例会同僚議員野沢一敏議員生活排水処理事業について質問して、もう4年が経過をしています。

真岡市議会 2017-02-28 02月28日-03号

しかし、将来とも市民の安全で安定した飲料水確保し、公衆衛生向上生活環境改善を図るためには、水道普及が重要でありますので、要望に基づいて地元説明会を実施してまいりました。  今後は、地元説明会チラシ配布などのさらなるPR取り組みを通して地域方々水道必要性をご理解いただきながら、事業採算性を考慮しつつ未整備地区整備に努めてまいります。  

栃木市議会 2016-12-08 12月08日-04号

生活環境部長高橋一典君) 家庭ごみなどの一般廃棄物処理は、収集運搬も含めまして、廃棄物処理及び清掃に関する法律、いわゆる廃掃法の規定により、市の責務と定められておりまして、法令の基準に従って処理し、生活環境を清潔に保つとともに、その保全公衆衛生向上を図ることで、市は市民が安全で安心して暮らせるまちを実現していかなければなりません。