912件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-15 12月15日-07号

本件は、令和3年2月15日、那須塩原上大塚新田地内において、市職員運転する公用車相手側車両に追突し、損傷させたものでございます。 両者協議の結果、市側が100%の過失割合示談が成立し、市から相手方損害賠償金21万6,277円を支払い、今後この件に関し双方決して異議を申し立てないことで和解が成立いたしました。 報告は以上でございます。 ○議長松田寛人議員) 報告が終わりました。

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

業務内容は、公用車公共福祉車両スクールバス等運転手の手配及び運行やメンテナンス、また、事故対応などの運行に関わる一切のサポートを行っております。 業務の実績につきましては、平成18年から平成27年まで、民間企業社用車運行管理委託業務平成20年から現在まで、他自治体公用車及びバス3台の運行管理委託業務などを受託しております。 

大田原市議会 2022-11-30 11月30日-02号

(1)、庁舎東エリア(A・B別館仮設庁舎東別館文化会館体育館公用車駐車場等)の面積及び利用状況並びに今後の利用計画を伺います。  (2)、那須農業振興事務所B別館退去文化会館の貸出し中止、大田原体育館修繕等を機に、庁舎東エリア官民連携導入等も視野に再開発調査費を計上すべきと考えますが、見解を伺います。  

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

それから、入野町長は、公務遂行をするときに公用車を使用しないというのが、大変、私としては心配をしているわけであります。公用車を使用すれば、町長の動向も明確にできますし、自家用車では公務遂行に理解されないときもあるんではないかと思います。 そして、もし、加害や被害にかかわらず、交通事故に遭ったらどうするんですかということですよ。

鹿沼市議会 2022-09-08 令和 4年第3回定例会(第3日 9月 8日)

次に、新庁舎表玄関東側に配置される車庫についてでありますが、公用車用として整備をいたしまして、市長車、副市長車議長車電気自動車の4台を駐車する計画であります。  なお、これらの駐車場の配置は、設計業務において、まず、バリアフリー駐車場利用者安全確保の面から西側に計画したため、公用車車庫東側に配置することとなったものであります。  

大田原市議会 2022-06-16 06月16日-03号

駐車台数は、来庁者用職員用公用車用と合計500台程度で計画されております。なお、那須合同庁舎建設につきましては、栃木県が全体説明会としまして近隣の深川自治会及び那須塩原市緑地内の住民の方を対象令和2年10月22日に旧那須農業振興事務所で開催しております。  ご指摘のように通行量が増大することで、特に小学生の通学路安全確保に努めることが重要であります。

大田原市議会 2022-06-13 06月13日-01号

報告第4号 市長専決処分事項報告については、令和4年3月1日に大田原市役所内駐車場で発生した公用車物損事故に係る損害賠償の額の決定及び和解でありまして、地方自治法第180条第1項の規定により専決処分しましたもので、同条第2項の規定により議会に報告するものであります。  詳細につきましては、総合政策部長からご説明申し上げますので、よろしくお願いいたします。 ○議長君島孝明) 総合政策部長

鹿沼市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第3日 6月 9日)

まず、任意保険加入状況のところで、「マイカー通勤の場合の」ということなので、公務上、公用車運転した場合には、市の保険としては、対人では無制限で、対物は500万円ということで入っております、そこはご理解いただきたいと思います。  それから、運転をする際ということなのですが、実は、今、アルコールチェッカーというのがありまして、必ず鍵をとっていく前には、アルコールチェッカーでチェックをします。  

市貝町議会 2022-06-01 06月01日-02号

さきの3月の真岡鉄道会議、また、栃木県庁での会議の際、町長公用車を使わず、自家用車を使い会議に出張されていますが、危機管理意識は大丈夫なのでしょうか。 町長は通常、公用車で移動をします。それは大切な町政を担う首長の安全確保のため、公務における自動車の使用は、町長公務遂行のため、機動的な交通手段を確保するとともに、危機管理を徹底するため、町長公用車を設置し、使用しています。

鹿沼市議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第4日 3月11日)

それで、このやってしまった、この公用車はどうなってしまっているのですか、今、これは。  相当それだって、では、修理代だってかかるはずでしょう。  それで、これも、わからないのですけれども、普通、僕ら、自動車運転していると、自動車保険に入るわけですけれども、何か、運送会社とかは入らないのだというのですね。  

芳賀町議会 2022-02-14 03月01日-01号

5目財産管理費庁舎維持管理費には、庁舎空調中央監視装置サーバー更新業務185万9,000円など、町有施設管理費には、町有地管理に係る軽トラック更新効率性向上のための草刈り機の購入など備品購入費716万3,000円、公用車管理費では、軽トラック2台の更新に係る備品購入費294万8,000円などを計上いたしました。 31ページをご覧ください。 

那須塩原市議会 2021-12-03 12月03日-06号

それぞれ例えば、ゆーバスもそうですし、それから市の公用車等も入るかと思います。本市が所有する車両電動化について、今の現状と今後の計画についてお聞きしたいと思います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 総務部長。 ◎総務部長小出浩美) 車両に、公用車に関することですので、総務部のほうでお答えさせていただきたいと思います。 

那須塩原市議会 2021-11-26 11月26日-01号

本件は、令和3年6月21日、那須塩原上厚崎地内において、市職員家庭訪問先で駐車していた公用車を発進させた際に、相手側住宅ブロック塀に接触し、これを損傷させたものであります。 両者協議の結果、市側100%の過失割合示談が成立し、市から相手方損害賠償金6万500円を支払い、今後この件に関し、双方決して異議を申し立てないことで和解が成立いたしました。 以上でございます。

大田原市議会 2021-06-18 06月18日-04号

また、令和3年2月にはゼロカーボンシティを宣言している全国の130の自治体とともに、脱炭素社会の実現に向けた政策研究や国へ提言を目的とするゼロカーボンシティ市区町村協議会参加をし、3月には東京電力ホールディングスなどが設立した電動自動車活用推進コンソーシアム特別会員として参加をし、公用車電動化に向けて情報を収集しているところでございます。  

那須塩原市議会 2021-06-04 06月04日-01号

事故状況は、市職員家庭訪問時に公用車を駐車した際、相手側住宅ブロックフェンスに接触し、これを損傷させたものでございます。 両者協議の結果、市側100%の過失割合示談が成立し、市から相手方損害賠償金8万4,900円を支払い、今後、この件に関し、双方決して異議を申し立てないことで和解が成立いたしました。 報告は以上でございます。 ○議長松田寛人議員) 報告説明が終わりました。

足利市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-02号

(19番 渡辺 悟議員登壇) ◆19番議員渡辺悟) 公務ですから、随行員を伴い公用車での出張であるということでありますが、県内他市町の市長町長は、公用車を使用せず、自家用車等で参集されたと聞いておりますし、足利市の対応に大変驚かれた方々がいたとお聞きしております。この対応についてはどうお考えでしょうか、伺います。 ○議長柳収一郎) 和泉 聡市長。   

塩谷町議会 2021-03-04 03月04日-02号

周知方法につきましては、昨年度、車につけるマグネットを作成しまして、公用車とか、商工会、JA関係、銀行、駐在所とかに配付いたしまして車のほうに貼っていただきまして、カヌー競技周知をしております。また、今後になりますけれども、3月号の広報「しおや」のほうでもカヌー観戦のガイドということで、見開きで掲載をする予定となっています。