19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

真岡市議会 2019-06-17 06月17日-02号

中学校3年生における公民分野では、地方自治及び地方公共団体政治仕組みに関する内容学習されています。また、生涯学習課による出前講座行政編を実施するなど、市政への興味を育むような取り組みを行っております。さらには子供たち市議会仕組みを理解してもらうため、小学校6年生と中学校2年生が隔年交代で参加する子ども議会を開催し、議事の体験を行っております。

高根沢町議会 2018-02-28 02月28日-02号

中学校では、地理や公民分野で持続可能な社会の構築の実現について考えたり、歴史分野外国語において国際協調の精神を学んだりしています。その一助となっているものに、高根沢町中学生海外派遣事業があります。20名の中学生フィジー共和国を訪問し、マングローブの植林やサンゴの定植体験、さらにウミガメの放流活動など国際的な環境問題に対する社会貢献活動を実施しております。 

佐野市議会 2017-02-22 02月22日-一般質問-03号

中学校におきましても、3年生の社会科公民分野学習におきまして、選挙仕組み政治参加地方自治などについて学習をしております。  さらには、校外学習として、市内全ての学校小学校6年生のときに国会議事堂の見学をしたり、今年度実施いたしました市議会の傍聴を通しても選挙重要性について学習をしているところでございます。  

大田原市議会 2016-06-16 06月16日-03号

中学校では、国語音楽に加え、社会科歴史分野においては戦争を通して、公民分野においては憲法国際関係を通して、平和について学んでおります。さらに、道徳においても、世界の平和と人類の幸福について考えを深める活動を行っております。学校によっては、修学旅行先として広島県を選択し、広島平和記念公園を見学するなど、特色ある教育活動を通して平和教育に取り組んでいる学校もございます。  

佐野市議会 2015-12-15 12月15日-一般質問-03号

中学卒業後3年で選挙権を有することになるわけですので、中学校社会科公民分野などにおいては、極めて重要になると思います。  そこで、③、小学校中学校での社会科授業政治的分野内容についてお伺いいたします。  ④、小学校中学校社会科授業において、政治的素養を身につけさせるための対策についてお伺いいたします。  

大田原市議会 2015-12-11 12月11日-04号

特に中学校においては、社会科公民分野国民主権選挙制度の詳細について学んでおります。  今回の法改正を受け、教育委員会としましては市選挙管理委員会とも連携し、市内小中学校での主権者教育が充実するよう支援するとともに、政治的中立の確保については継続して周知してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○議長引地達雄君) 選挙管理委員会事務局長

高根沢町議会 2015-09-02 09月02日-02号

中学校社会科公民分野における民主政治意義についての学習狙いを、中学校学習指導要領解説では次のように整理しております。 政治に関する内容学習する基本的な狙いは、民主政治意義国民主権という立場から国民生活と関連づけて具体的に捉えさせるとともに、主権者として政治に参加する意義を自覚させることを通して政治についての見方や考え方の基礎を養うことにある。 

鹿沼市議会 2015-03-05 平成27年第2回定例会(第3日 3月 5日)

学校教育の中で選挙につきましては、小中学校とも社会科公民分野で学んでおります。  まず、小学校授業におきましては、政治の働きと考え方を理解し、自覚させることを目標としております。その際、政治を行う議員は選挙で選ばれること、選挙国民政治に参加する大切な機会であることを学んでおります。  

小山市議会 2014-12-01 12月01日-02号

中学校3年生の公民分野になりますけれども、憲法に絡めまして参政権選挙権、あるいは民主政治という単元におきましては、選挙仕組みであるとか、地方自治等について学習を進めているところでございます。そういった中で選挙意義、あるいは選挙に参加することの大切さを指導しているところでございますので、今後もよき社会人育成に努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

足利市議会 2005-06-10 06月10日-一般質問-03号

次に、中高生のうちに必ずそういった教育を受けさせるべきとの御質問でありますが、前段申し上げた消費生活センター啓発活動のほか、中学校におきましては、社会科公民分野家庭科授業においてクレジットカード使い方やクーリングオフなどの消費者保護に関する具体的な内容学習するなどして消費者としての正しい判断力態度育成に努めているところです。

  • 1