652件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須町議会 2014-03-04 03月04日-04号

先ほど課長から申し上げましたように、公共交通機関であるとか、また地域経済力、これの低下を防ぐということを考えますと、いたずらに利用者利便性だけを重点にやっていいものかという、これが前提になるものですから、その中での今回のこのいろいろな改善点の要求というのは、想定内だろうというふうに思っております。 

那須町議会 2014-03-03 03月03日-03号

一方、福祉有償運送につきましては、身体障がい者や要介護者など1人で公共交通機関利用することが困難な移動制約者の方を対象に、必要な介助等と一体として行われる個別的な輸送サービスを提供することを目的に運行していると理解しているところでございます。 以上のように、デマンド交通福祉有償運送はそれぞれの役割に基づいて運行しているものであると考えているところでございます。 以上です。

栃木市議会 2014-02-26 02月26日-03号

運用する中で、公共交通機関も当然利用していただくようなことでは考えておりますけれども、運用した中で駐車スペースが足りないということであれば、それは今後の課題として対応してまいりたいというふうに考えております。  以上です。 ○議長高岩義祐君) 大阿久議員。               〔16番 大阿久岩人君登壇〕 ◆16番(大阿久岩人君) わかりました。

日光市議会 2014-02-24 02月24日-代表質問、質疑、委員会付託-02号

その内容は、公共交通機関利用した通学にかかわる経費について、小学校で年額3万5,000円、中学校で7万円を保護者負担上限額とし、この額を超える定期券代の助成を行うものです。しかし、日光地域以外におきましても、遠距離地域から通学する児童生徒保護者においては通学費にかかわる負担が大きいことから、補助の対象市内全域児童生徒に拡充する制度に改めるものであります。

鹿沼市議会 2013-12-20 平成25年第4回定例会(第5日12月20日)

駅舎は「港まち敦賀」の歴史やロマンをイメージできる二代目駅舎がベースとなったデザイン、バリアフリー化により市のシンボル的な役割を担い、駅周辺は、駅前広場整備だけでなく、周辺利用地整備により、まちの中へ人の誘導を促すための歩行空間公共交通機関動線明確化を図るとともに、大学付属研究所誘致宿泊施設整備などを進めています。  

那珂川町議会 2013-12-16 12月16日-05号

グリーンピアまでは公共交通機関が全くないため、車で行くしかありません。キャンプ村にあるバーベキューガーデンは目の前に自然プールもあって大人も子どもも楽しめる魅力的な施設となっております。ただ、皆さん言われるのがバスが通っていればもっと利用したいのに、大体の人がそうだと思いますが、バーベキューと言ったら少しはビールを飲みたいものです。

佐野市議会 2013-12-12 12月12日-一般質問-05号

カードやバッジをバッグなどに他人から見える場所につけることで公共交通機関優先席に座りやすくするのが狙いです。また、市営地下鉄の全ての優先席にも同マークを張り、市街地などにはポスターを張り、啓発活動を進めているようです。これが啓発ポスターです。バッジは大好評で、当初の1,000個は配布が終わり、追加で1,000個作成したようです。

矢板市議会 2013-12-10 12月10日-03号

公共交通機関についてでありますが、先ごろ、市営バスのほうの運行路線追加変更がありました。その後につきまして市民からもいろいろ声が上がっておりますが、当局としては、今現在の状況、そして、今後どういうふうにされていくのか、また、先ごろダイヤのほうの改正がありましたが、その辺も含めてご説明をお願いいたします。 ○議長大島文男君) 2番、宮澤礼人議員質問に対し、答弁を求めます。 

芳賀町議会 2013-12-05 12月05日-02号

高齢者、障がい者、妊婦、傷病者などが移動したり公共施設などを利用する際の利便性安全性を向上させるために、公共交通機関、施設及び広場道路などのバリアフリー化を一体的に推進することを定めた法律、「バリアフリー新法」が平成18年に施行されています。 高齢者が多く利用する町内公共施設、例えば町民会館農業者トレーニングセンターなどのバリアフリー化にどう取り組むのか、伺います。 

下野市議会 2013-12-05 12月05日-02号

現在進めております新庁舎周辺地域におきましては、本市のほぼ中央に位置し、公共交通機関利便性が極めて高いことなどから、将来的なまちづくり発展性が強く望めるところであります。総合計画におきましても、市の都市構造の中心となる拠点、つまり都市核として位置づけられ、行政機能の集積はもとより、文化施設整備を促進するエリアでもあろうかと考えておるところであります。 

小山市議会 2013-12-04 12月04日-04号

続いて、災害時の帰宅困難者対策ですが、東日本大震災当時、各地で公共交通機関の麻痺による帰宅困難者が広範囲で起こりました。その際には、小山市でも同様に多くの被災者を受け入れましたが、改めて当時どんな様子で、どのような対応をされたのかお伺いいたします。 ○大山典男議長 答弁、宮嶋副市長。                  

益子町議会 2013-12-04 12月04日-一般質問・議案説明・質疑・討論・採決-03号

その中で公共交通機関利用が著しく困難な地域に居住する者が通院などのために自動車を必要とする場合であって、次のいずれの項目に該当する場合には認められるということで、単なる障害者とかだけではなくて、通院などで生活をしていく上で自動車が必要な場合には認めるということが5項目にわたって書かれているわけなのです。

栃木市議会 2013-12-03 12月03日-02号

あわせて公共交通機関である市のふれあいバス蔵タクも病院の玄関前で乗りおりできるよう市と法人で調整を図っているところであり、市といたしましても来院者にご不便がかからないよう努めてまいりたいと考えております。  以上です。 ○副議長氏家晃君) 海老原議員。               〔7番 海老原恵子登壇〕 ◆7番(海老原恵子君) 再質問をさせていただきます。  

那珂川町議会 2013-09-18 09月18日-03号

治安のよさや公共交通機関充実も大切です。また、自然に恵まれた環境も転入を促す選択の基準となります。ですから、出生率が多く、共働きが多い本町では、さらなる子育て支援充実特定住宅地域の建ぺい率などの見直しや市街化調整区域用途変更、また道路整備などが転入促進や転出の抑制につながり、人口増加の大きな力となります。

大田原市議会 2013-09-17 09月17日-04号

また、どのくらいの方がどのような経路を使って公共交通機関利用しているかというのが、まだ実証運行中でございますので、その乗りかえの状況等を見ながら、今後東野さんとか、他の事業所等とも話し合いをしていきたいというふうに考えておりますので、まだそこまでのデータは、今ある程度は入っておりますけれども、先ほど議員さんから言われたとおり、今回のデマンド利用者、実はバス停の乗り継ぎが一番多いというふうなデータ

日光市議会 2013-09-12 09月12日-一般質問-05号

これらの施設への通級手段でありますが、若杉学級通級者の大部分保護者送迎によるものであり、公共交通機関利用はごく少数となっております。また、なんとなくのにわへの通所者は全て、保護者送迎によるものです。保護者送迎が大部分を占める理由は、不登校児童生徒通級が不定期的であるからと考えております。

日光市議会 2013-09-11 09月11日-一般質問-04号

しかし、この事業過疎地有償運送制度によるものであり、タクシー等公共交通機関では十分な輸送サービスが確保できない過疎地域、その他これに類する地域であるなどの条件があります。したがいまして、当市での導入が可能なのは一部地域に限定されます。今後導入可能な地域については、議員ご提案の事業の仕組みも選択肢の一つと捉え、効果的な交通弱者支援の方法を研究してまいります。ご理解をお願いいたします。  

足利市議会 2013-09-10 09月10日-一般質問-03号

その中には、省エネ家電LED照明購入節水食用廃油回収レジ袋の辞退、公共交通機関利用自転車通勤など多くのエコアクションが挙げられております。  そこで、お伺いいたします。市民のより多くの方が参加できるエコアクション省エネ家電LED照明購入節水食用廃油回収等エコアクションポイントの拡充としてできないか、お考えをお伺いいたします。

那須塩原市議会 2013-09-10 09月10日-03号

これらはさまざまな要因で公共交通機関が発達しなかったのが大きな理由に上げられております。通勤や買い物など外出になくてはならない必需品となっております。 しかし、児童生徒登校時と通勤時間帯が重なり、慌ただしさもあり、交通事故危険性も非常に高いものとなっております。昨年度時点での本市の通学路における危険箇所が75カ所あると伺っております。