101件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

足利市議会 2010-03-24 03月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

次に、金券については、偽造を防止するような特殊な印刷、加盟店の募集、PR費用加盟店の標示ののぼり旗など、制度を始めるためには、これまでの敬老祝金支給事務以上に多額な事務経費が必要と考えます。厳しい財政状況の中で、本市においても行政改革を強力に進めているところでありますが、これらの費用については、どの程度経費が必要なのか、どのような積算をしているのかお聞かせください。  

真岡市議会 2009-09-08 09月08日-02号

しかし、皆様の記憶にもあると思いますが、平成17年11月の構造計算書偽造問題発覚全国展開をしていますハウスメーカーが契約時に建築費用の全額や費用の多くを事前に納めさせ、住宅売り手が倒産した場合など売り手財務状況によっては住宅品質確保法という法制度だけでは消費者保護としては不十分であることが明らかになり、今回の瑕疵担保責任履行のための措置の充実、強化について法を整備されたのがこの住宅瑕疵担保履行法

壬生町議会 2008-12-11 12月11日-02号

それが事実なのかの説明ですが、なぜそれを聞くかというと、京都や愛知県などまだ裏金をつくっているところが依然あって、従来の施行様式の自治体にお金だけ渡したら、給付金を受け取らない人の領収書偽造して裏金にする危険性が指摘される。本町の話じゃありませんけれども、その辺、総務部長にお聞きしたらいいのかな。 ○議長(細井敬一君) 総務部長。 ◎総務部長佐藤和明君) お答えします。 

栃木市議会 2008-11-28 11月28日-01号

つまり偽造ではないかと思っています。しかるべきところで鑑定して、真贋のチェックが必要であると思っています。さらに、第2回の議員全員協議会説明会の席上、担当部長は今後は更新料の支払いはしないと明言されました。これもまた奇妙な話でありまして、指摘されてやめるのであれば最初から払う必要がなかったものを払ってきたということになるではありませんか。

栃木市議会 2008-03-12 03月12日-03号

国内におきましても、既にBSE牛の発生なり、無登録農薬の使用や食品偽造表示など、安全を脅かす事件が次々と発生してまいりました。今消費者が求めているものは、生産者の顔が見える安全、安心で、しかも新鮮な農産物であります。生産者にとりましては、また他人事ではございません。まさしく消費者との信頼がなければならないわけでございます。  

大田原市議会 2008-03-07 03月07日-04号

今、社会の中で最大の関心事であるのが食に関する輸入、偽造、品質表示等であります。これら食に関する市民の不安に関して、大田原市としてとれる手だてはないものかお伺いいたします。  (2)として、地産地消の推進について、また(3)、自給率向上対策については、過日の答弁も伺っておりますが、私たちが生きていく上で何より大切な食の問題でございます。

大田原市議会 2008-03-06 03月06日-03号

昨年は、食品偽造の問題で大手食品メーカー信頼が大きく揺らぎ社会問題となりましたが、今改めて食の安全と同時に我が国の食料事情がクローズアップされ、とりわけ食料自給の脆弱さが浮き彫りにされているところでございます。したがいまして、今回私は、食の問題と環境問題を中心に質問させていただきますので、市長を初め執行部の明快な答弁をよろしくお願い申し上げます。  

真岡市議会 2008-02-27 02月27日-02号

あと、先ほど工事中のPTAや関係の方々の見学についてですが、これも要望にとどめさせていただきますが、マンション等の耐震偽造の問題とかもありました。その辺のことを踏まえて、一般民間マンション建設業者などは建設の途中で入居者の方を対象に見学会を開いているというようなこともコマーシャル等で拝見しておりますので、ぜひその辺のところもご検討していただきたいと思います。  

那須塩原市議会 2008-02-22 02月29日-01号

今回の補助金詐取事件は、公文書偽造や公金の着服という言語道断の行為、職員としての資格がありません。補助金詐取等を認めた職員のほか関係職員の処分については、既に実施をいたしたところでありますが、これらに対する市長としての責任を痛感し、平成20年4月分と5月分の給料を10%減額するための条例を制定するものであります。 

栃木市議会 2007-12-12 12月12日-02号

なお、首席政策監の採用に関する起案文書情報公開関係でございますが、起案文書の写しを交付する際に、印鑑印影を黒塗りいたしましたのは、印影から印鑑偽造される可能性もあることから、従前からそのような措置をしているものでございます。それぞれの起案、決裁の名前につきましては掲載をしておりますので、ご理解を賜りたいというふうに考えております。

壬生町議会 2007-12-07 12月12日-01号

壬生町を第三債務者とした原告の主張は、壬生町の執行機関であります壬生農業委員会平成11年1月にA氏を賃借人とする農地法第3条による賃貸権設定許可をし、その後、平成13年10月に同農地についてB氏を譲受人とする所有権移転許可申請があった際に、当時の地区担当農業委員が、さきの賃借権許可申請手続偽造によるものであるとして、正当に許可を受けていた賃借人A氏の承諾を得ずに違法に所有権移転許可を与えたというものであります

日光市議会 2007-09-13 09月13日-一般質問-03号

当該職員は、被保険者本人がこの申請を行っていないにもかかわらず、この書類を偽造し、あたかも申請があったように装い、納付された保険料を着服しておりました。もう1つの手口として、資格喪失届の悪用であります。国民年金保険の被保険者が就職した場合などは、国民年金から厚生年金あるいは共済年金などに変わります。

佐野市議会 2007-09-11 09月11日-一般質問-03号

建設業界談合体質大手ゼネコンが地方にまでどんどんと参入をしてくる、その結果構造化するダンピング、また下請への指し値発注構造計算書偽造問題に象徴されるような粗雑な手抜き工事の横行、ペーパーカンパニーや、あるいは名義貸し、そういった問題もあります。そういうものを通じて建設労働者下請の労賃の引き下げ等の問題も生じています。

大田原市議会 2007-09-11 09月11日-02号

規約は抽象的なように見えても、そのほうが運用のときには柔軟に対処できるということがありますのは、一般の法律、条例みんなそうでありますけれども、したがいまして細かく具体的に定めることが問題を少なくするのではなくて、具体的に細かく定めますと、一たん問題が起きたときの判断が非常に厳しくなってくるということでありまして、そういう意味では9条のところでは何人も子育てチケットを故意に破損し、偽造し、あるいは不正