那須塩原市議会 2015-12-04 平成27年 12月 定例会(第5回)-12月04日−06号
特定個人情報保護評価は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、いわゆるマイナンバー法の第27条に規定されており、特定個人情報ファイルを保有しようとするときに事前に特定個人情報保護委員会規則に定められた事項を評価し、結果を記載した評価書を作成、公表するものであります。
特定個人情報保護評価は、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律、いわゆるマイナンバー法の第27条に規定されており、特定個人情報ファイルを保有しようとするときに事前に特定個人情報保護委員会規則に定められた事項を評価し、結果を記載した評価書を作成、公表するものであります。
なお、議員がご指摘のように、利用拡大により個人情報の管理の徹底が課題となりますが、番号利用法の改正とあわせまして個人情報保護法も改正され、企業などの個人情報の取り扱いを監視する個人情報保護委員会が来年1月に発足することとなっており、行政機関や独立行政法人も検査対象となりますことから、個人情報の漏えいや不正利用を防ぐことができるものと考えております。
本市での特定個人情報保護評価の実施状況としましては、特定個人情報保護委員会で定めた評価指針に基づきまして、番号利用法の別表第1に掲げられております法令上の事務のうち、本市で利用すると決めた事務について評価書の作成、評価を実施いたしまして、その結果を市のホームページ及び特定個人情報保護委員会のホームページに公表しております。
また、こうした情報を取り扱う事務については、使用する情報の種類、性質、保管場所等が適切かどうかを常に分析し、評価することが義務づけられており、その結果を国の「特定個人情報保護委員会」に送付して、承認を受けることとされております。 更には、研修による職員意識の向上、委託先業者の遵守事項の周知徹底など、様々な対策を講じながら、個人情報の適正な取り扱いに努めてまいります。
その結果は、管理、運用について問題ないものであり、国の特定個人情報保護委員会に提出をしております。また、真岡市個人情報保護条例について、特定個人情報保護に関する規定を加える改正を行ったほか、職員などが遵守すべき事項を定めた「真岡市情報セキュリティーポリシー」をもとに運用を行うなど、制度面においては十分な対策を講じてきております。
次に、特定個人情報保護評価につきましては、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律第27条に基づきまして、特定個人情報を保有する前に実施しなければならないとされていることから、平成26年度中に実施をしまして、特定個人情報保護委員会に提出し、公表済みであります。
さらに、国においては、第三者機関の特定個人情報保護委員会を設置いたしまして、個人情報保護の観点からマイナンバー制度の運用を厳しく監視することになっております。 以上、よろしくお願いいたします。 ○角田良博副議長 20番、荒川美代子議員。
マイナンバーのみの本人確認はしない、また接続できる人の制限とか暗号化、アクセス記録の確認、特定個人情報保護委員会の新設、先ほど課長からありました罰則強化などが挙げられております。本当に保護されるのか、改めてお伺いしたいと思います。 ○議長(平山幸宏君) 総務課長。
具体的には、特定個人情報の利用規制、提供規制、管理規制などを設けるほか、行政機関、地方公共団体、民間事業者などにおける特定個人情報の取り扱いを監視・監督する特定個人情報保護委員会の設置及び不正行為に対する罰則の強化などの措置がとられております。
次に、特定個人情報の適正な取り扱いについてでありますが、マイナンバー制度の運用に当たりましては、個人情報の流出防止が極めて重要であるため、国におきましては、地方公共団体等における特定個人情報の取り扱いを監視・監督する「特定個人情報保護委員会」を設置し、制度全体の安全管理と個人情報の適正な取り扱いについて必要な措置を講じることとしております。
具体的には、制度面で政府から独立性の高い特定個人情報保護委員会、これを内閣府の外局に設置するというようなことで、行政機関などでの個人情報の取り扱いを監視・監督すると、そのほか行政機関の職員などによる個人情報の不正な取り扱いには厳罰、懲役、罰金または併科で挑むというような内容なんですね。
ただ、昨年度個人情報保護の法律が施行されましたので、それに基づきまして新たに病院にも個人情報保護委員会というものを設けまして、そちらの関係の個人情報保護に努めるということもやってきております。 こういったものが円滑に運用されるようになれば、自然に病院機能評価、十分に認定を受けられるというふうに考えておりまして、18年度にはそれが目標の一つに入ってくる。