4187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

真岡市議会 2006-12-11 12月11日-03号

そして、適切な療育の提供保護者理解に結びつくような支援をつなげていくために、真岡市では今年度から4歳児発達相談事業を実施しております。対象児当該年度に5歳を迎える幼児、いわゆる年中児であります。各幼稚園保育所を通じて保護者の育児不安や施設での保育が困難な児童を把握してもらい、事前に打ち合わせや保育現場保育場面の観察、保護者との面接、面談や個別発達健診を実施しております。

那須町議会 2006-12-11 12月11日-02号

保護者を初め町民から信頼される教師の育成や教育委員会信頼回復などをどのように構築するのか、教育長のお考えを伺いまして、私の一般質問といたします。 ○議長(前川秀雄君) それぞれ願います。 町長。 ◎町長佐藤正洋君) 高久議員のご質問にお答え申し上げたいと存じます。 私の方からは那須高原サービスエリアスマートIC関連につきましてお答えを申し上げたいと思います。 

足利市議会 2006-12-08 12月08日-一般質問-03号

そこで、いじめの予防と早期発見早期対応のためには学校地域保護者の方々に御協力いただきながら、解消にお力添えをいただくことが重要であると考えております。そのためには学校における教師の目と子供の目の二つの目だけでなく、地域の目、家庭の目を加えた四つの目によって1人ひとりの子供を見守り、支えることができるよう、さらなる連携・協力を図っていくことが重要であるととらえております。  

栃木市議会 2006-12-08 12月08日-04号

そして、学校の先生や保護者、友人にも言えず、一人で悩んでいる児童生徒のためにも、私は電話相談設置が必要であると考えています。命の大切さ、絶対に死んではいけないということを強調し、これからも細心の注意を払って対策を講じていただきたいと思います。  一昨日、早乙女議員質問に対する答弁で、いじめ110番準備中との対応が示されました。当局の速急な対応を評価したいと思います。

那須塩原市議会 2006-12-08 12月08日-06号

次に、事業所までの生徒安全保障現場での安全確保についてでありますが、マイ・チャレンジ期間中、生徒は自転車や徒歩、公共交通機関保護者車等事業所に通いますので、生徒への事前指導はもちろん、送迎する保護者に対しても安全確保をお願いしております。 現場での安全確保につきましても、事前事業所と綿密に連絡をとり、現場での注意事項、緊急時の連絡等指導を徹底しております。 

芳賀町議会 2006-12-07 12月07日-02号

具体的に申しますと、17年度に1件、保護者より教育委員会相談がありました。当委員会といたしましてはすぐに当該学校長連絡をとり、学校関係保護者当該子供たちが真摯な対応を講じて解決に務めました。 また、各学校からの報告によれば、いじめと認識した事案は中学校が17年度で1件、18年度上半期で7件であります。小学校では3校合わせまして17年度が1件、18年度上半期で1件となっております。 

佐野市議会 2006-12-07 12月07日-一般質問-05号

生活保護法施行規則第2条に基づく申請に必要なものとして、一つ目申請者氏名住所または居所二つ目として要保護者氏名、性別、生年月日、住所または居所、職業及び申請者との関係三つ目として保護の開始、または変更を必要とする事由、この三つだけとなっています。本来特定の書類の様式もないとされています。

足利市議会 2006-12-07 12月07日-一般質問-02号

いじめがいかに卑劣な行為であるかをいじめている子やその保護者教師が心を込め、熱意を持って理解をさせております。学級担任中心学校体制でその解決に向けて全力を傾ける。その一つ一つの積み重ね、そうした学校姿勢こそが結果として子供たち保護者から信頼される関係へとつながっていくものであると信じております。  

栃木市議会 2006-12-07 12月07日-03号

なお、幼稚園就園奨励費補助金につきましては、文部科学省の来年度予算概算要求の中で第2子以降に対する大幅な保護者に対する負担軽減策等を見込んでおります。概算要求どおりになりますと、制度の大幅な充実によりまして、3分の2の市の負担が大きく増額になりますが、できる限り制度改正への対応をしてまいりたいと考えております。  

小山市議会 2006-12-06 12月06日-04号

その後、17年度の経験の中で、ケアンズに滞在しまして、ホームステイをしながら現地の学校に通学して生きた英語を学ぶ、異文化に接するということで国際理解が大いに促進されるという、派遣の生徒保護者の方や学校からの報告がありました。また、多くの保護者から、今後も多くの生徒にこのようにすばらしい経験を与えてほしい、声が多数寄せられました。