244件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐野市議会 2011-03-02 03月02日-一般質問-04号

実施場所で見ますと、学校余裕教室が約5,800カ所で最も多く、学校敷地内の専用施設も約5,000近くふえておりました。年間開設日数登校日を上回る280日から290日が4分の3を占めております。終了時間も午後6時過ぎから午後7時が50%近くで、佐野市としても時間の延長は今後の課題かと考えます。今後、放課後対策母親たちが安心して仕事を続けられるための支援策として重要な施策です。

真岡市議会 2011-03-02 03月02日-02号

このようなことから、中学校区単位の空き教室、つまり一時的余裕教室等を利用し、サロン的な活動とあわせて生活相談ができる場所の整備を行うことについては現在考えておりません。なお、真岡コンピュータカレッジ跡地の一部をシルバー世代学習交流施設として整備し、平成24年4月1日からの開設考えておりますので、この施設各種活動生活相談の場として活用していきたいと考えております。  

大田原市議会 2010-12-09 12月09日-03号

こども課において所管する放課後児童健全育成事業については、児童福祉法第6条の2第2項の規定に基づき、保護者労働等により昼間家庭にいない小学校に就学をしているおおむね10歳未満児童に対して、授業終了後に小学校余裕教室、児童館等を利用して適切な遊び及び生活の場を与え、その健全な育成を図るものが趣旨であります。

大田原市議会 2010-12-08 12月08日-02号

放課後子ども教室は、平成19年度に文部科学省によって創設された放課後子どもプラン事業でありますが、子供を取り巻く環境を踏まえ、放課後や夏休みなどの長期休業日小学校余裕教室等を利用し、子供たちが安心して活動できる場を確保するとともに、学習スポーツ文化活動地域住民との交流を通して、心豊かで健やかにはぐくまれる環境づくり推進しております。

佐野市議会 2010-09-27 09月27日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

委員より、山形小学校区の山形こどもクラブは、コミュニティーセンターを使って10名程度常盤こどもクラブでは小学校空き教室で10名程度ということになっているが、これに至る経過はとの質疑に対し、当局より、山形小学校余裕教室があるか確認をしたが、ないということで、学校の近くで公的施設ということでコミュニティーセンターに相談し、一室を借りて開始することになりました。

大田原市議会 2010-06-16 06月16日-03号

文部科学省におきましては、余裕教室廃校施設の一層の有効活用を促進するために、一定の要件が満たせば国庫納付を要さず、報告書の提出をもって手続が済む簡素な取り扱いがあると聞いております。施設の転用ができるだけ円滑に進む仕組みになっておりますので、これは財源を確保する意味においても地域検討会を発足して、利活用を決める必要があると思われますので、再質問をします。 ○議長印南久雄君) 教育次長

下野市議会 2010-06-03 06月03日-02号

学童保育につきましては、児童福祉法第6条の2第2項の規定に基づきまして、放課後児童健全育成事業一環として、保護者就労等により昼間家庭にいない、小学校に就学しているおおむね10歳未満児童に対しまして、授業終了後に小学校余裕教室、児童館等を利用した適切な遊び生活の場を与えることにより、健全な育成を図る目的事業として取り組んでいるところであります。 

矢板市議会 2009-12-08 12月08日-03号

学童保育につきましては、先ほどいろいろな状況で話を受けまして、1点、小学校余裕教室はありませんという答弁をいただきました。とりあえず文科省の言っている余裕教室というのは、将来的に使われないものの中で有効活用していないものと、多分そういう定義づけだろうというふうに思いますので、有効活用されているということであれば、多分一時的余裕教室に入っているのだろうと、そういうふうに思います。

栃木市議会 2009-12-04 12月04日-04号

特に市民や父兄の学習、研修の場としての小中学校余裕教室を確保されることもよいのではないでしょうか。厳しい財政状況の中で今後の学社融合教育拡大推進に当たりまして、市長のお考えをお聞かせください。  次に、3つ目施策でございますウ、「働き、活力あるまちづくり」として、米の生産調整実施についてお伺いをいたします。米の生産調整は、需給の均衡を図るべく、作付の減反政策として実施されてまいりました。

栃木市議会 2009-12-03 12月03日-03号

市長日向野義幸君) 議員指摘小学校設置基準につきましては小学校面積対比で最低の基準を示したものでありまして、例えば特別支援に対する余裕教室だとか、そういったものも付加、換算はその中には入っておりません。そういった基準を総括的に満たしたものが国庫補助基準額でありまして、それを前提として計算をしたものであります。

下野市議会 2009-12-01 12月01日-02号

学童保育につきましては、ご承知のとおり、児童福祉法第6条の2第2項の規定に基づきまして、放課後児童健全育成事業一環として、保護者勤労等によりまして昼間家庭にいない小学校に就学している、おおむね10歳未満児童に対し、授業終了後に小学校余裕教室、児童館専用学童保育室等を利用した適切な遊び生活の場を与えることにより、健全な育成を図る目的事業として、本市におきましても重要施策一つとして取り

佐野市議会 2009-09-09 09月09日-一般質問-04号

2点目に、こどもクラブ設置校についてですが、前回のご答弁では、当時の未設置校13校については、聞き取り調査をし、こどもクラブを必要としている児童数は数名であり、余裕教室もないため、今後放課後子どもプランの枠組みの中で、教育委員会とも連携を図りながら、十分検討してまいりたいとのことでしたが、3月議会の後から最近までに未設置校の多くのお母さんたちから要望が寄せられております。

下野市議会 2009-06-03 06月03日-02号

学童保育につきましては、ご承知のとおり児童福祉法第6条の2第2項の規定に基づきまして、放課後児童健全育成事業一環として、保護者労働等により昼間家庭にいない小学校に就学しているおおむね10歳未満児童に対して、授業終了後に小学校余裕教室、児童館等を利用した適切な遊び生活の場を与えることにより、健全な育成を図る目的事業として、本市におきましても重要施策一つとして取り組んでいるところであります

大田原市議会 2009-03-04 03月04日-02号

具体的には、放課後や週末等の子供たちの適切な遊び生活の場を確保したり、小学校余裕教室などを活用して、地域の方々の参画を得ながら、学習スポーツ文化活動地域住民との交流活動などの取り組みを実施するものであります。補助率は国・県が3分の2で、残りの3分の1が市町村負担であります。国では全国で1万5,000カ所での事業推進を図っているところであります。

栃木市議会 2009-03-04 03月04日-02号

現在私個人考えでありますが、やはり寺尾中学校に併設型であの教室を、いわゆる余裕教室を利用しながら活用することが一番望ましいと、子供たち安全確保には早急に寄与できるというふうに考えておりまして、そういった方向地元皆さんとも協議を進めてまいりたいと考えております。 ○議長吉田稔君) 大森良春君。               

下野市議会 2009-03-03 03月03日-01号

このたびの一部改正につきましては、薬師寺小学校学童保育室を、現在の学校余裕教室から、新たに学校敷地内に設置した学童保育室に移設することに伴い、設置場所地番の変更をするため、条例別表中の地番を変更するとともに、新たに細谷小学校学童保育室を設置するために、条例別表に追加するものでございます。 それでは、新旧対照表をごらんいただきたいと思います。