92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野木町議会 2020-12-07 12月07日-03号

RPA導入の効果として、人が日常的に行うマウス操作キーボード入力などの操作手順を記憶し、高速で正確に実行できることから、事務的業務効率化に加え、人的ミス削減職員のモチベーションの向上や、人手不足解消、また、業務効率化によって生まれる時間の有効活用として、人間しかできない、より付加価値の高い仕事に集中できるなどが挙げられます。 

野木町議会 2020-12-04 12月04日-02号

ですから、人が来る、あるいは田舎に住む、それと都会みたいに集団でないところに住むというのは、非常に人間的にもすばらしいことであるということで、どんどん買われている。 こういうのが、今の現状なんです。ですから、せっかく空き家が、これだけ野木町にもあると思います。それをうまく活用して、町長、その辺はどのようにお考えになりますか。 ○議長黒川広君) 未来開発課長

野木町議会 2020-11-13 12月03日-01号

健康福祉課長石渡真君) 選定基準ということですが、選定委員、副町長を初め、職員13名の人間選定委員という形になってございますが、その者が指定管理者候補者選定審査評価表というものを用いまして、それぞれ一人一人がその業者2社に対してそういった審査評価表に点数をつけていくと。点数化されたもので多く点を取ったほうが選定候補者というような形で基準のほうはなっているかと思います。

野木町議会 2020-08-12 09月07日-01号

ですから私も反省の念を込めて、自分自身柿沼議員に対して司法で訴えなさいということを勧めた人間です。もし勧めたということであれば、その責任、じゃ無罪であったらどうするか。そこまで論議も何もしていませんでしたよね。 

野木町議会 2020-03-06 03月06日-02号

これまでのスポーツを通した様々な経験からの学びや良好な人間関係の構築など、今の私にとって財産の一つとなっております。 さて、スポーツは高い競技力の習得や勝負に勝つための技術力、また精神力向上はもちろんのこと、先ほど述べたように体力や健康づくり、心のリフレッシュやストレス解消といったように、一人一人取り組む目標は様々であると思います。 

野木町議会 2019-12-11 12月11日-03号

対応協力員の方々の人間関係つまり外から見るとブラックボックスですけれども、思いますが、一応町では対応マニュアル、そういうものを用意しているのかどうか。また、その協力員方たちに対しての研修会等開催の必要はないのか、その辺をもし必要ならば開催をしないのかどうか、その辺をお聞きしたいと思います。 ○議長黒川広君) 健康福祉課長

野木町議会 2019-12-10 12月10日-02号

野木中学生海外派遣事業は、本町の教育施策である早期英語教育推進一環として、世界で活躍できる豊かな人間性と創造性を持った青少年の育成を目的に平成29年度より実施しているものでございます。グローバル化が急速に進む現代社会において、これに対応できる人材育成は急務であり、その一環として海外中学生を派遣することは意義のあることと考えます。 

野木町議会 2019-06-10 06月10日-02号

◆8番(坂口進治君) 月1回の訪問時ということで、人間信頼関係で成り立っているということを、今課長からお聞きしたんで、それについて、要はそれでにおいが本当になくなって、地域住民の方が、要は安心して、においがない町ということで暮らせるんであれば、もうこれは全然問題も発生しないんですが、まだ私も実は選挙で回っているときもそうだったんですが、この議会の始まる1日前、5日でしたか、やっぱりにおい、前ほどの

野木町議会 2019-02-14 03月05日-01号

したがって、事実関係が曖昧なグループとか人間には一切タッチしておりません。それをなぜ宮崎議員はここで言うんですか。捏造なんかないですよ。あくまでも金澤さんの意見に沿っただけですから。 そこら辺をよく宮崎さんわきまえてくださいよ。体操グループのたの字も私は出しておりませんよ。 ○議長鈴木孝昌君) わかりました。 ◆14番(宮崎美知子君) はい。 ○議長鈴木孝昌君) 宮崎君結構です。 

野木町議会 2018-12-12 12月12日-04号

◆11番(館野孝良君) 火を燃やすということと、先ほどもありましたけれども、刃物を使うということは人間生きていく上には欠かせないことなので、それをどこが危険で刃物でもどこからが凶器としてみなされるか、その辺もありますので、そのあたりあまり厳密に正直言って考えてほしくないんです。そういうことで次に移ります。 

野木町議会 2018-12-11 12月11日-03号

その後の人間関係にも影響してくる、そのくらいのものであると、そういった意味で昔ほどではないと思うんですけれども、今でも子供たちの中には、特に男の子、子供って非常に残酷な面があるんですよね。大人だったら気遣いするんですけれども、子供は見たまま聞いたままストレートに出すところがあります。

野木町議会 2018-12-10 12月10日-02号

◆7番(黒川広君) 今、私なぜハラスメント研修を三役、管理者等にやっていますかと聞いたのは、これはさっき言ったとおり、今の世の中では、さっき言った事務次官、普通は行政民間企業との違いはあるんですけれども、本来事務次官の方は完成された人間という意識ありますよね。それなのに、組織のトップに近い方がそういうセクシャルハラスメントだとか、そういうハラスメント系のあれが出てきているわけですよ。

野木町議会 2018-09-06 09月06日-02号

3日で大体、人間長期避難だというふうに感じるというふうな放送の中に入っていました。それで、そろそろ帰ろうかというときに大きな地震が来たり、何なり、あるいは水害が来たりとかいうことであれば、またありますけれども、それ帰ってしまってからいろんな災害に遭うということですので、その辺の住民に対する周知、その辺もよろしくお願いしたいと思います。