183件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2018-06-13 06月13日-02号

市では、予防接種法に基づく定期予防接種行政措置として行う法定外予防接種実施しております。定期予防接種につきましては、主に子供対象としたジフテリアや日本脳炎など、集団予防重点を置いたA類疾病と、高齢者対象としたインフルエンザ肺炎球菌感染症など、個人予防重点を置いたB類疾病に分類されており、医療機関委託契約を締結し、市が接種費用を全額負担しております。

栃木市議会 2018-06-13 06月13日-03号

議員ご指摘のとおり、感染予防として1回世代、未接種の方に対しまして、積極接種通知が有効であり、市といたしましても市民の皆様へより積極的な接種をお願いしていきたいと考えておりますが、予防接種接種記録につきましては予防接種法施行令に基づき5年間の保管とされており、1回世代、未接種に該当する方につきましては予防接種履歴が残っていないのが現状であります。

下野市議会 2018-06-08 06月08日-02号

国立感染症研究所によりますと、現行予防接種法によるジフテリア、百日せき、破傷風混合ワクチン定期予防接種が開始されて以降、破傷風患者死亡者数は減少しておりますが、依然として致命率は高い感染症であります。 そこで答弁として、県内においては、消防団に対して予防接種対応がされていないが、関係機関動向を踏まえながら、消防団実施に向け協議していく旨お答えをいたしました。 

那須町議会 2018-06-04 06月04日-02号

保健福祉課長鬼澤努君) 町では予防接種法に基づき、疾病の発生と重症化予防のため予防接種実施しております。インフルエンザ予防接種につきましては、国の感染症動向により、高齢者肺炎等合併症による重症化防止死亡者数の減少、また子供においては蔓延防止脳症等合併症予防の観点から助成を行っているところでございます。

下野市議会 2018-02-27 02月27日-04号

第1点目の造血細胞移植を受けた子供の再予防接種への助成制度についてでありますが、現在下野市では、疾病発症重症化予防及び感染のおそれがある疾病蔓延を防止するため、また少子化対策として子育て世代経済的負担や、子供が発病した際の看病等負担を減らすことを目的といたしまして、予防接種法定められた定期接種や、同法に定めのない任意接種実施しているところであります。

小山市議会 2018-02-20 02月20日-04号

しかし、社会全体のインフルエンザ流行抑制を示すデータが十分に得られなかったことなどから、平成6年の予防接種法改正により定期接種から除かれ、任意接種となった経緯がございます。また、1歳以上6歳未満での発病防止効果は、予防接種ガイドラインによりますと、30%前後とされておりますが、肺炎などの重症化予防できると考えられております。

真岡市議会 2017-09-12 09月12日-03号

これは、予防接種法により定期接種を受けることは保護者努力義務であることから最終的には保護者の判断となるためであります。また、保育所などの入所認定における接種実施者への対応についてでありますが、予防接種履歴により対応が異なることはありません。  次に、子宮頸がんワクチンについてであります。まず、平成28年度の接種状況ですが、8人の方が接種しております。

塩谷町議会 2017-06-06 06月06日-02号

それが平成25年4月1日以降は、予防接種法に基づく定期接種としての接種となり、無料で接種が受けられるようになっております。 年齢ごと接種者数は、本年4月1日現在で21歳の女子対象者92人中48人、これは52%に当たります。20歳の女子対象者が77人中接種者が30人、接種率39%ですね。19歳の女子でございますが、対象者が64人、接種者が32人、これが50%の接種率

大田原市議会 2017-03-08 03月08日-04号

高齢者肺炎球菌感染症予防接種は、予防接種法施行令改正により、平成26年度に定期接種化され、平成30年度までは5年間の経過措置により、65歳以上の方のうち毎年対象年齢定め実施をされているところであります。経過措置が終了した平成31年度からは、65歳の方及び60歳から64歳の方で心臓等の機能により、障害を有する方を対象実施しますので、費用助成は継続することになります。  

大田原市議会 2017-03-07 03月07日-03号

また、予防接種法定め予防接種には、社会的な集団予防重点に置くA類疾病と、個人的予防重点を置くB類疾病に分かれます。現在、インフルエンザ予防接種は、重症化予防する個人的予防目的としたB類接種に規定されております。過去には、学校において集団接種が行われておりましたが、流行抑制効果有効性の問題などもあり、平成6年には任意接種となりました。

野木町議会 2016-12-08 12月08日-04号

B型肝炎ワクチン予防接種は、今年度より定期接種となりましたので、予防接種法に基づき定期接種いたしております。接種対象者は、平成28年4月1日以降に生まれたお子様で、1歳の誕生日までに一定の期間をあけて3回接種いたします。1回目の接種の時期に合わせまして、町では保護者B型肝炎予防接種勧奨通知を封書にて個別に送付してお知らせしています。

さくら市議会 2016-11-30 11月30日-03号

各種予防接種予防接種法に基づきまして実施され、定期接種任意接種の2種類があります。定期接種は市が行うことになっておりまして、A類疾病B類疾病があります。A類疾病は重篤な疾患の予防重点を置いたもので、本人保護者)に努力義務があり、国が接種を積極的に勧めているものであります。B類疾病については個人予防重点を置き、本人保護者)に努力義務はなく、国は積極的な勧奨は行いません。

足利市議会 2016-09-13 09月13日-一般質問-04号

本市では、予防接種法適用外であった平成22年に任意接種として当時の小学校6年生の女児を対象に、学校での集団接種実施しています。当時は、子宮頸がん予防するには、HPVワクチンが最も有効な手だてあるという風潮で、そのような報道が多かったと思います。しかし、国や県がワクチン接種に対して慎重な姿勢を見せる中で、栃木県には任意接種を決定する自治体が多く、本市も任意接種の決定をしました。  

益子町議会 2016-09-09 09月09日-総括質疑-05号

◆2番(髙橋家光) まず、附属資料の41ページなのですけれども、予防費に関してなのですけれども、予防接種の件で予防接種法定められている項目接種されていると思うのですけれども、この中には二種、三種、四種とダブっている項目もあるのですけれども、概略の接種率もしくは率がわからなければ接種された人数等わかればお願いしたいのですけれども。 ○議長(廣田茂十郎) 健康福祉課長