4410件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

真岡市議会 2006-06-12 06月12日-02号

次に、大規模災害時との対応の違いについてでありますが、災害の場合は市町村主体であり、住民の安全を守るため対策本部設置避難などの指示、その後の救援復興支援などを行うものであります。一方、国民保護対策は国が主体となり、対策本部設置、警報や住民避難救援協力などを市町村に指示し、国、地方公共団体指定公共機関等が相互に連携して対処することとなっております。  以上、ご答弁申し上げます。

矢板市議会 2006-06-12 06月12日-02号

市長遠藤 忠君登壇〕 ◎市長遠藤忠君) ただいまのご質問の件でございますが、先ほど秘書政策室長が答弁しておりますように、やはりこの問題は子供主体に考えていかなければならないということは、私の一番大切に思っているところであります。したがいまして、今の現状のままで果たして子供たちにとっていいのかどうかということを基本に考えていきたいと思っております。 

那須塩原市議会 2006-06-12 06月12日-02号

初めに、この事業内容から若干説明しないとご理解いただけない面もあるものですから、一応この事業につきましては、平成12年から17年度にかけまして、事業主体につきましては、国の機構であります財団法人畜産環境整備機構事業主体でこの事業実施しております。この事業名につきましては簡易低コスト家畜排せつ物処理施設開発普及促進事業実証試験ということで、この事業実施しております。 

高根沢町議会 2006-06-09 06月09日-03号

以上のような発言から、立地する場所が具体的に決定していない状況の中では、主体者である塩谷広域行政組合取り組み状況の推移を見守り、環境課等関係機関と連携を図りつつ、調査研究を図るなど慎重な検討が必要であるとの意見の集約を見、受理番号1号、受理番号3号、受理番号4号について、それぞれに採決した結果、いずれも賛成多数により閉会中の継続審査とすることに決しました。 

栃木市議会 2006-06-09 06月09日-04号

本市は、今後の農業農村整備事業環境という視点を取り入れた栃木農村環境計画を策定しておりまして、本対策はその趣旨とも共通する部分がありますが、事業実施に当たりましては実施主体事業量も相当多いことが予想されますので、今後国から示されます詳細な事業内容を見きわめながら事業の啓発に当たってまいりたいと考えております。 ○議長(内藤弘司君) 舘野功君。               

芳賀町議会 2006-06-08 06月08日-02号

一方、国におきましては、平成17年10月、経営所得安定対策等大綱が定められ、平成19年産から、農業者農業団体主体需給調整システムに移行する「米政策改革推進対策の見直し」、経営規模4ヘクタール以上の認定農業者と20ヘクタール以上の集落営農への支援、農家への直接支払いの制度、米、麦、大豆の減収額の補てんをする「品目横断的経営安定対策創設」、農業用水路等資源保全活動支援環境保全型農業に対する

佐野市議会 2006-06-08 06月08日-一般質問-05号

この市町村設置型というのが、いわゆる浄化槽市町村整備推進事業であり、市町村みずからが設置主体となって浄化槽面的整備を行う事業であります。事業費下水道より割安になります。そして、下水道事業と同じように、下水道事業債の起債が可能であり、設置者負担分工事費の約1割、市町村維持管理を行いますので、浄化槽定期点検など、こうした清掃なども適正に行うことができるわけであります。

足利市議会 2006-06-08 06月08日-議案提案説明-01号

さらに、地方自治法趣旨も34人の上限をそろえろということではなく、地方議会主体的な判断で最大の効果を最少の経費で処理させる最も適正な人員を議会がみずから絶えず検討し、定めていくことを想定しているわけであります。  したがって、定数28名が絶対的に適正な数であるとも言い切れません。改革は今後も継続します。最適人数に関しては、今後も常に不断に検討を続ける課題であります。

小山市議会 2006-06-08 06月08日-05号

そこを自治体責任主体となる地域包括支援センターが担い、ケアマネジメントを作成するのですが、それには極めて適正かつ的確な作業が要求されると考えられますが、いかがでしょうか。  また、今回組み込まれた地域支援事業には、介護給付の3%を上限とする額が規定されて、介護予防事業包括的支援事業任意事業の3事業枠創設しましたが、介護保険財源を入れるこの制度に理論的に無理はないのでしょうか。

栃木市議会 2006-06-08 06月08日-03号

(1)の広域行政事務組合入札情報公開での不自然な対応は、意識を含めた不勉強のためなのかについてでございますが、とちぎクリーンプラザ包括的業務委託事業につきましては、事業主体であります栃木地区広域行政事務組合において、主に施設の安全、安定稼働環境保全確保及び運営経費削減委託方針に掲げるとともに、事業者選定に当たっては透明性公平性競争性確保十分配慮をしながら事業推進を図ってきたところでございます

佐野市議会 2006-06-07 06月07日-一般質問-04号

その事業主体NTTドコモで、鹿沼市はNTTドコモに応分の負担をしたとのことでございます。いずれにしましても携帯電話事業者経営判断がなければ事業が成立せず、市単独では進められないものもあります。今後他市の状況等も把握しながら、また不感地域調査をも含めまして、携帯電話事業者への働きかけなどをしてまいりたいというふうに考えておりますので、ご理解をいただきたいと思います。  

小山市議会 2006-06-07 06月07日-04号

道路整備区間道路整備主体整備の方法についてはどのようにするのか、具体的に示していただきたいと思います。  それでは、間中橋の建設に伴い、発生する関連する一体化の行う工事についてお尋ねします。まず最初に、中断する堤防沿いの市道4556号線はどのようになるのか。次に、開通後の混雑緩和対策はとられているのか。次に、環状線への乗り入れ道路対策はどうなっているのか。

栃木市議会 2006-06-07 06月07日-02号

また、直売所運営に当たりましては、生産者を中心とした地域皆様主体となり年間を通して農産物の生産供給体制整備が必要不可欠であるととともに、加工品地域特産品などの開発も必要となってまいります。  寺尾地区には現在星野生産物直売所がありますので、その機能の充実などを図ることも必要であると考えております。

佐野市議会 2006-06-06 06月06日-一般質問-03号

重要分野政策プログラムの一つとして、地球温暖化問題に対する取り組みを挙げ、京都議定書の6%削減約束の確実な達成、さらなる長期的、継続的な排出削減、避けられない地球温暖化による影響への適応策とし、各重点分野政策プログラムにおいて国民民間団体事業者地方公共団体等主体ごとに期待される役割を明記し、計画効果的な実施の枠組みとして重点分野政策プログラムごと計画進捗状況を数値であらわす幾つかの手法

小山市議会 2006-06-06 06月06日-03号

こうした中で市民皆様一人一人が豊かで活気があり、暮らしやすい魅力ある地域社会を形成していくためには、自治体主体的かつ自主的な取り組みが必要になっており、そのためには職員個々人の労働の効率性向上住民に対し何をなすべきかという施策の効果性向上の両面を実現させる行政運営が必要になってきているのであります。  

小山市議会 2006-06-01 06月01日-01号

記 1 監査対象    都市整備部     都市計画課区画整理課、水と緑の推進課建築指導課    市民病院 2 監査期日    平成18年2月24日 3 監査主眼点    あらかじめ提出を求めた資料と関係帳簿及び証票書類主体として照査検討し、かつ関係職員の説明を聴取して、その執行状況から財務に関する事務効果適法性について監査実施した。 

さくら市議会 2006-05-31 06月12日-01号

工事計画性も、主体性もなく、現場状況も知らない。施設管理責任は、どうなっているのか。職務責任とは何なのか。 総務課は、入札契約事務担当課として、全職員を指導する立場である。関係書類は盗難。総務課担当者は今もって入札随意契約なのに)との答弁。自分の仕事に対する自覚と責任感が大きく欠如していると思われる。 改善策は、特に、公共工事発注責任者は、適正な工事執行計画しなければならない。

芳賀町議会 2006-05-09 06月06日-01号

芳賀町東高橋構造改善センター建設につきましては、本来、東高橋農村改善組合事業主体となる予定でしたが、敷地の手当てとして圃場整備事業による創設換地としたため、権利が確定しないことなどから、地元に代わり町が事業主体となり建設し、公の施設として設置条例を制定しました。 施設管理につきましては、当初、東高橋農村改善組合に委託して行ってきましたが、現在は組合が解散し、東高橋自治会に委託しております。