2366件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 1997-12-11 平成 9年第4回定例会(第2日12月11日)

5点目は、地場産業中小企業に対しての支援について、新年度予算編成ではどのように検討をし推進をしていくのか。  6点目は、地球温暖化対策自然環境の保全、地下水や河川の保護水道水源についての新年度予算編成ではどのように検討をし、推進していくのかであります。  次に2件目の遺伝子組み換え食品安全性学校給食使用について質問いたします。

佐野市議会 1997-12-10 12月10日-一般質問-04号

私自身が経営者ではありませんので、よくその辺はわかりませんけれども、私の方で調べさせていただきました、例えば国民金融公庫とか商工会議所等の窓口の問題等にいたしましても、大変積極的な取り組みをしていただいているという報告受けておりますので、そういう心配ないというふうに感じておりますし、私も佐野市でも中小企業対策推進本部をことしの12月1日に設置をいたしまして、国、県の対策の円滑な推進を図っていくということ

小山市議会 1997-12-09 12月09日-03号

また、小山南工業団地に立地する企業への資金援助については、県の制度として産業立地促進資金がありますが、市の制度としては今定例会に提案しております小山工業振興条例案の中で、中小企業への支援策として資金融資施策等を考えておりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げたいと思います。 以上で終わります。 ○議長(木戸健志君) 斎藤都市開発部長。          

栃木市議会 1997-12-05 12月05日-04号

土地、不動産の下落、バブル崩壊、次々と襲ってきた不況の荒波で、市内の中小企業、地場産業も低迷、停滞が続き、企業の収益は依然として進展もなく、先行き全く不透明で、腰折れの状況であります。市は、本年9月に発刊した「市政年報」の中で、「景気は緩やかな回復基調に向かっている」と記載しているが、現在の不況は連日新聞をにぎあわしている金融不安の状況など、先行きご承知のことと思います。

小山市議会 1997-12-04 12月04日-01号

説明によると、参加団体の減少により中止になったということでございますけれども、これは社会的に今漂っている中小企業経営者の意欲の衰退と、いろいろな後継者の不足、また中小企業経営者経営の悪化が原因ではないかと思うわけでございます。その点を踏まえて、これは小山市のこれからの活性化のためにも重大な問題かと思いますので、来年度は是非とも開催するような方策を立てられる考えがあるか。

栃木市議会 1997-12-03 12月03日-02号

現実中小企業などに数十年勤めても、退会給付金ほどの退職金さえもらえずにやめる人も多いのです。そのような人たちが一体どのような気持ちであの新聞記事を読んだのでしょうか。本来福利厚生事業に対する補助金として支出されていたものが、その目的、趣旨に沿った形で使われていたのかどうかと疑問視されるような慰労的な意味合いの強い形でポケットにおさまってしまった。

小山市議会 1997-09-26 09月26日-05号

款労働費、1項労働諸費に関連して、労働諸費の具体的な内容を問う質疑があり、現在中小企業に働く従業員福利厚生のための勤労者福祉共済会に2,750万円、中小企業退職金共済制度普及事業補助金として約300万円を支出しているほか、勤労者住宅資金の貸付のための融資預託金勤労者団体・組合への補助金などがありますとの答弁がありました。 

栃木市議会 1997-09-17 09月17日-04号

言いかえればどこでやっても同じような、地元の中小企業がやっても同じようなあれでもってできるのだということを証明しています。ですから、このどちらか、いわゆるこの結果は、この二者択一どちらかでしかないと言い切っても過言ではないと思います。  以上の理由で、小学校改築そのものには賛成しながらも、この予算と契約には反対いたしたいと思います。  

小山市議会 1997-09-09 09月09日-03号

近年、特に中小企業を取り巻く環境は全国的にますます厳しさを増しております。当市においても同じ傾向にあり、一層深刻な状態にあります。こうした中、小売商店街活性化対策事業につきましては、全国各地状況に応じ、さまざまな事業が行われております。松島議員のご質問の中でもご紹介していただきましたように、ひたちなか市と那珂湊商工会議所で実験的に着手した事業もその一つと思っております。

小山市議会 1997-09-04 09月04日-01号

商工会議所あるいは商工会と年の定期的な会合などでは、特に間々田の商工会等を通じて中小企業皆さん方が現況の中では非常に問題があるというふうな問題提起があって、できれば生井地区農村地区活性のためにも、あるいは中小工業経営者皆さん方環境整備のためにも、あるいは雇用の確保のためにも相乗効果があればというふうな発想があって、ずっと温めてきた形であります。

小山市議会 1997-06-24 06月24日-06号

小山交通対策審議会委員   山中近雄 議 員   木戸健志 議 員 小山環境審議会委員   石渡丈夫 議 員   山口忠保 議 員   松 島   環 議 員 小山廃棄物減量等推進審議会委員   石島政己 議 員   五十嵐 利 夫 議 員 小山市墓園やすらぎの森審議会委員   星 野 日出男 議 員   角田良博 議 員   石島政己 議 員 小山農業振興地域整備促進協議会委員   佐藤洋子 議 員 小山中小企業融資振興会委員

佐野市議会 1997-06-20 06月20日-委員長報告・質疑・討論・表決-06号

住宅中小企業営業用資産、これは財産というだけではなくて生存のための不可欠の土台でもあります。憲法25条の第2項では、「国はすべての生活部面について、社会福祉社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」と規定をしています。第2に、私有財産の国だからこそ、むしろ財産権の尊重という憲法の精神に立って、国は国民の財産をさまざまな侵害から守る義務があるわけです。

矢板市議会 1997-06-12 06月12日-02号

シビルミニマムとして実際には農業中小企業高齢者障害者も一まとめにして弱者とみなして保護を与え、補助金やその他さまざまな名目の予算を注いで救済の対象としてきました。こうした官主導の上からのばらまき保護政策は、画一的で人々の実情にマッチしないまま次第に量的に膨れ上がった結果、財政破綻と甘えの構造を生んだと言われています。 

栃木市議会 1997-06-11 06月11日-02号

バブル経済崩壊から数年がたって、その影響も零細企業から中小企業倒産に始まって、中堅企業の絶対安全と言われていた銀行の整理や倒産に進んで、現在は大手銀行にまで及んできています。バブルに踊らされた庶民の次に、バブルに一役買った銀行や農協などが苦況に陥っています。日本版ビックバンである金融制度抜本改革に伴って、金融関連税制土地税制財政構造改革の焦点になってきています。