4966件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2006-06-19 06月19日-04号

平成18年6月5日現在調査の結果、小学校では約9%、中学校においては約30.1%の児童生徒自分専用携帯電話を所持していることがわかりました。さらに、細かい実態としましては、小学校低中学年で約8%、高学年で約12%の児童が所持しており、中学校においては、1年生が約20%、2年生が約33%、3年生が約38%それぞれ自分専用携帯電話を所持しております。

足利市議会 2006-06-16 06月16日-一般質問-03号

続いて、中学校での英会話教育に力を入れるべきとの御提言についてでありますが、本市におきましては全中学校にALTを配置し、他の教職員と同様な勤務体制をとることによって授業での学習指導だけではなく、日常的に触れ合うことを通して実践的なコミュニケーション能力の育成に努めているところであります。  

大田原市議会 2006-06-16 06月16日-03号

少年期須賀川小学校を撮影するということについては、そのようにお願いをしてあって、極力そうするということになっているのですけれども、来年からひとつということになっているのですけれども、ただ「オサムの朝」は田舎町の小学校でよかったのですが、少年期の小説の中には町場中学校という、黒磯中学校町場中学校おさむ少年にとっては大きなまち、大田原町と当時の黒磯町と比べて大きいまちって、向こう何で大きいまちになっているのかわかりませんが

下野市議会 2006-06-16 06月16日-04号

総務企画部長野口和雄君) まず第1点の、第二中学校訴訟関係予算と、それから総合賠償金の関連のご質問かと思いますが、総務課関係の、今回の補正措置は、総合賠償金の50万円でございます。これは、市の管理瑕疵に係る賠償金を現在、予算措置上ゼロベースでございますので、一応の想定といたしまして、予算的な計上をさせていただいたということでございます。

鹿沼市議会 2006-06-16 平成18年第3回定例会(第4日 6月16日)

行政と中学校、高校保護者連携を密にして制度周知徹底が必要と考えます。そこで、次の3点についてお伺いいたします。  1点目としまして、過去3年間の奨学金貸付制度利用状況についてお示しいただきたいと思います。  2点目としまして、広報による周知は理解しておりますが、当事者(生徒保護者)への周知はどのように推進しているのか、お尋ねいたします。  

那須塩原市議会 2006-06-16 06月16日-06号

やはり本当はそういうのが使われなければ一番いいことなんですけれども、これから公共施設、また小学校中学校にも早期に設置して、さらに心肺蘇生法AED使い方公共施設に従事する職員の方々、また小学校中学校教職員方々、また保護者方々にもぜひその使い方を全市民に普及すべきと考えますけれども、やはりこの点はいかがでしょうか。 ○議長高久武男君) 市民福祉部長

さくら市議会 2006-06-15 06月15日-04号

中学校が月額4,900円、年額5万3,900円でございます。 生活保護家庭児童生徒数は6月1日現在で25名でございまして、給食費も含めた公的援助が行われております。 給食費の免除につきましては、衣食住という人間生活の最も基本的な部分であります。また市長答弁にもございましたように、学校における食に関する指導の上でも必要な経費でございます。

下野市議会 2006-06-15 06月15日-03号

そのスクールカウンセラー配置先は、小・中学校実態を考慮して、まず1名は南河内第二中学校拠点校にして、緑小学校へ派遣しております。次の1名は、石橋中学校単独配置であります。残る1名は、国分寺中学校拠点校として、南河内中学校への派遣という形で、今年度はすべての中学校に対応することにいたしました。 

鹿沼市議会 2006-06-15 平成18年第3回定例会(第3日 6月15日)

次に、旧粟野中学校跡地利用計画について伺います。旧粟野中学校土地面積1万9,933平方メートル、校舎等建物面積3,149平方メートル、旧粟野町において中学校跡地利用計画平成13年8月から10月まで郵便、電子メールでの意見聴取や町内12会場で懇談会を開催し、出された意見を参考に、同年11月から各中学校単位地域代表者から成る跡地利用検討会を開催しました。

那須塩原市議会 2006-06-15 06月15日-05号

④現在、中学校で行われている定期テスト(中間、期末など)で生徒を評価する形式を続けていては、絶対評価の趣旨を十分生かせないとの声がありますが、この点をどうとらえているのか。また、その対策についてもあわせてお聞きいたします。 以上で1回目の質問を終わります。 ○議長高久武男君) 26番、菊地弘明君の質問に対し、答弁を求めます。 市長。   

鹿沼市議会 2006-06-14 平成18年第3回定例会(第2日 6月14日)

しかし、地域コミュニティの核というのは、現実にはコミュニティセンター中学校単位につくられているという事実をですね、私はやはり認めていただきたいなと、そんなふうにも思います。実際に我々は中学校単位コミュニティの核というものを形成しよう、またそういう取り組みをしているのが現実だと思いまして、小学校がかつてそうであったのは事実だと思います。

那須塩原市議会 2006-06-14 06月14日-04号

現在、中学校ではエントリーメンバーの多いサッカーやソフトボール、小学校では野球の連合チーム大会に参加をしております。 市といたしましても、生徒の大小に関係なく、クラブチーム的な学校間の枠を越えた部活動あり方を検討してまいりたいと考えております。 次に、学校サイドから見た父兄、地域社会の要望についてであります。 

矢板市議会 2006-06-13 06月13日-03号

加えて、中学校での家庭訪問はどうなのかについてご答弁を願います。 質問に当たりまして、私なりに調査したところでは、1年に1度しか時間がとれないとのことでありました。加えまして、中学校では家庭訪問まで至らず、うちの確認までとのことでありました。まことに心もとなく感じた次第であります。

さくら市議会 2006-06-13 06月13日-02号

小学校新設校とし、将来の小、中、高一貫教育も視野に入れて、喜連川中学校付近に建設してはいかがかと考えているのでしょうが、市長さんの、さらには教育長意見をお聞きしたいのであります。統廃合の今後のスケジュールも含めてご答弁をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。 ○議長和知勝夫君) 市長。          

那須塩原市議会 2006-06-13 06月13日-03号

小中学校間の教員及び児童生徒交流を進める具体的な内容については、黒磯北中学校、日新中学校で、昨年までも小学校中学校間で教員を入れかえて授業を行ったり、地域の行事に小学生と中学生が一緒に参加するなどの交流を実施してまいりました。この事業を実施することで、両地区がさらに研究を進め、これらを見直し、工夫、改善を図ることによって、より効果的な交流方法を実践していきたいと考えております。 

真岡市議会 2006-06-12 06月12日-02号

そのほかには、真岡市内の各小学校中学校施設は芳賀郡内の大会や県の大会開催も多く、子供たちが多く集まる施設でもあるのであります。そのような学校施設には除細動器AEDの配備が必要不可欠なであります。  そこでお伺いいたしますが、子供たちが安心して各種スポーツに取り組める環境づくりは大人の役割であります。