11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

足利市議会 2010-12-09 12月09日-一般質問-03号

大垣栄治生活環境部長自席にて答弁) ◎生活環境部長大垣栄治) 足利市の生活保護世帯、多分1,100世帯未満あるかと思うのですけれども、その平均というわけにはちょっといきませんので、例えば標準3人世帯、これは33歳と29歳と4歳という世帯構成になりますけれども、その標準3人世帯多分最低生活費が、ことしの4月の基準で約15万円ぐらいであるというふうに理解をしています。

佐野市議会 2009-02-25 02月25日-一般質問-04号

また、人口10万人5万世帯未満の中規模の市町村に過疎集落の8割以上が集中していることも特徴です。行政担当者からの声で多かったのは、交通、通信の整備が7割を超え、産業振興、医療、福祉対策が続きます。自然環境集落機能維持、保全のため、農林水産業交流事業を求める声も多くありました。また、2009年度末には過疎地域自立促進法が期限切れを迎えます。  

佐野市議会 2008-09-10 09月10日-一般質問-04号

30世帯以下も4町会と、100世帯未満が52、3割も佐野市はあるのですから、これが仮に100万都市政令都市をつくろうという時代に向かって、このままでいいのかということもやはり行政の皆さんは考えてもらいたい。だって、敬老会は集まるけれども、子供会育成会対象者がいないなどということではなくて、やはりちょっと行政上の町名を変えろというのではないのです。

日光市議会 2007-12-12 12月12日-一般質問-03号

2つ目に、京都府綾部市は高齢化率60%以上、世帯数20世帯未満市の中心から25キロメートル以上の距離で水源地という5集落を5年間の時限条例水源の里と位置づけ、ことし4月から支援を始めています。市民協働課地域振興担当主任職員案内を受けた地域の田んぼには米ではなく、フキとなって京都市内料亭等に出荷し、米の価格の3倍の収入になる。

壬生町議会 2007-03-16 03月16日-04号

世帯数で区分されており、1から100世帯未満は10万円、100から300世帯は15万円、300世帯以上は20万円となっています。79自治会を計算に入れ積算しました。現在は案内表示板と窓口の職員により対応しています。また、4月からは民生部機構改革が行われ、ロッカーの移動など、民生部全体が見渡せるよう庁舎内をわかりやすくします。 

那須塩原市議会 2006-03-06 03月06日-02号

2つ目として、現在市内行政区が214あるが、そのうち50世帯未満の区が黒磯地区で46区、塩原地区では30区となっております。極端な区では8世帯区長が存在しております。小規模地区を統合するか、あるいは自治区をまとめて代表区長制として行政との連携を密にし、自治区の組織の確立を図るべきと思うが、各自治区の状況についてお伺いいたします。 

那須塩原市議会 2005-12-01 12月01日-03号

今、300万円というお話がありましたけれども、40%以内の補助金で、例えばその自治区が100世帯未満でしたら600万円、それから、500世帯未満でしたら800万円、500世帯以上でしたら1,000万円を限度として補助金をお出ししますという制度を持っておりますので、自治公民館整備については、その制度を検討していただければというふうに考えております。 以上です。

  • 1