42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野木町議会 2020-09-14 09月14日-03号

新型コロナウイルス感染拡大で、人や経済が東京に一極集中し過ぎるリスクが改めて示され、地方分散型社会転換が求められております。新型コロナ後、自宅などで仕事をするテレワークリモートワークなど働き方改革が進み、テレワークの合間に出勤する際の都心にアクセスしやすい地理的優位性、さらにダイヤモンド・オンラインでは、全国15位の評価をいただいた充実した教育環境が我が町の宝であり、誇りであります。

野木町議会 2020-05-14 06月03日-01号

もう1点ですが、先ほど修学旅行は日程、行先変更ということですが、通常ですと、関西とか何かのほうに行く計画があったのか、ちょっとそこら辺あれなんですが、あちらのほうが意外にコロナリスクが高いというようなことがあるんですが、行先の変更ということで東北地方だとか、そういったような変更も考慮しているんですか。 ○議長黒川広君) 教育次長

野木町議会 2020-03-06 03月06日-02号

日本の経済成長時代には多くの国民が国産の豚肉を食してきましたが、近年では、食生活の変化や世界的な飼料の高騰に加え、海外からの安価な豚肉や牛肉、鶏肉など食肉の輸入量が増えたことや、家畜伝染病に当たる豚コレラ感染リスクや後継者問題などを含めた様々な理由から、全国的に養豚農家が激減していることは明らかな事実であります。 

野木町議会 2019-12-11 12月11日-03号

このシステムですけれども、比較的柔軟な対応が可能であるシステムということで、実際に、役場庁舎以外に、小山消防署野木分署に副局というのを設置しておりまして、いざというときのリスク分散ということでやっております。ただ、残念ながら、この周波数のものは個別受信機がありませんので、今言われたような防災ラジオを備えつけるというとことはできない形になっております。 

野木町議会 2019-09-13 09月13日-03号

視力等が弱まることで、周囲の状況に関する情報を得にくくなり、明るさに対して順応ができず、判断に適切さを欠くようになり、事故リスクが高まるという3つであります。 この以上のことを踏まえ、高齢者が陥りがちな危険な運転を避ける安全運転技術を身につけるには、まず自分の弱点を自覚することが重要であると指摘しております。 

野木町議会 2019-06-11 06月11日-03号

厚生労働省研究では、スポーツ関係、ボランティア、趣味関係などへの社会参加の割合が高い地域ほど、転倒認知症、鬱のリスクが低い傾向が見られるといった、そのような研究結果も報告されています。 このように、家に閉じこもりがちな高齢者を少しでも減らすことは、介護予防認知症予防にもつながり、ひいては、医療費介護費増加を少なくすることにもつながることだと思います。 

野木町議会 2018-12-12 12月12日-04号

視力低下は鬱病やつまづき、転倒など、そのほかに認知症発症リスクも高くなります。症状が進むと視力低下のためADLが低下し、自立度低下します。特に心配なことは、車の運転をする人は視力低下や視野が狭くなることで安全確認が不十分のため、とっさの判断ミスで大きな事故につながったりしております。 参考までに私ごとですが、5月からこの黄斑変性症の治療を受けております。

野木町議会 2018-12-11 12月11日-03号

喫煙者肺がんを初め、喫煙関連疾患リスクを多く持っておりますが、当然のことながら禁煙することでそのリスクは確実に低下することがわかっております。町では、今年度第3期野木健康増進計画を策定するためのアンケート調査を実施したところ、喫煙率は14.6%でした。これは前回5年前のアンケート調査より2.7%減少しております。

野木町議会 2018-09-19 09月19日-04号

5、原子力発電は万が一の際、対応に多額な費用がかかり、処理に関するリスクも大きいため、陳情を採択すべきである。 6、原子力に伴う廃棄物処理等野木町議会レベルで考えるものではなく、国の責任で先導すべき問題である。 以上のように賛否両論の意見がありましたが、採決の結果、賛成2名、反対4名により不採択とすべきといたしました。 以上、報告いたします。

野木町議会 2018-06-07 06月07日-02号

だから、やっぱり町行政、発注する側の行政職員が、すごく本当に自分のことのように、自分のことの工事として、いろんな考えられるリスクを要するに何とかリスクにしないために、問題にしないためのいろんな工夫を、業者に対する注文というか、そういったものをするべきだったんだと思いますが、実際にはしていなかったということですね。 

野木町議会 2018-03-14 03月14日-05号

なんですけれども、そのあたりのいわゆるちょっと実際に入場していたものが、予測していたものが入らなかった、入場料がそれだけ入らなかった、そういったリスクも当然伴うわけでありますけれども、そのあたりのことも踏まえた形で、これまでの実績を踏まえて、やはりもっと職員にも努力すべきというようなこともきちんとメッセージを送るような予算化を、実績に基づいて予算化をするとことが非常に重要なんではないかなと思うわけです

野木町議会 2017-12-14 12月14日-04号

シモレンの跡地ということで、埋設物等、当然基礎工事で掘るかと思いますけれども、そういったリスクといいますか、心配はないでしょうか。 ○議長鈴木孝昌君) 生涯学習課長。 ◎生涯学習課長赤坂孝夫君) こちらにつきましては、交流センターの建設、または駐車場の整備につきまして、受水槽から乗馬クラブのほうに延びる給水塔給水配管、または電気の配管等につきましては、その工事の際に見てございます。 

野木町議会 2017-12-11 12月11日-03号

弊害とは、不審者の侵入、空き巣の増加不法投棄、放火のリスク、自然災害による倒壊、景観の悪化、近隣住民への樹木、雑草、害虫等の被害が考えられます。このような状況になってきますと、景観も悪くなり、住んでいて不安になります。住みにくくなってまいります。人を呼び込む、移住、定住促進は難しくなり、人口減少に拍車がかかります。町はさびれて衰退していくばかりであります。 

野木町議会 2017-12-08 12月08日-02号

また、デメリットとしましては、個人が直接リスクを把握し判断しなければならないこと、投資のためリターンがない場合もあることが挙げられるかと思います。 ○議長鈴木孝昌君) 黒川広君。 ◆7番(黒川広君) 町として、クラウドファンディングの仕組みの活用を図っていく上で、当然ですけれども参考となる他の自治体活用事例を把握しておくことは重要ではないかなと思っております。 

野木町議会 2017-06-09 06月09日-03号

また、自転車はダイエットやメタボ対策に効果的な運動であると言われており、身体活動運動量の多い人は循環器疾患がんなどの発症リスクが低いことも実証されております。自転車活用につきましては、町のひまわり、小山市のらくーる、古河市のコガッツの相互乗り入れが可能となっておりますので、健康づくりの一環として、さらなる自治体を越えた普及啓発をしてまいりたいと思っております。