3100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐野市議会 2009-12-03 12月03日-一般質問-05号

4、地球温暖化対策として、地面から1メートルの高さで約3度温度が違う。5、素足で走る子供がふえ、体の使い方、身体の発育が変わってくる。6、芝生になるとバッタなどのたくさんの生き物がふえ、自然学習生態系の勉強になるなどが挙げられます。実際に小学校の金田校長先生にお聞きしますと、「子供の遊びや動きが変わってきています。また、その影響か、行動に自信を持ち出しているような感じを受けます。

芳賀町議会 2009-12-03 12月03日-02号

これによると165路線延長が93,260メートルあります。全路線を整備するには20年以上必要と思います。そのために、私道を除く町道及び認定外道路等生活路線整備について、今年度から芳賀町道普請事業として着手いたしました。 1点目の「道普請事業が健全に機能しているか」についてですが、通学路や安全で快適な通行を維持するためには、通行量から考えると、ある程度の満足は得られたものというふうに思います。

佐野市議会 2009-12-02 12月02日-一般質問-04号

調査の結果、田沼高校側にある西斜面の中段で、高さ約1メートル石積みが確認されました。この場所は、昨年確認された石垣の西側になります。また、家中屋敷調査では旧田沼時代道路拡幅工事に伴う発掘調査で、道路わきに敷く石積みが確認されましたが、ことしはその延長部分調査を実施しております。このほかに隼人屋敷調査では、素焼きの器であるかわらけなどを中心に遺物も多数出土しております。

栃木市議会 2009-12-02 12月02日-02号

(1)の剣道場の建て替えについてでありますが、現在の剣道場につきましては、昭和60年3月に設置されたプレハブを使用しておりまして、面積が約18メートル掛ける7メートルの130平方メートルであります。現在、部員22名が部活動として使用するには狭く、十分な活動ができないことや、床の状況も通常と違うことから、踏み込みなどを行うときに身体的な負担があると思われます。  

下野市議会 2009-12-02 12月02日-03号

まず、県道小山下野線につきましては、現在小山市内桑地区から荒井地区にかけて、県では出井工区と称しておりますが、約2,000メートル工事を実施しております。下野市では、旭ヶ丘交差点南側約500メートル区間につきまして工区設定をしておりますが、新設道路でもありまして、一部地権者の協力が得られず、事業の進展が図られていないとのことです。 

佐野市議会 2009-12-01 12月01日-一般質問-03号

佐野市においては24.9メートルの最大瞬間風速を記録し、その影響で午前3時40分ごろ、大橋町の男女共同参画推進支援センター屋根が吹き飛び、民家の庭先に落ちる事故が発生いたしました。これがそのときの模様であります。ちょっとわかりづらいですけれども、これが吹き飛んだ屋根です。この周りに5軒の民家があるわけであります。こちらは別の角度から見た形でございます。

小山市議会 2009-12-01 12月01日-01号

我々もこうすれば減るのではないかとか、10メートル要らない、6メートルぐらいでいいのではないかとかいろんなことを議会側としても申し上げてきたわけですので、どういうことを主体に小山市として事業費の削減、工期の短縮について具体的に、二、三で結構ですから、そのことをお願いをしたい。  それから、資金計画です。

日光市議会 2009-09-30 09月30日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

まず、ダム本体の高さ、コンクリートを積み上げる高さが119メートルとのことです。私も現地を見てびっくりしたわけでありますが、なぜそんなに高くまでというのが率直な感想です。  下流域水需要が急増しており、この水需要にこたえるためとのことでありますが、現実の水需要の動向はどうなのでしょうか。

小山市議会 2009-09-29 09月29日-05号

また、別の委員から、同じく2項3目道路新設改良費のうち、市道18号線道路改良第2期事業について進捗状況を問う質疑があり、執行部から、市道18号線については、上梁北交差点から絹公民館南側までの約750メートル区間計画幅員9.75メートル、北側に幅2.5メートル歩道を設置する事業であり、今年度末で約7割完了し、来年度完成の予定ですとの答弁がありました。  

真岡市議会 2009-09-28 09月28日-04号

この内容は、公共施設や病院などが集中するJR北見北側商業地区中心とした半径500メートル徒歩圏を基本として、重点整備地区を設け、歩道段差や傾斜、勾配改善や、また、電柱移設地中化による幅2.45メートル歩道幅員の確保、視覚障がい者用誘導ブロックの設置、さらにバス停やタクシーの乗り場の高低差改善が図られ、ベンチが設置されるなど、段差や波打ち、でこぼこが改善されたバリアフリーでありました

壬生町議会 2009-09-25 09月25日-03号

当然これはかなり、あそこの土地を見ていただければおわかりのとおり、6メートルぐらい掘らなくてはいけないとか何とか、そういうのがあるようなんで、そういうときに当然これは土壌の問題とかそういうのを検査しなければならないはずでもありますので、そういうものについて十分開発業者に申し入れをして、できるだけ迷惑のかからないように、そして問題が起こらないような、そういう措置をしていきたい、こう考えております。

栃木市議会 2009-09-17 09月17日-05号

審査の過程では、以前の市道と比べどうなったのかと質したのに対し、延長路線について、市道B47号線はマイナス388メートル、市道B48号線はマイナス120メートルとなっているとの答弁がありました。  本案については、討論なく、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第67号 訴えの提起についてであります。

那須町議会 2009-09-16 09月16日-04号

答弁平成16年から平成20年度までの5カ年県が実施した事業であり、おおむね30度を超える勾配をなしている場所、高さが5メートルを超える急傾斜地、民家があるという条件を満たした中で、国の助成を受けながら県が実施し、伊王野伊王野城趾跡付近で行っている。 山梨子―茗ヶ沢線完成見込みはどのようになっているか。答弁平成22年夏休みを目途に工事を行っている。 

日光市議会 2009-09-14 09月14日-一般質問-05号

市では、日光市分譲地内配水管敷設規程を定めていますが、何らかの事情で配水管敷設ができずに自己資金で井戸を何十メートルも掘って水が出ずに、別の場所を新たに掘って井戸水を生活水としているという市民がいます。十数万円から100万円を超える場合もあります。市に税金を払っているのにもかかわらず、そこには不公平感があります。その実態と市の考えと対策を伺います。  

さくら市議会 2009-09-14 09月14日-03号

幹回りは約2メートルを超え、高さは約10メートルであります。移植場所は同区画整理地南側調整池付近でありますとの答弁がありました。 さらに、同委員から、移植後枯れる心配があるがどう対応していくのかとの質疑に、桜は区画整理地内に生えているものであり、また付近にはない桜でありますので、樹木医に診てもらいながら大切に残していきたいとの答弁がありました。