496件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市貝町議会 2019-09-05 09月05日-03号

事業が開始された平成年度から平成14年度までの7年間は、各年度とも生徒10名をフランスへ派遣いたしました。平成15年度から平成21年度の7年間は、各年度とも生徒12名をカナダへ、平成22年度オーストラリア生徒12名を、平成23年度については東日本大震災の影響で事業を見合わせており、平成24年度から平成27年度までの4年間は、各年度とも生徒12名をマレーシア、シンガポールへ派遣いたしました。 

鹿沼市議会 2019-07-31 令和元年第3回定例会(第2日 7月31日)

本市につきましても、外国人宿泊数調査をしておりますけれども、こちらにつきまして、年によってかなりばらつきがありますので、過去4年間の平均をとっておりますので、こちらを報告させていただきますと、上位6カ国につきましては、アメリカオーストラリア、中国、フランス、シンガポール、タイの順番でありました。  

日光市議会 2019-06-19 06月19日-一般質問-05号

一方、フランスでは2018年に学校での使用を禁止した逆のパターンもあります。日本においても既にスマホ持ち込みが解禁されている学校があります。千葉県のある新設の公立小学校では開設以来、携帯、スマホ持ち込みに関しては一切ノータッチ、持ってくるかどうかは任せるし、預かることもしない、トラブルにも関与しないという方針を貫いているそうであります。

佐野市議会 2019-06-14 06月14日-一般質問-05号

そのために、難聴の人の補聴器保有率というのは、これはデータですが、イギリスでは47.6%、フランスで41%、ドイツでは36.9%、アメリカで低くても30.2%、しかし、日本は残念ながら14.4%と非常に低くなっているわけです。  そこで、補聴器の購入の公的補助は今行われておるのかお聞きをします。 ○議長春山敏明) 健康医療部長

佐野市議会 2019-06-13 06月13日-一般質問-04号

そんな中、国際社会では京都議定書に端を発し、平成27年にフランスパリ協定が採択されました。これを受け、日本においても2030年度、およそ10年後には2013年度比、平成25年、26%削減目標であります。本市においては30%であります。これらを達成すべく、本市の最上位計画である第2次佐野市総合計画に盛り込まれ、推進中であろうと思います。

矢板市議会 2019-06-12 06月12日-03号

そういう動きを経まして、フランス、ドイツイタリアは、このグリホサートを3年以内に禁止する動きが進められております。ところが日本は、この世界の動きと逆行する方向に行っております。 ですからそういう中で、2017年12月25日に日本厚生労働省は、このグリホサート残留基準を最高で400倍、これはヒマワリですけれども、一番肝心な小麦では8倍に基準値を上げているという状況に今変わってきております。

栃木市議会 2019-06-12 06月12日-03号

これはフランスの技士であるニコラ・ジョセフ・キュニョーが発明したものが最初だと言われておりますけれども、その発明された車さえ事故っている絵が残っているのが交通事故第1号です。以来、人類は多くの努力をしてまいりましたが、現状なかなか減ってきておりません。

塩谷町議会 2019-06-07 06月07日-02号

それで、参考までですけれども、例えば補聴器所有率イギリスの場合47.6%、フランスが40%、ドイツが37%、アメリカが30%で日本は14.4%なんだそうです。日本の場合、非常にこの補聴器所有率が低いということがはっきりしていると思うんですね。だから、これからやはり高齢化に向けて補聴器をつけて、本当に会話ができる、会話に支障がないような、そういうことを考えていく必要があるんだと思うんですよ。

日光市議会 2019-03-06 03月06日-04号

昨年7月、日光市に観光で訪れたフランス人女性が行方不明になっている事件で、防犯カメラがあればもっと情報が得られたのではないかとのご指摘でした。言うまでもなく、防犯カメラ設置観光客ばかりではなく子供たち市民の皆さんに対する防犯対策の強化にもつながります。そこで、当市における防犯カメラ設置状況など、現状についてお伺いいたします。 ○斎藤伸幸議長 答弁を願います。  大橋富昭市民生活部長

益子町議会 2019-03-04 03月04日-一般質問-01号

格差についてですが、昨年の12月ですか、フランス国内を騒がせたデモから暴動に発展した、始まった暴動は、マクロン政権の増税に対する不満が第一ということでしたが、その背景は国内に拡大する格差が最大の原因とも言われています。格差が拡大することによって社会が不安定になることはもちろん、不満が増大すれば、また貧困による犯罪も増加すると言われています。

那須塩原市議会 2019-02-26 02月26日-03号

私は、かつて市の海外交流促進事業フランスに行かせていただきました。外国温泉場市民がいつでも利用できる飲泉場や、化粧品メーカー温泉地とコラボした美容などの現場を見て、大変驚いたのを今でも思い出します。こうした世界的な温泉の活用も市民健康増進インバウンドにつながるなら検討するべきだと思いますが、その辺の所見を伺います。 ○議長君島一郎議員) 答弁を求めます。 産業観光部長

栃木市議会 2018-12-19 12月19日-06号

イギリスフランスの約2倍、国際的にも突出した高水準となっています。近年では、2014年に承認された抗がん剤オプシーボアメリカの2.5倍、イギリスの5から10倍という高値で薬価算定され、世論の批判や日本共産党議員国会論戦を受けて、急遽半額に訂正されたことも話題になりました。余りにも日本医療薬剤偏重になっています。また、高額の医療機器にも偏重しているのではないでしょうか。

野木町議会 2018-12-12 12月12日-04号

「温かみのある行政」、これはデンマークです、とか、「法典を閉じて心を開け」、これはフランスだそうですけれども、というような言葉に象徴されるように、法規万能、杓子定規、先例踏襲といった官僚主義を是正する役割を担ってきたのである。そして、この公的オンブズマン、本来の崇高な任務を遂行してきたのが北欧に始まる議会型オンブズマンである。議会創造物であったことをしっかり認識すべきであるとあります。 

真岡市議会 2018-12-11 12月11日-03号

一方、再公営化したフランスパリ市では、利益を施設整備水道料金引き下げに還元し、8%もの水道料金引き下げを実施しております。改正案による広域水道の押しつけは、簡易水道などの自己水源の廃止につながる危険があり、災害対応にも有効な地域分散型水道の否定にもつながります。水は、人権、自治が基本です。住民の貴重な財産である水道インフラは、市町村主体で健全な運営が可能となる道こそ目指すべきであります。

大田原市議会 2018-12-06 12月06日-04号

本市出身の書家の大家、豊道春海、そしてフランス学者、村上英俊につきましては、その業績をたたえて佐久山地区に建立した顕彰碑維持管理に努めながら、平成28年度那須与一伝承館村上英俊を取り上げた企画展講演会開催した例がございますように、折に触れその作品や業績などを紹介する展示などを行って、周知を図ってまいりたいと考えております。