111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2003-12-10 平成15年第8回定例会(第4日12月10日)

春は菜の花、夏はヒマワリ、秋にはコスモスと大きな面積を協力して、花木センターの周りを景観作物で覆ってみると、センターへの集客に一役買うのではないかと思います。そうすることが機能強化の一助になるのではないかと思いますので、具体的な強化策をお聞きします。  失礼しました。済みません。順序を間違えました。  次に、農地リニューアル対策についてであります。

佐野市議会 2003-06-10 06月10日-一般質問-03号

そんな中で、全体的に見ますと佐野市に限らず、例えば佐野市においてはかたくりの里、ほかでは例えばヒマワリを相当遊休地というのですか、そういったところに植えて人を呼んでいるとか、佐野もアウトレットとイオンとかという新都市が稼働した現在、できるだけそういった佐野の顔というのを改めてつくり直すという意味の中で、花のある街、そういったものはすごく効果的なのではないかなと思います。

大田原市議会 2003-03-06 03月06日-03号

の方に土地の管理を任せているので、土地のあいているときの利用に対してはというようなお話だったのですが、ある例を挙げますと、工業誘致にしても今の情勢でいくとちょっと難しくて、半年とか、1年とか、ある程度空き地ができる可能性もあるときに、期限つき土地利用という形で、観賞用というのではないのですが、北海道ではラベンダー畑があったりとか、ハーブ畑があったりとか、春になれば菜の花畑があったりとか、夏だとヒマワリ

大田原市議会 2001-09-10 09月10日-02号

現在は用地取得もあり、敷地には大田原市青少年クラブ協議会のお骨折りで、約2万本のヒマワリが咲き誇っています。 また、その他の空き地につきましては、中部大豆集団組合方々のボランティアによる除草剤の散布も実施され、昨年度とは見違えるようになりました。 道の駅も当初県内で7番目あたりにできるのかなと思っておりましたが、後発組に先を越され、現状では11番目の開設になろうかと思われます。

鹿沼市議会 2001-06-13 平成13年第2回定例会(第2日 6月13日)

一定の面積を確保して、レンゲ菜の花ヒマワリなどの種まきや野菜類作付農家だけでなく、都市部の住民や老人クラブ方々の応援もいただき、徐々に面積を広げていくことであります。農産物直売所は新鮮で安いものが買えるだけでなく、土のにおいや季節感を感じることにより、ストレスのたまる現代社会の中で心のいやし場所にもなっていることが成功の秘訣と思っています。

真岡市議会 1999-09-24 09月24日-04号

また、ヒマワリ作付は、面積70ヘクタールで全国1を誇り、開花シーズンにおいては、20万人以上の観光客が訪れております。第三セクターによるサンフラワーパークは、町のシンボルとなったヒマワリをベースとした観光農業一体となった通年型滞在リゾートを目指し、温泉のある宿泊研修施設として町のシンボル的存在であり、地場産業振興に寄与しております。

鹿沼市議会 1999-03-11 平成11年第1回定例会(第3日 3月11日)

景観作物については、県内で広く知られており、また人気がありますのは、渡良瀬川の流域の土手に生えています菜の花野木町のヒマワリ、宝積寺鬼怒川河川敷コスモス、壬生町藤井のレンゲソウ等々があります。これらはたくさんの人々の心を慰めております。鹿沼市における転作率は、ことしも40%を超えております。

鹿沼市議会 1998-03-11 平成10年第1回定例会(第2日 3月11日)

また、マリーゴールドやサルビア、菊、菜の花ヒマワリなど花の栽培をし、校庭だけでなく学校周辺の道路、さらには河川敷に植えています。菊づくりは、高齢者とともに栽培をし、大輪の菊を咲かせています。本日の卒業生の代表の別れの言葉の中でも、菊づくりの思い出がその言葉の中で紹介されていました。また、ヒマワリなどは東小学校の児童と一緒に植えつけの作業をしています。

佐野市議会 1998-03-03 03月03日-一般質問-04号

それから、景観形成作物といたしましては、レンゲヒマワリ、菜の花コスモス、ショウブ、アヤメ、これが景観形成作物としてなっているところでございます。今後につきましては、市と農協一体となり、農協推進員さん等への説明会、さらに集落別説明会を行いまして、農家の皆さんに理解と協力をいただきまして、目標達成に向けて今後推進してまいりたいと考えているところでございます。  

鹿沼市議会 1997-12-18 平成 9年第4回定例会(第4日12月18日)

また、景観形成作物育成事業として、転作用の多目的利用を図るためにヒマワリ栽培し、水田の景観形成と「花の都ぎふづくり運動」の一環として地域農業理解を深め、人との出会いとふれあいの場の提供をしています。園芸振興事業については、特産品のナシ、花き類栽培野菜常設市場市農協ファーマーズマーケット)・青空市場・朝市が行われ、生産者消費者との交流が図られています。